スポンサーリンク

       

2016年04月26日

【生産性向上】『ブライアン・トレーシーが教える 最強の時間』ブライアン・トレーシー


4761271663
ブライアン・トレーシーが教える 最強の時間


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、翻訳ビジネス書好きにはお馴染みであるブライアン・トレーシーの最新作。

テーマは当ブログでも根強い人気のタイムマネジメントです!

アマゾンの内容紹介から一部引用。
この本で紹介する21のテクニックを活用すると、1日あたりの職場での時間を2時間増やすだけでなく、2倍の成果をあげることや、2倍の効率を実現することもできる。
どのテクニックも、さまざまな分野で大勢を成功に導いた実績のあるものばかり。
だからあなたのことも、成功に導いてくれる。

なお、多少お求めやすいKindle版のご用意もあります!






clock / SparkCBC


【ポイント】

■1.未来から逆算してとるべき行動を考える
 いずれ自分がたどり着きたい場所がはっきりしていると、よりよい決断を下しやすくなる。長期的な視点があると、短期的なことに関する決断力が向上するのだ。こんな格言もある。
「目指す場所が決まっていなければ、どの道を通ってもその場所にはたどり着けない」
 長期的な見通しを立てる習慣は強力な武器になる。未来について考え、未来の視点から現在を振り返ることで、自分のとるべき行動や、避けるべき間違いが明らかになる。見通しを立てる練習をしていれば、自分の価値観も具体的に見えてくる。そうすれば、理想とする未来の創造に向かうことをいちばんに考えて、自分の時間や活動を割り振れるようになる。


■2.ABCDEメソッドでリストを分類する
 Aは「絶対にやらないといけないタスク」を指す。重要度が高く、やるかやらないかが職務に大きく影響するタスクがこれに相当する。(中略) 
 Bは「やるべきタスク」を指す。それをやる(またはやらない)ことによって多少の影響はあるが、Aほど大きくはない。やり残したAタスクがあるときは、Bに着手しないのがルールだ。
 Cは「やってもいいタスク」を指す。いい意味でも悪い意味でも、それをしてもしなくても、仕事への影響はほぼない。(中略)
Dは「ほかの誰かに任せることが可能なタスク」を指す。Dのタスクについてはルールが1つある。誰かに任せられるタスクはすべて人に任せてしまい、Aタスクに専念する時間を捻出するのだ。(中略)
 Eは「リストから削除すべきタスク」だ。結局、時間を思いどおりに使えるようになるには、する必要のないことをしないようにするしかない。


■3.1つのことに集中する
 1つを終わらせることに集中するという原則は、タイムマネジメント・コンサルタントのアラン・ラーキンが世間に広めた。この原則は、時間と動作の研究から生まれた。
 1つのことに集中して完了させる人と、完了までに中断と再開を何度も繰り返す人の成果を比較する調査が行われた結果、取り組み始めたタスクを中断してほかのことをやり始めるたびに、勢いやリズムが失われ、どこまで進んだかがわからなくなるということが明らかになったのだ。
 中断した後に作業を再開するとなると、前にやった作業を見直さないといけない。中断したところを見つけて、そこから作業を再開するからだ。この工程が増えることで、中断せずに100%完了させたときと比べて、所要時間が5倍に増えることもあるという。


■4.すぐ動くことを当たり前にする
 身につけている人はあまりいないが、身につけると仕事のうえで非常に重宝するのが「すぐに動く感覚」だ。仕事を終わらせようと素早く動きだせる人は、2%程度しかいないという。だから、「あの人はすぐに動くタイプだ」や、「仕事を速やかに終わらせる人」といった評判が立てば、スピード出世を手にできる。
 300名のCEOに、「スピード出世を遂げるにはどうすればいいか?」と尋ねた調査では、85%が同じ回答だった。彼らが社員に求めるいちばんの資質は、優先順位を決められる能力、そしてもっとも重要なタスクに速やかにとりかかり、きちんとそのタスクをこなす能力だった。


■5.創造力が必要な仕事と事務的な作業を区別する
 創造力が必要なタスクと、事務的にこなせばいいタスクを一緒にしてはいけない。それらを同時に行うことは不可能だ。創造力のいるタスクと事務的なタスクとでは、異なる思考が求められる。事務的なタスクには、短期的に考えるファス卜思考が必要だ。一方、創造力が必要となるタスクには、じっくりと考えてプランを練り、プランにそって行動するスロー思考が求められる。
 創造力を使う時間は「頭を中心に使う時間」、事務的なことをする時間は「身体を使う時間」だととらえよう。そのうえで、この2つをはっきりと区別する。


【感想】

◆冒頭の内容紹介で「21のテクニック」とあります(原書の内容紹介でもそう言及)が、これはそのまま、下記目次の章の数と一致するので、この見出しを意味しているのだと思います。

確かにそれぞれ語尾が動詞で終わっており、そのままアクションにつなげられる仕様。

この見出しを紙に書いて机の前に貼っておけば、それだけでも何かしら効果があるんじゃないか、と思わせられるだけの説得力があります。

とはいえ、全体的には「小手先の時間管理術」というよりは、もっと広範囲な「生産性を高めるノウハウ」といったところ。

もともと、こんな濃厚な本も出していた著者さんですし。

4887597460
フォーカル・ポイント

参考記事:【成功本】「フォーカル・ポイント」が中身濃すぎな件(2009年10月04日)


◆実際、最初の4つの章は自己啓発書的な意味合いが強く、上記ポイントの1番目も第4章から。

いわゆる典型的なタイムマネジメント的なお話は第5章からになります。

ちなみに第6章の「プロジェクトはビジュアルで管理する」では、PERT(Program Evaluation Review Technique)図なるものが登場するのですが、お恥ずかしながら、私は初めて見ました。

画像で言うとこんな感じなのですが。


PERT / jean-louis zimmermann


こういう工程図って、ガントチャートしか知らなかったのですが、こちらのサイトで違いが説明されていましたのでご参考まで。

ガントチャート・パート図


◆そして第7章では、上記ポイントの2番目の「ABCDEメソッド」なるものが提唱されています。

タスクを分類するやり方は、他にもありましたけど、これはなかなか使えそうな。

なお、この「やることリスト」に載っていない新たなタスクやプロジェクトが現れても、とりかかる前にリストに加えて優先順位をつけなくてはならない、とのこと。

そうでないと、1日の予定はとたんに狂いはじめ、ほとんどの時間を価値のないタスクに費やすハメになるのだそう。

……あー、それ確かに身に覚えがありまくりますw


◆そうなってしまう一番の原因が「メール」と「電話」。

これらはさらに、上記ポイントの3番目にある「作業の中断」にも大きくかかわってきます。

そこで本書のスタンスとしては、「メールのチェックは1日2回まで」であり、必要があれば「通信機器の電源を切って見えないところに片づける」というもの。

また、誰かからかかってきた電話に出ても、余計な話をせずにすぐ本題に入ることを推奨しています。

この辺りのお話は、第14〜17章辺りに詳しいので、そちらにてご確認ください。


◆ただし本書は、ただ効率的に働くことだけを推しているのではありません。

本書の「おわりに」では、「人生の質が高まる時間の使い方をする」と題して、人生の質を決める「3大要素」に触れています。

1つ目は「内面の充実」、2つ目は「健康」、そしてもっとも重要なのが「人間関係」とのこと。

仕事にかまけて、家族や友人など大切な人たちとの関係をおろそかにしてはいけない、ということで、私としても本書のTIPSを活用して時間を捻出し、少しでも家族との時間を増やしたいワケなんですが。


仕事の生産性が高まる1冊!

4761271663
ブライアン・トレーシーが教える 最強の時間
第1章 心と時間の関係を理解する
第2章 自分の価値観を知る
第3章 人生の目的と目標を見いだす
第4章 未来の視点からいまの自分を振り返る
第5章 効率をあげるために明確なプランを立てる
第6章 プロジェクトはビジュアルで管理する
第7章 毎日の「やることリスト」をつくる
第8章 やるべきことの優先順位を明確にする
第9章 自分で立てたプランどおりに行動する
第10章 結果を出すべき大事なことを特定する
第11章 誰かに任せられるようにする
第12章 1つのことに集中する
第13章 先延ばしグセはいますぐ克服する
第14章 まとまった時間を確保する
第15章 邪魔に対処する方法を身につける
第16章 同じようなタスクはまとめて処理する
第17章 電話の時間はできる限り短縮する
第18章 意味のあるミーティングしかやらない
第19章 読むスピードをあげ、より多く覚える
第20章 自分の成長に投資する
第21章 仕事場を整理整頓する


【関連記事】

【成功本】「フォーカル・ポイント」が中身濃すぎな件(2009年10月04日)

【時間術】『なぜ一流は「その時間」を作り出せるのか』石田 淳(2015年04月07日)

【時間節約】『「時間がない! 」を卒業する200のアイデア』マイケル・ヘッペル(2012年04月21日)

【時間管理】『あなたを変える67の時間習慣』から選んだタイムマネジメント本7冊(2011年10月17日)

【残業しないための6つの方法】『残業ゼロの「1日1箱」仕事術』佐々木正悟(2009年06月04日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B00QSE57EQ
ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

お馴染み成毛 眞さんの歌舞伎解説本が、「75%OFF」の199円で提供されています。

ちなみに私も以前この本、セールで買いましたが、絶賛「電子積読」中というw


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。