2016年04月13日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「学研リレーセール」&「光文社新書」】

Papers and Kindle / topgold
◆今日は朝っぱらから、明日4月14日で終了する予定のKindleセールの「終了前日ランキング」をお送りします。
……さすがに4つのセールを、夜の記事で一気にはまとめられないので、お許しを。
まず朝の記事では、こちらの2つのセールから。
【Kindle】「学研リレーセール超拡大版」の第2弾が始まっています!(2016年04月03日)
【Kindle】「光文社新書半額フェア」開催中!(2016年04月05日)
朝にご紹介しておけば、1日半以上余裕があるので、改めて吟味できるかと。
すでに多くの方にお買い上げ頂いておりますが、今一度ご確認ください!
【「学研リレーセール超拡大版 第2弾」上位12冊】
◆まずは「学研リレーセール超拡大版」の第2弾から。あまりキリが良くないんですが、丁度冊数的に差異があった上位12冊をご紹介します。
第12位

時間管理の基本とコツ 「ビジネスの基本とコツ」シリーズ
◆当ブログでは人気テーマのタイムマネジメント本。
告知記事投稿時より中古が値下がりした(?)ので、Kindle版がお得ではなくなってしまったのがアレですが、激戦を勝ち抜き12位となりました。
第11位

一流企業100社で教えたビジネスマナー「気配り」レッスン37
◆こちらは逆に中古が値上がりしたので、Kindle版が余裕でお買い得。
若いうちは(ホントは中年以降も)、仕事の実力並みに「気配り」が重要視されますので、一読をオススメしたいところです。
第10位

最大のチャンスと最高の評価を手に入れる!小室淑恵の人生プレゼン術
◆同じく中古が値上がりしたため、Kindle版に軍配があがったのがこちら。
えらくレビューが高評価(ちょっと高過ぎる気が)ですので、プレゼンに関心のある方は要チェックです。
第9位

困ったときにすぐに使える!ビジネス文書 書き方&マナー大事典 社内文書、依頼文書、謝罪文…あらゆる場面で役に立つリアル文例!!
◆先日家にいて、ちょっとお偉い人にメール出す機会があったのですが、そういう時にこそ本書のような本があれば、と思ったワタクシ。
中古に送料足したら、Kindleの倍値になりますので、この機会にぜひご検討を。
第8位

一流の人は、なぜA3ノートを使うのか? すべてを“紙1枚”にまとめる仕事術 仕事の教科書BOOKS
◆レビューが1つ☆2つなのは、「ダウンロードした特典が開けない」というものなので、スルーしても良さげ。
送料込みの中古が、Kindle版の倍くらいしますから、セールでゲットする価値はあると思います。
第7位

写真が上手くなる100のルール 学研カメラムック
◆こちらはご紹介していない本なのですが、中古本体で1200円もするのに、「94%OFF」の100円ならば、極めて当然のランク入り。
でもこれが入るなら、同じ100円の『デジタル一眼 撮影テクニック大事典』もご検討して頂きたく。
第6位

仕事の教科書9 究極のノート術 学研ムック
◆告知記事で初っ端にご紹介しただけあって、クリック数は断トツだった作品。
中古自体がKindle版よりややお高いので、送料分以上にKindleの方がお得になります。
第5位

図解 ドラッカーがわかる本
◆この本の場合、すでに中古の送料以下ですから、中古が底値であったとしてもKindleの方がお得ということ。
ドラッカーを基礎から学ぶには、こうした図解本もアリだと思います。
第4位

食べログ最強ランキング350 東京・横浜 学研ムック
◆上記のひな型本同様、Kindleに常備しておくと、何かあった時に役立ちそうな1冊。
中古自体とほぼ同じお値段ですから、送料分はKindleがお得です。
第3位

一番やさしい ピケティ「超」入門 『21世紀の資本』と「格差社会」を今日から語れる本
◆5位がドラッカーなら、こちらはピケティ。
「一番やさしい」とまで言ってますし、お値段も100円ですから、試しに読んでみるのも良いかもしれません。
第2位

わかるハンディ仕事がはかどるExcel究極の時短ワザ
◆今般、私も思わず買ってしまった「激安」のエクセル本。
3位の本と同じく、ピッタリ100円ですから、これはもう「電子積読上等!」でございます……w
第1位
![[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41VZOTkXJ7L._SL160_.jpg)
[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本
◆3位のピケティ本と同じ著者である中野 明さんのアドラー本。
こちらも上2冊同様100円なので、「旬のテーマ」を軽く押さえたい方に人気なのだと思います。
【「光文社新書半額フェア」上位15冊】
◆続いて光文社新書のセールを。こちらはおしなべてお買い上げ頂いているのですが、上位15冊に厳選してご紹介します。
第15位

バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる (光文社新書)
◆今さら内容紹介読んで気が付いたんですが、この本「電子書籍だけのオマケ」なんて付いてるんですね!?
「62%OFF」ということで、送料込みの中古よりはお買い得ですので、気になる方はご検討願います。
第14位

世界で最もイノベーティブな組織の作り方 (光文社新書)
◆当ブログでは、今やお馴染みである山口 周さんの組織論・リーダーシップ論の作品。
引き続き中古自体とほぼ同じお値段なので、Kindle版が送料分ほどお得です。
第13位

弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業 光文社新書
◆告知記事で「まったくの法律の素人だと、ちとキツいんじゃないか」と書いたにもかかわらず、お買い上げ頂いた方には、正直尊敬の念を抱いております。
確かに、送料込みの中古よりは、Kindle版の方が400円弱お得なんですけどねw
第12位

わかったつもり〜読解力がつかない本当の原因〜 (光文社新書)
◆この本は、中古がほぼ底値なので、中古の方が70円安くなるよう。
ただし、同じ西林さんの『あなたの勉強法はどこがいけないのか?』が結構良かったので、この本も期待できそうです。
参考記事:【学び】『あなたの勉強法はどこがいけないのか?』西林克彦(2016年01月15日)
第11位

知性を磨く〜「スーパージェネラリスト」の時代〜 (光文社新書)
◆田坂広志先生の『人は、誰もが「多重人格」』の前篇にあたる、2014年の作品。
残念ながら中古の方がお得なのですが、『多重人格』をお読みの方なら、お併せてどうぞ。
第10位

接待の一流〜おもてなしは技術です〜 (光文社新書)
◆こちらも中古の方がお得なのですが、見事ベスト10入りした1冊。
本書で解説されている「接待」シーンにせよ、「デート」シーンにせよ、失敗は許されませんので、こういう本で勉強しておくのがよろしいかと。
第9位

「読む」技術〜速読・精読・味読の力をつける〜 (光文社新書)
◆この本、告知記事時点では中古の方がお得だったのに、いきなり値上がりして、送料分くらいKindle版がお得になってしまいました。
テーマ的にも当ブログ向きですし、レビューも高評価なので、この機会にご検討頂ければ、と。
第8位

キラークエスチョン〜会話は「何を聞くか」で決まる〜 (光文社新書)
◆やっと当ブログでご紹介済みの作品が登場w
中古が底値なので、お買い得品ではないものの、その差も60円ほどですから、できればお読み頂きたい逸品です。
参考記事:【これは使える!】「キラークエスチョン」山田玲司(2009年08月19日)
第7位

出世したけりゃ 会計・財務は一緒に学べ! (光文社新書)
◆タイトルに「会計」と入っているだけで、当ブログとしては取り扱えないものの、レビュー自体はおおむね好評な作品。
Kindle版は中古よりも若干お安くなっていますので、送料分ほどお買い得になっています。
第6位

「事務ミス」をナメるな! (光文社新書)
◆文系ビジネスパーソン必読(?)の1冊。
若干、送料込みの中古の方がお得なのですが、凡ミスが減らせるなら、本書のお値段くらい余裕で元が取れるのではないか、と。
参考記事:【ミス対策】『「事務ミス」をナメるな!』中田 亨(2011年01月19日)
第5位

文章は接続詞で決まる (光文社新書)
◆9位の本と同じく石黒圭さんの作品ですが、こちらは新書とは思えぬほど中古のお値段が高い文章術本。
アマゾンレビューも好評なので、かなりの人気作なのだと思います。
第4位

入門 組織開発〜活き活きと働ける職場をつくる〜 (光文社新書)
◆まさかの「組織開発本」がこんな上位に食い込んできました!?
確かに中古も送料足したらほとんど新品並みのお値段ですし、「55%OFF」というのはお買い得なのは事実ですね。
第3位

「儲かる会社」の財務諸表〜48の実例で身につく経営力・会計力〜 (光文社新書)
◆告知記事でも触れたように、アマゾントップ10レビュアーが激賞している「経営・会計本」。
送料加味した中古のお値段が、ほとんどKindleの倍値弱ですから、人気が出るのも分かりますが、まさかここまでだったとは……。
第2位

ざっくり分かるファイナンス〜経営センスを磨くための財務〜 (光文社新書)
◆テーマ的に、当ブログが弱い作品が続きますが、こちらもアマゾンレビューがすこぶる好評な1冊。
そしてこの本も、送料込みの中古のお値段が、Kindle版のほぼ倍しますから、今回のセールで「電子積読」覚悟で買っておくのも手ですw
第1位

外資系コンサルの知的生産術〜プロだけが知る「99の心得」〜 (光文社新書)
◆昨年の当ブログにおける売上ランキング第3位という大ヒット作。
新書の割には中古もほとんど値崩れしていませんし、未読の方は、この機会にぜひお読みください!
参考記事:【スゴ本!】『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』山口 周(2015年01月15日)
【関連記事】
【Kindle】「光文社新書半額フェア」開催中!(2016年04月05日)【Kindle】「学研リレーセール超拡大版」の第2弾が始まっています!(2016年04月03日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方
この本は以前当ブログではご紹介しておりまして、特に下記レビューでも触れているように、マルコム・グラッドウェルの「1万時間の法則」の「穴」とでも言うべき部分は、必読(レビューではネタバレ自重してますが)だと思います!
参考記事:【成功本?】『成功は“ランダム"にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方』フランス・ヨハンソン(2013年11月15日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです