2016年03月01日
【Amazon】このブログでの人気本(2016年02月ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。今回ランク入りした本のうち、まだKindle版がセール価格の作品がちらほらあるので、急いで1日にアップしてみた次第です。
参考までに、過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2016年01月分
2015年12月分
2015年11月分
相変わらず(?)、2月もKindleセールの影響は大きかったです!

/ sⓘndy°
【売上ランキング】
★今回は、Kindle本関連の記事を以下のように略させて頂きます(相変わらず多杉w)。【40%OFF超?】「幻冬舎ほぼ全作品40%OFFセール」始まりました⇒「幻冬舎セール」
【50%OFF!】「翔泳社全点セール」が始まりました【Kindle】⇒「翔泳社セール」
【50%OFF】「日本実業出版社『2015年売上上位20タイトル』キャンペーン」開催中!⇒「日実セール」
【50%OFF!?】Kindle本、マンガ・書籍全ジャンル一部商品セール中?⇒「BookLive!追随セール」
【50%OFF】Kindleの新社会人応援キャンペーンが始まりました!⇒「新社会人セール」
【50%OFF】世界文化社70周年セール開催中!⇒「世界文化社セール」
【40〜50%OFF?】日経BPさんの一部Kindle本がセール中のようです⇒「日経BPセール」
【70%OFF?】カドカワのKindle本が大幅割引セール中!⇒「カドカワ70%OFFセール」
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(16年02月)⇒「2月分月替わりセール」
20位

異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
◆元々は「2月分月替わりセール」であったところ、先日の成毛さんの英語本でのご紹介により、さらに売上アップ!
セールは終わってしまいましたが、中古にプレミアが付いているので、Kindle版が未だお買い得というw
19位

科学的トレーニングで英語力は伸ばせる! (マイナビ新書)
◆今回、見事にセール関係なくランク入りしたのが、こちらの英語勉強本。
新書版が現時点で「2〜4週間待ち」なのですが、上記Kindle版なら大丈夫です!
参考記事:【英語学習】『科学的トレーニングで英語力は伸ばせる!』田浦秀幸(2016年02月06日)
18位

数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本
◆2月にご紹介した新刊が、「翔泳社セール」で半額になっていれば、それは食指も動きます罠。
むしろセール前にKindle版をお買い上げ頂いた方には、申し訳なく思っております……。
参考記事:【数字力】『数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本』田中耕比古(2016年02月02日)
17位

コーチングのプロが教える 「ほめる」技術
◆当ブログでは、あまりなじみのないテーマながら、結局ランク入り。
本書は「日実セール」からなのですが、このセールが期間が不明で、現時点でも未だセール価格なのがありがたいな、と。
16位

ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術 (角川書店単行本)
◆1月にスタートしたので、今回集計するまですっかり忘れていたのですが、「カドカワ70%OFFセール」というのは、2月4日まで開催されていました。
すでに1月ランキングでも多くの作品がランク入りしていましたが、翌2月にもこうしてお買い上げ頂いてたようです。
参考記事:【情報処理】『ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術』小林敬幸(2015年02月06日)
15位

世界最強の商人<世界最強の商人> (角川文庫)
◆この本も「カドカワ70%OFFセール」対象作品で、1月ランキングにも登場済み。
まー、セール中は続編と合わせても300円しなかったので、多くの方にお買い上げ頂けたのも納得です。
14位

イノベーションのジレンマ 増補改訂版 Harvard business school press
◆本書はもちろん「翔泳社セール」から。
今後もこの手の「名著」「定番本」は、今後も「積読上等!」でご紹介して参ります。
13位

察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
◆こちらは「BookLive!追随セール」によってランク入り。
そして、この本も今現在も「59%OFF」なので、気になる方はご検討を。
参考記事:【モテ】『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』五百田達成(2014年07月31日)
12位

資本論 ─まんがで読破─
◆本書は「新社会人セール」にて多くの方にお買い上げ頂いたのですが、どうもお値段が「64%OFF」のセール価格のままですね……。
ちなみにこの本、下記参考記事の本で、齋藤 孝先生が推薦されていました。
参考記事:【読書術】『本をサクサク読む技術 - 長編小説から翻訳モノまで』齋藤 孝(2015年08月08日)
11位

「続ける」習慣
◆こちらは「新社会人セール」から。
こちらも、なぜか現時点でも、引き続きセール価格なので、未読の方はご検討を。
10位

無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論
◆「2月分月替わりセール」で検討したこの作品が、全体でも10位に入りました。
ただ、未だにこのテーマでなぜここまでお買い上げ頂いたのか、謎なのですが……。
9位

最高級靴読本 究極メンテナンス編 MEN'S EX特別編集
◆「世界文化社セール」から唯一ランク入りしたのがこの本。
当ブログらしからないと言えばそうなのですが、逆にセールだからこそ試しに買って頂けたのかもしれませぬ(多謝!)。
8位

必ず通る!「資料」作成術 完全版
◆「日経BPセール」からの1冊。
かつて熱心にアソシエを買っていた自分としても、こういうムックはツボですね。
7位

必ず書ける「3つが基本」の文章術 (幻冬舎新書)
◆本書は「幻冬舎セール」から。
昨秋の作品ということで、新刊ながらも中古がまったく値崩れしておらず(プレミア付き)、お買い得な1冊でした。
参考記事:【文章術】『必ず書ける「3つが基本」の文章術』近藤勝重(2015年11月28日)
6位

悪魔のサイクル 2013年新装版 大前研一BOOKS (大前研一books(NextPublishing))
◆こちらも「BookLive!追随セール」なんですけど、本書も今現在も「82%OFF」ということで、セール価格のままではないか、と。
ちなみに大前先生の作品は、定期的に作品を変えて「80%OFF」をなさってる感じがします。
5位

ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)
◆本書は「カドカワ70%OFFセール」だけでなく、「BookLive!追随セール」でも再登場。
過去のセールでも毎回登場してますし、正直ウチの読者さんだけだったら、ここまでお買い上げ頂けることもないんじゃないかと疑問に思っております。
参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について(2014年04月10日)
4位

アイデアのちから
◆下記レビューの冒頭に「オススメ」と付けてますが、ぶっちゃけ私がオールタイムで「オススメ本」を選んでも、おそらく入ってくるであろう名著。
ランク自体は「日経BPセール」のおかげですけど、今は中古の方がお求めやすいので、それで読んで頂くのもアリだと思います。
参考記事:【オススメ】「アイデアのちから」が予想以上に面白かった件(2008年11月25日)
3位

400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術 (幻冬舎単行本)
◆本書も18位の本同様、新刊ながらセール対象(「幻冬舎セール」)となり、ベスト3入り!
新刊ですから中古自体普通に高いですし、未読の方にとっては、お買い得感高過ぎでした。
参考記事:【仕事術】『400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術』佐藤オオキ(2016年02月10日)
2位

新訳 道は開ける 角川文庫
◆前回1位に輝いたこの本は、「カドカワ70%OFFセール」のおかげでした。
こちらも5位の本同様に、「BookLive!追随セール」で再登場して、上乗せをした模様。
1位

メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール
◆見事1位になったのは、「2月分月替わりセール」「日実セール」「新社会人セール」とセールを3つ重ねて数字を伸ばしたこの本でした。
なお、現時点で、未だ「75%OFF」でございます!
【感想】
◆まずはいつものように総評から。1月に比べると、注文数も売上高も、1月より実働日数が2日少ないことを考えたら、「微減」といったところでしょうか(負け惜しみ)。
もちろん12月から比べると、2ヶ月連続で減ってはいるのですが、それでも昨年11月までと比べたら、まだまだマシな方。
これはもう、間違いなく「Kindleセール」のおかげなワケなんですが、やはり11月までと比較すると、セール数も対象作品も増えたと思うんですよね。
上記では、ランク入りした作品に関連したKindleセールを列挙していますけど、これ以外にも小規模だったり、雑誌メインのセールがありました。
さらには、「まとめ買いセール」のおかげで、当ブログとしては珍しいマンガ作品を「少しずつ大量に」お買い上げ頂いております。
……一応、巻ごとでカウントするので、ランク入りとかはありえないんですがw
◆そして2月のセールで特徴的だったのが、新刊までをも含んだKindleセールがあったこと。
普通、セールをやるにしても、1ヶ月なり2ヶ月なり経った作品を対象にしていたと思うのですが、今回はモロに当月の作品まで含まれていてビックリの巻。
具体的に言うと、3位と18位の本になりますが、これらはセール前にお買い求めいただいた方には、大変申し訳ないことをしてしまったな、と。
カドカワさんのように、頻繁に(?)セールをしている版元ならわかりますが、18位にいたっては、よりによって(?)、あまりセールをしない翔泳社ですからね……。
もちろん、私はどちらも単行本を購入していますので、Kindleセール以前の価格よりも高いんですがw
◆この2冊とは異なり、上記でも触れたように、ガチでセールも何もなく、実力(という言い方が正しいのか分かりませんが)でランク入りしたのが19位の本。
レビューも特に、「はてブホットエントリー」に入ったわけでもないのに、多くの「英語好き」の方にお買い求め頂きました。
実はこの本とは別に、先日ご紹介したばかりの成毛 眞さんの英語本も、いい感じに動いているのですが、月がまたがってしまったので、ランク入りは難しそうな。
ただ、一般的な「勉強本」は、少々ネタ切れ感が強いので、今後も私が理解できる範囲で、語学勉強本もチェックしていきたいと思います。
◆さて、3月は一応本業がバタバタしているのものの、引き続き、Kindleセール等があれば、タイムリーに記事にできれば、と思います。
そして、新学期&新年度直前ということで、新人さん向けの作品もまとめてご紹介しなくては。
そう言えばかなり前に、「(1日に)2本目の記事を書きたい」と言っていた頃があったのですが、最近ではKindle(特にKindleセール)のおかげで、図らずも1日2本記事を書くことが多くなりました。
この調子で、引き続き頑張りたいと思います。
皆さま、今月もよろしくお願い申し上げます!
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)
この「新版」は、『志高く 孫正義正伝 完全版』にに大幅加筆してパワーアップしたものだそうなので、気になる方は、今日中にぜひ!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです