2016年01月07日
【メモ】最近Kindle化された本(2015年12月18日〜2016年01月07日)
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、木曜恒例の「時間差Kindle本」(紙の本に遅れてKindle化された本)のご紹介。先月半ばにお送りしたきりで、3週間ぶりの登場となります。
……いや、年末年始にKindleの記事が多すぎたので、自重した次第。
Amazon.co.jp: 20151211-20151217 - Kindle本: Kindleストア
今回は既読本がそこそこある(3週間分ですから当然ですかw)割には、未読でKindle化されたものが意外に少なかったです。
それもこれも、タイムリーにKindle化されているからかもしれませんが。
それでは、ご確認よろしくお願いします!

167: 365, reading in the dark / JustyCinMD
【時間差Kindle化本】

社長になれる人、なれない人 〜成功するための54の金言〜 (ベスト新書)
◆おなじみ小宮一慶さんの仕事術本。
出て2ヶ月ちょっととはいえ、送料込みの中古が新刊と同価格なので、Kindleの方がお買い得ですね。

一流の人は、なぜ眠りが深いのか?
◆こちらも中古があまり値崩れしていない文庫本。
「良い食事法」よりは「良い睡眠」の方が、意見が分かれないと思いますので、こういうお手軽な1冊で王道ネタを学んで頂ければ、と。
参考記事:【睡眠】『一流の人は、なぜ眠りが深いのか?: 3つの習慣で「脳の緊張」がスッキリ取れる!』奥田弘美(2015年10月07日)

東大医学部式非常識な勉強法 (イースト新書Q)
◆タイトルからは、普通に勉強法のように思えますが、実はそうではないという、「変化球」な一冊。
お求めは、下記レビューをご覧になってからにして頂きたく。
参考記事:【思考法?】『東大医学部式 非常識な勉強法』岩波邦明(2015年05月11日)

調べる技術・書く技術 (講談社現代新書)
◆そもそもレビューをしたのも、出版されて3年以上経ってからのこと。
それがようやくKindle化されたワケなのですが、新書でありながら未だ中古がこれだけの高値と言うのがスゴイです。
参考記事:【バイブル!?】『調べる技術・書く技術』野村 進(2011年07月28日)

脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない!記憶術
◆実はこの本、下記未読本記事にてご紹介した時点では、すでに単行本は在庫切れを起こしており、昨日までは、在庫復活に「2〜4週間」という表示されていたハズ。
途中何度も「Kindle版があれば」と思っていたのですが、今なら数冊あるみたいですねw
参考記事:【全20冊】未読本・気になる本(2015年12月18日)(2015年12月18日)

発想力の全技法 発見する眼、探究する脳のつくり方 PHP文庫
◆当ブログではお馴染みになりつつある、三谷宏治さんの作品。
文庫本は昨年11月に出たばかりなので、送料考えたら、Kindle一択かと。

自分をグローバル化する仕事術
◆逆にこちらは、中古が最低価格で放出されている作品。
さすがに7年以上前に出た本なので、ある意味しょうがないのですが。
参考記事:【アマゾンキャンペーン有】「自分をグローバル化する仕事術」天野雅晴(2008年08月30日)

やめたい食べグセ (ベスト新書)
◆今朝ダイエット本をご紹介したところですが、この本もなかなか勉強になりました。
中古がまだまだお高いので、Kindle版はアリでしょう。
参考記事:【ダイエット】『やめたい食べグセ』森 拓郎(2015年10月16日)
【関連記事】
【メモ】最近Kindle化された本(2015年12月11日〜12月17日)(2015年12月17日)【メモ】最近Kindle化された本(2015年12月04日〜12月10日)(2015年12月10日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年11月20日〜12月03日)(2015年12月03日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年11月13日〜11月19日)(2015年11月19日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年11月06日〜11月12日)(2015年11月12日)
【編集後記】
◆ちょっと毛色が違うのでこちらで。
赤めだか (扶桑社BOOKS文庫)
今見たら、セール本に混じって、Kindleの有料タイトルで45位になっているので、かなり売れてるヨカン!?

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
7月14日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです