2016年01月07日
【ダイエット】『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』道江美貴子
なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、以前からリアル書店で目にして気になっていた1冊。私自身「正月太り」という事実を目の当たりにして、本書を買わざるを得ませんでした。
アマゾンの内容紹介から。
国内最大級ダイエットサービス「あすけん」の栄養士が教える!日本人のためのビジネスパーソンの最強食事術!1500人の栄養士のノウハウ+60万人・2億食の食事データから導き出された、疲れないカラダとアタマをつくる方法。
なお、お買い得なKindle版も用意されています!
Ramen / jonolist
【ポイント】
■1.極端な糖質制限ダイエットの4つのリスク(1)体脂肪は減りにくく、リバウンドしやすい先ほどお話ししたとおり、手っ取り早く痩せたいからと食事量をぐっと減らしても、最初に減るのは水分と筋肉です。糖質制限ダイエットであっても結果は同じで、食事だけでは体脂肪はなかなか減りません。(2)頭が働かなくなる・イライラする体が消費するエネルギーの約20%は、脳で使われています。それだけたくさんのエネルギーを必要とする脳のおもな栄養源は、糖質からつくられるブドウ糖。糖質制限ダイエットでブドウ糖が不足すると、脳の機能はガクンと低下します。(3)血液ドロドロのリスクが上がる炭水化物を減らして糖質を制限すると、一般的に、たんぱく質や脂質の摂取量が多くなります。ごはんなどの主食を食べない分、肉や魚などをたくさん食べて満足感を得よう、エネルギーを補おうとするからです。(4)食物繊維の不足で体調不良に炭水化物は糖質と食物繊維で構成されています。炭水化物が多いからといって、食物繊維が豊富なイモ類・玄米・雑穀・果物などを抜くと、糖質だけでなく、食物繊維も不足しがちになってしまいます。
■2.ラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲む
また、ラーメンを食べる前に「野菜ジュースを飲む」のも効果があるようです。食品会社のカゴメの研究によれば、ごはんを食べる前に野菜ジュースを飲むと、肥満の原因である食後血糖値の上昇を抑えられたとのこと(血糖値の働きについては第2章で詳述)。野菜ジュースを飲むタイミングについては、食べる15分前・30分前・60分前で試したところ、「30分前」が最も効果が高かったということです。
■3.夜10時以降に食べると太りやすいワケ
「夜遅くに食べると太る」ということは、なんとなく理解している人が多いと思います。でも、これにはきちんとした理由があるのです。
その大きな理由のひとつが「BMAL1(ビーマルワン)」という体内時計の調整に関わるたんぱく質。ビーマルワンは脂肪細胞の中にあって、脂肪を蓄積させる働きをもっています。(中略)
図でビーマルワンの分泌の変化を見ると、6時〜16時の間が少なく、22時〜午前2時の間が最も多くなることがわかります。つまり、ビーマルワンの量が多くなる22時以降に食べると、脂肪がつきやすくなるということです。
■4.ごはん・揚げ物の食べすぎを「なかったこと」にする方法
・糖質をとり過ぎたときのお助け食材 豚肉・枝豆・玄米
糖質の代謝に欠かせないのがビタミンB1です。不足すると糖質を分解する働きが悪くなるので、糖質をとり過ぎたときは意識して摂取します。ビタミンB1が多く含まれる食品には、豚肉や大豆、枝豆、納豆、玄米などがあります。(中略)
・脂質をとり過ぎたときのお助け食材 納豆・卵・青魚
脂質の代謝を助ける代表的な栄養素はビタミンB2です。脂っこい食事が好きな人は意識してとるようにしたいもの。ビタミンB2は、納豆、卵、乳製品、サバやイワシなどの青魚、きのこなどに多く含まれています。
■5.「ニセの食欲」を感じにくい環境づくりをする
「食べ物を見ると食べたくなる」といったニセの食欲を感じやすいという人は、まず、周りに余計な食べ物を置かないこと。買い物に行ったら、その日に食べる分だけを買うようにして、なるべく買い置きをしないようにしましょう。
また、ニセの食欲を感じたら、うまくごまかす努力を。飲み物やガムなどを口にするのもいいですし、意外かもしれませんが、電話で人と話をするのもひとつの方法です。
【感想】
◆上記ポイントの1番目では、糖質制限を否定しているようですが、これはあくまで「炭水化物を一切とらない」といった極端な糖質制限ダイエットに注意を促しているだけのこと。とはいえ、コンビニメニューの中でおにぎりが薦められていたり、血糖値のお話で、主食としてごはんやパンが登場するので、糖質制限ダイエットを実践されている方には、少々違和感があるかもしれません。
もっとも、そもそもタイトルからして「ラーメン食べても」と言ってる本ですから、ストイックに糖質制限ダイエットを実践されている方は、お手には取らない気がw
また本書では、血糖値のお話の中で、たとえ糖質を取るにしても、野菜(やおかず)の後、ということは、ハッキリうたわれていますのでご安心を。
そういう意味では、糖質制限ダイエットに挫折した方でも、実践しやすいのではないかと思います。
◆その辺は、冒頭の内容紹介にもあったように、本書の著者である道江さんは、国内最大級ダイエットサービス「あすけん」の栄養士であり、60万人を超える会員の食生活サポートを行ってきたからこそ言えること。
たとえば、本書の第1章では「ダイエット成功者の食事からわかる『痩せる食事』3つの特徴」なるお話がありました。
詳細は本書を読んで頂くとして、小見出しだけ挙げると、次の3つなのだそう。
(1)やっぱり野菜を食べているこのうち(2)の「主食」というのは、まさに炭水化物であり、完全に抜くよりは「控える」程度が良いのかもしれません。
(2)主食は適量の範囲内で「ちょっと控えめ」
(3)良質の油を適量とる
私自身も3食中、完全に抜くのは1食程度なので、「糖質制限ダイエットをしている」というよりは「糖質を控える」程度ですが、それでも痩せたまま現状維持していますので。
◆続く第2章は、下記目次にもあるように「太らない『食べ方』、17のルール」ということで、さまざまなTIPSが挙げられています。
上記ポイントでは4番目の「なかったこと」にする方法がそのうちの1つ。
他には類書でもあった「先取り間食」(夕飯が夜遅くなることがあらかじめわかっているときに、一部を先に食べる)や、「とんかつは●●●●と一緒にたべる」(ネタバレ自重)等々がありました。
また、私に向けて書いてくれたかのような「『正月太り』のリセット術」なんてものも!?
これまた詳しくは、本書をお読みください。
◆一方第3章では、肥満の「メンタル面」について言及。
上記ポイントの5番目の「ニセの食欲」はここから引用したもので、これまた類書でも言われていることですね。
割愛した中では、「『1か0』ではなく、0.3でもいいから『続ける』」というのが、腑に落ちました。
とにかくダイエット成功者は、何かしらあってもとにかく「できることだけをやる」のだそうです。
◆最後の第5章では、様々なダイエット法が紹介されています。
登場するのは、岡田斗司夫さんの本で有名な「レコーディングダイエット」や、ジョコビッチがやっていた「グルテンフリーダイエット」など。
私は全然知らなかったんですけど、「5:2(ゴーニー)ダイエット」なんていうものもあるんですね。
5:2ダイエット | あすけんダイエット
いずれにせよ、自分にあったやり方で、健康的にダイエットできれば、それが一番でしょう。
タイトルは釣り気味ですが、有益な情報がコンパクトにまとまった1冊!
なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life)
序章 「太らない体」には理由がある
第1章 なぜ、あなたの「食欲」は抑えられないのか?
第2章 太らない「食べ方」、17のルール
第3章 太らない人の「メンタルの整え方」
第4章 しっかり続く、挫折知らずのダイエット法
【関連記事】
【ダイエット】『食べる量が少ないのに太るのはなぜか』香川靖雄(2015年02月03日)【モテ?】『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』笠井奈津子(2014年07月27日)
【男のダイエット?】『なぜ一流の男の腹は出ていないのか?』小林一行(2014年03月29日)
【外食Hacks!】『「コンビニ食・外食」で健康になる方法』浅野 まみこ(2013年03月07日)
【腹凹】『「腹」を8センチ減らす技術』金塚陽一(2012年12月14日)
【編集後記】
◆上記で触れた「グルテンフリーダイエット」について書かれているらしい作品。ジョコビッチの生まれ変わる食事
この本、かなり評価が高くて、中古もほとんど値崩れしてないんですよね……。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「健康」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです