2015年12月23日
【メモ】明日終了するKindleセールから選んだ15冊【SB新書】

Storage Space / Andrew Gustar
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日で終了予定セールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、「SB新書50%OFFセール」です。
Amazon.co.jp: SB新書半額セール(12/24まで): Kindleストア
ただしこのセール、途中で期間が延長されておりますので、1度集計済みという。
ゆえに「明日で最後」とは言い切れないものの、アマゾンの公式ページで「12/24まで」とうたっている以上、今度こそ本当のラストチャンスのハズ!?
すでに気になる作品はお求め済みかもしれませんが、ここまでの順位を再度ご確認頂ければ、と。
また、延べ3回も記事にしておりますので、冊数もちょっと増やして上位15冊にしてみました!
【「SB新書50%OFFセール」上位15冊】
第15位
ずるさで勝る水平思考トレーニング (SB新書)
◆クイズ形式で「ラテラルシンキング」を学ぶという1冊。
具体的なクイズについては、下記参考記事でいくつかご紹介しているのですが、すべてネタバレ自重で答えを載せていないので、下手に読むとこの本買いたくなるのではw
参考記事:【ラテラル?】『ずるさで勝る水平思考トレーニング』木村尚義(2014年03月16日)
第14位

こんなふうに教わりたかった!中学数学教室 (SB新書)
◆基本的に中学生以上を対象としているので、ウチのムスコにはまだちょっと早いのですが、今のうちに買って備えておくのも良いのかも。
お値段の方も、中古がそれほど値崩れしていないので、送料考えるとKindle版の方がかなりお買い得です。
第13位

こんなふうに教わりたかった!高校数学教室 (SB新書)
◆14位の本の高校版。
こちらの方が新しいので、中古はさらにお高くなっております。
第12位

半径3メートルの「行動観察」から大ヒットを生む方法 (SB新書)
◆中古価格から言ったら、出てから半年以上経っているのに、未だ高止まりしているこの本が今回の一番のハズ。
結局時間がなくて積読状態のままなのですが、これだけ人気なら読んでみよ(ry
第11位

頭がよくなる図化思考法 (SB新書)
◆アマゾンレビューによると、本書のキモは「図解」ではなくて「図化」である、とのこと。
「図解」が苦手な方というのは、「図解」の前にまず本書で「図化」を極めて頂きたく。
第10位

運動前のストレッチはやめなさい 体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド (SB新書)
◆ストレッチ以前に、運動すらしない自分にとっては、なかなかハードルが高い1冊w
出てから1年3ヵ月経つのに、新書にしては中古が値崩れしていないので、気になる方はこの機会にぜひ。
第9位

1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書)
◆このお店のガトーショコラは、確かに美味なんですが、現在生産が追い付かず、ネット通販は中止しているとのこと。
その点Kindleなら「売り切れ」はありませんし、お値段も送料考えたら中古よりお得なので、マーケティングやブランディングに興味のある方なら、一読をオススメします。
参考記事:【絶品!?】『1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ』氏家健治(2014年01月17日)
第8位

老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術 (SB新書)
◆アラフィフの私としては、この本は読んでおくべきなのかも!?
「20%ポイント還元」と送料考えると、中古よりもお得な1冊です。
第7位

アラフォーからのロードバイク 初心者以上マニア未満の<マル秘>自転車講座 (SB新書)
◆今回のランキングで、一番解せない(失礼w)のが、この本の躍進ぶり(下記レビューの『弱虫ペダル』のおかげ?)。
確かに中古がかなり高いので、今回のセールはお買い得ではあるのですが、皆さんそんなにロードされるんですか?
参考記事:ガイアが俺に「『弱虫ペダル』を紹介しろ」と囁いている件(2010年03月29日)
第6位

自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)
◆デリケートなテーマの割には、この本がこの順位というのも少々意外でした。
しかも出てから2年半経っているのに、中古がこれだけ値崩れしていないのもスゴイです。
第5位

デザインセンスを身につける (SB新書)
◆この本はさすがに3年超前の作品だけあって、中古自体は最低価格に。
それでもこの順位ということは、デザインに関心を持たれている方が多い証拠ですね。
参考記事:これが決定版じゃね?とってもお手軽『デザインセンスを身につける』(2011年09月17日)
第4位

仕事力が10倍アップするシンプル片づけ術 ソフトバンク新書 (SB新書)
◆同じくこの本も、中古がお安くお求めになれるのに、多くの方にお買い上げ頂きました。
ちょうど年末の大掃除の時期なので、参考にして頂ければ、と。
第3位

東大首席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術 (SB新書)
◆前にも申し上げましたように、山口真由さんの作品の中では、『誰でもできるストーリー式記憶法』と並んでオススメの作品。
ただし、下記レビューでも触れていますように、山口さんの「7回読み勉強法」を掘り下げた本なので、人によっては「向き/不向き」はあると思います。
参考記事:【勉強法】『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる<完全独学>勉強術』山口真由(2014年12月23日)
第2位

仕事のムダを削る技術 ソフトバンク新書 (SB新書)
◆前回の途中経過でもそうでしたが、山口さんの本を抑えての本書のこの順位は、正直スゴイな、と。
最近、著者のこばやしさんのことをお知りになった方は、要チェックです。
参考記事:【仕事術】『仕事のムダを削る技術』こばやしただあき(2012年01月24日)
第1位

論理的にプレゼンする技術 (サイエンス・アイ新書)
◆前回の集計時同様、2位以下に大差をつけてトップとなりました。
ただし、いつの間にか割引率が「24%OFF」になってしまったので、本来この本をランキングに入れてもいいものなのか微妙……?
参考記事:【オススメ】『論理的にプレゼンする技術』平林 純(2010年09月29日)
【関連記事】
【メモ】「KindleSB新書セール」が延長されたそうです(2015年12月14日)【メモ】明日終了するKindleセールから選んだ10冊【SB新書】(2015年12月09日)
【メモ】 Kindle版SB新書100冊以上50%OFF?(2015年12月02日)
【編集後記】
◆今回惜しくも16位となったのがこの本。
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (SB新書)
私は歴史関係は苦手なので完全にスルーしてましたが、アマゾンレビューを見ると、かなり高評価ですね!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
7月10日までのところ値引に移行して一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです