2015年12月21日
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2015】

All work / mabahamo
【はじめに】
◆今日お送りするのは、年末恒例の「今年1年を振り返る」企画。今回は、当ブログでも人気の高い「仕事術本」をまとめてみたいと思います。
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2014】(2014年12月26日)
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2013】(2013年12月24日)
【全22冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2012】(2012年12月25日)
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2011】(2011年12月26日)
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2010】(2010年12月26日)
なお、毎度申し上げている通り、この「振り返り企画」は、売上順に並べてしまうと、年間ランキングが推測されてしまうので、今回も「記事を投稿した順」に列挙。
そして「仕事術本」の中から、「月間ランキングに登場した分のみ」でご紹介しております。
……破壊力のあるKindleセールのある月とない月とで、新刊の登場具合が全然違うので、これもどうかと思うのですが。
それはさておき、全20冊ご覧ください!
【2015年にご紹介した仕事術本】

(052)なぜ、時間管理のプロは健康なのか? (ポプラ新書)
◆当ブログでは珍しい「女性著者」である佐々木かをりさん。
本書は少々珍しい「仕事術」&「健康術本」ということで、昨今の「ビジネスマン向け健康本」のトレンドにも沿っているな、と。
参考記事:【ライフハック】『なぜ、時間管理のプロは健康なのか?』佐々木かをり(2015年01月09日)

外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」 (光文社新書)
◆「光文社新書セール」のおかげで、今現在もKindle版が「激売れ」状態な1冊。
とにかくTIPSの豊富さから言ったら、新書とは思えない充実ぶりです。
参考記事:【スゴ本!】『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』山口 周(2015年01月15日)

ビジネスは30秒で話せ!
◆リアル書店でたまたま出くわして買ったところ、大当たりの巻。
下記レビュー当時はなかったKindle版も人気です。
参考記事:【必読】『ビジネスは30秒で話せ!』緊急レポート(2015年01月18日)

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術
◆デビュー作を、より仕事術にシフトした続編がこちら。
やはりKindle版が出たことで、より多くの方にお読み頂きました。
参考記事:【仕事術】『速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術』赤羽雄二(2015年01月24日)

世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ (マイナビ新書)
◆「自己啓発系仕事術本」とも言える1冊。
帯に「ビールは0.2秒でつげ!」なんてあるので、体育会系の内容のように思われそうですが、決してそういうワケではありませんのでご安心をw
【年収2000万円超?】『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ』冨田 賢(2015年01月25日)

トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術
◆本書の内容をセミナーで話した浅田さんは、出席したベテラン広告マンに「聞く人が聞いたら100万円以上の価値がある」と言われたのだとか。
中古も値崩れしないので、Kindle版がオススメです。
参考記事:【紙1枚!?】『トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術』浅田すぐる(2015年02月17日)

ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術−−−数字力が一気に高まる基本スキル
◆在庫が切れている時点で、下記レビューがはてブ人気記事になったため、Kindle版のありがたみを感じた1冊。
今でも中古価格がKindle版並みなので、送料分お買い得という。
参考記事:【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか
◆一連の「マッキンゼー本」でお馴染みの大嶋祥誉さんの手による「ノート術本」。
Kindle版が同時発売だったこともあって、順当に月間ランキング入りを果たしました。
参考記事:【ノート思考】『マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか』大嶋祥誉(2015年02月28日)

いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学
◆人の心が、いかに「欠乏しているもの」に独占されてしまうかを解き明かした名著。
帯で橘玲さんほか、ダニエル・カーネマン、エリック・シュミットといった錚々たる面子が推薦しているのも納得の作品です(Kindle版もあります)。
参考記事:【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール(2015年03月01日)

世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?
◆「心構え」から「企業価値の評価」まで、本書ほど広範囲なテーマを扱った本も珍しい気が。
ある程度読者を限定していますので、送料考えると中古と大差ないKindle版をお試しください。
参考記事:【仕事術】『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』塩野 誠(2015年03月28日)

仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術
◆著者の坂口さんの実体験に基づく仕事術本であり、アマゾンでは評価が分かれていますが、私は十分「アリ」な作品だと思いました。
ただし、現時点でKindle版の値引き率は「20%OFF」なので、積極的にはオススメしにくいところw
20151222追記:12/22の「Kindle日替わりセール」対象作品となったので、12/22に限り「64%OFF」となっております!
参考記事:【仕事のレシピ?】『仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』坂口孝則(2015年04月13日)

僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと
◆当ブログとしては、珍しく(?)出遅れてしまったのですが、その分Kindle版が用意されていて、多くの方にお買い上げ頂きました。
著者の和田さんの境遇に近いものがあった私としては、下記レビューでは「自分語り」しちゃってますが(恥)。
参考記事:【働き方】『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』和田一郎(2015年04月16日)

決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法
◆物事の優先順位がなかなか決められない方には、オススメの作品(Kindle版もあります)。
特に『7つの習慣』で言うところの「第2象限」(重要だけど緊急ではない)に手を付けられないのなら、要チェックです!
参考記事:【スゴ本!】『決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法』スティーブ・マクラッチー(2015年04月19日)

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則
◆孫正義さんの「懐刀」であった三木雄信さんの資料作りの秘訣を凝縮した1冊。
Kindle版は、送料込みの中古とどっこいなので、「20%ポイント還元」のある今ならお買い得ですね。
参考記事:【資料作成】『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』三木雄信(2015年05月03日)

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
◆広範囲なテーマに応用できる内容ながらも、ビジネスシーンでの意思決定でも普通に使える作品、ということで、今回セレクトしてみました。
未だ中古がそれほど値崩れしていないため、Kindle版とどっこいです。
参考記事:【意思決定】『「即判断」する人は、なぜ成功するのか?』小関尚紀(2015年07月10日)

世界トップリーダー1000人が実践する時間術
◆タイトルからして、思いっきり「時間術」ですから、当ブログでは当然人気に(Kindle版もあります)。
下記レビューでもご紹介している「ズームイン ズームアウト」の考え方は、私自身気を付けたいな、と。
参考記事:【時間術】『世界トップリーダー1000人が実践する時間術』谷本有香(2015年07月13日)

実力派たちの成長戦略 (PHPビジネス新書)
◆アマゾンレビューも軒並み高評価な、山本真司さん久々の新作。
Kindle版も、通常価格で「29%OFF」となっております。
参考記事:【働き方】『実力派たちの成長戦略』山本真司(2015年07月15日)

最速の仕事術はプログラマーが知っている
◆清水 亮さんの作品の中でも、「売れまくっている」というウワサの1冊。
セール情報は聞いていないのですが、Kindle本は、現在「55%OFF」とかなりのお買い得です。
参考記事:【仕事術】『最速の仕事術はプログラマーが知っている』清水 亮(2015年07月24日)

「仕事ができるやつ」になる最短の道
◆Kindle化されていない状態で、月間ランキング入りした人気作。
その後無事、Kindle版も出たのですが、単行本の中古にプレミアが付いているのは、どういうことなのか……?
参考記事:【仕事術】『「仕事ができるやつ」になる最短の道』安達裕哉(2015年08月01日)

どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
◆こちらは逆に、Kindle版を多くの方にお買い上げ頂きました。
私も買った、マイケル・ジャクソンの『THIS IS IT』のヒットの裏には、著者の伊藤さんの、こんな仕掛けがあったとは!?
参考記事:【働き方】『どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力』伊藤嘉明(2015年08月22日)
【関連記事】
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2014】(2014年12月26日)【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2013】(2013年12月24日)
【全22冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2012】(2012年12月25日)
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2011】(2011年12月26日)
【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2010】(2010年12月26日)
【全23冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました(2009年12月27日)

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです