スポンサーリンク

       

2015年11月19日

【メモ】最近Kindle化された本(2015年11月13日〜11月19日)





【はじめに】

◆本日2本目の記事は、木曜恒例の「時間差Kindle本」(紙の本に遅れてKindle化された本)のご紹介。

Amazon.co.jp: 20151113-20151119 - Kindle本: Kindleストア

前回の6冊からは減ったものの、今回も4冊レビューしており、まぁまぁな結果となりました。

前回が多かったので、今回は正直ゼロも覚悟していたのですがw

いつも通り、未読で単行本が出た当時に気になる本等を含めて参りますので、ご確認よろしくお願いします!





Day 250: The Flying Kindle / thezartorialist.com


【時間差Kindle化本】

本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで (中公新書ラクレ)
本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで (中公新書ラクレ)

◆読書好きなら、見逃せない1冊!

インプットとアウトプットの双方に関して、齋藤先生ほど量稽古をこなしている方もそうそういらっしゃらないので、非常に参考になりました。

参考記事:【読書術】『本をサクサク読む技術 - 長編小説から翻訳モノまで』齋藤 孝(2015年08月08日)


十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争
十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争

◆単行本が出た当時、HONZのレビューを見て、読んでみたい、と思った作品。

アマゾンレビューが、軒並み高評価なところからも、ハイクオリティであることが伺えます。


かわいがられる力 一流と二流の決定的な違い
かわいがられる力 一流と二流の決定的な違い

『超一流の雑談力』がヒットした安田 正さんの新刊もKindle化。

中古が何故か、新刊以上のお値段なので、Kindle版がお買い得状態となっております。

参考記事:【コミュニケーション】『かわいがられる力』安田 正(2015年10月01日)


色の秘密 色彩学入門 (文春文庫)
色の秘密 色彩学入門 (文春文庫)

◆10年ほど前に出た単行本の文庫&Kindle化。

最近「青ペンで勉強する」ですとか、「赤を身に付けるとモテる」とか言う本が出ているので、まとめ読みできそうなw


戦略思考トレーニング3−−柔軟発想力 日経文庫
戦略思考トレーニング3−−柔軟発想力 日経文庫

◆当ブログではお馴染みのシリーズ、第3作も1年半経ってようやくKindleに。

一足先にKindle化されていた第1作第2作は、かなりお買い得となっております。

参考記事:【全51問!】『戦略思考トレーニング3』鈴木貴博(2014年04月27日)


10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ
10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ

◆私も密かに目指しているところの「細マッチョ」。

本書は仕事の合間や机に向かったままでもできる運動法が指南されているので、多忙なビジネスパーソンにオススメしたいです。

参考記事:【健康】『10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ ―会議中でも、電車の中でも即、筋トレ!』船瀬俊介(2015年11月03日)


【関連記事】

【メモ】最近Kindle化された本(2015年11月06日〜11月12日)(2015年11月12日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月30日〜11月05日)(2015年11月05日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月23日〜10月29日)(2015年10月29日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月16日〜10月22日)(2015年10月22日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月9日〜10月15日)(2015年10月15日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。