2015年11月08日
【メモ】本日終了するKindleセールから選んだ7冊

A Woman Reading a Kindle / ssoosay
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」ならぬ「終了当日ランキング」。本日終了するのは「50%ポイント還元」してくれる、文芸春秋さんの「文春祭り」です。
Amazon.co.jp: 【50%ポイント還元】文春祭り 2600タイトル以上(11/8まで): Kindleストア
いつもと違って、記事告知から終了まで2日しか余裕がなかったため、本日終了するセールの途中経過を昨日集計分のみでご報告させて頂く次第。
そこで投稿時間も、お買い求めに間に合うように、「夜」というより「夕方」にさせて頂きました。
告知記事では既読本を中心に36冊掲載しましたが、セール全体では2,600冊以上ありますので、お見逃しのないよう。
セール終了まで、あと7時間です!
【「文春祭り」上位7冊】
第7位
羽生善治 闘う頭脳 (文春e-book)
◆いきなり未読本なのですが、やはり書影の「ビジネスに役立つ発想のヒントが満載」というのが大きかったかな、と。
なお羽生さんとドワンゴの川上さんとの対談本、『羽生善治×川上量生「羽生さんはコンピュータに勝てますか?」完全版』も、今回のセール対象商品ですので、興味のある方はご検討を!
第6位

凡文を名文に変える技術 (文春新書)
◆アマゾンレビューが高評価だったおかげか、またもや未読本がランク入りしました。
ただ、アマゾンの内容紹介にある「〈「、」「。」の使い方ひとつで文章は光る〉〈「が」と「は」はどう書き分けるか〉」なんて辺りは、個人的にも興味があります。
参考記事:【全18冊】未読本・気になる本(2015年03月24日)(2015年03月24日)
第5位

フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち
◆こうして3冊未読本が続くと、やはり告知記事で最初の方に載せといたことが大きな要因になっているのかな、と思わざるを得ず……。
とはいえこの本の場合、なまじ元値が高い分、還元されるポイントもかなりあって、かつ中古の値段がまだ高いため、お買い得感はあります。
参考記事:【全16冊】未読本・気になる本(2014年10月01日)(2014年10月01日)
第4位

臆病者のための億万長者入門
◆橘玲さんの作品は、今回のセールでも5冊が対象となっており、その中でも人気らしいのがこちら。
1年半ほど前の新書なのに、あまり値崩れしていないのがスゴイです。
第3位

亜玖夢博士の経済入門 (文春文庫)
◆引き続き橘玲さんの作品ですが、こちらはご紹介済み、かつ結構昔のもの。
文庫のKindle化ということで、元のお値段も低めなのがありがたいです。
参考記事:【快作!】「亜玖夢博士の経済入門」橘玲(2007年12月12日)
第2位

インサイドボックス 究極の創造的思考法
◆下記レビューのタイトル通り「オススメ」な1冊。
ただし、現時点だと送料込みの中古の方が若干お安いので、そちらを読む、という手もあります(コンディションは悪そうですがw)。
参考記事:【オススメ!】『インサイドボックス 究極の創造的思考法』ドリュー・ボイド,ジェイコブ・ゴールデンバーグ(2014年05月15日)
第1位

赤を身につけるとなぜもてるのか? (文春e-book)
◆この本は内容的にもオススメなんですが、さすが出たばかりだけあって、中古も高め(というかプレミア付き?)。
実生活でも活用できそうなTIPSが満載でした!
参考記事:【スゴ本】『赤を身につけるとなぜもてるのか?』タルマ・ローベル(2015年08月11日)
【関連記事】
【50%ポイント還元】対象商品2,600冊以上!「文春祭り」開催中(2015年11月07日)
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです