2015年11月05日
【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月30日〜11月05日)
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、木曜恒例の「時間差Kindle本」(紙の本に遅れてKindle化された本)のご紹介。Amazon.co.jp: 20151030-20151105 - Kindle本: Kindleストア
今回はレビュー済み3冊と、既読1冊の対象作品がありました!
期間が1週間と短い割には、健闘した方かな、と。
いつも通り、未読ながらも気になっていた本を含めて参りますので、ご確認よろしくお願いします!

Book formats, new and old / Adam Tinworth
【時間差Kindle化本】

40歳からの仕事で必要な71のこと
◆電通で「伝説の上司」と呼ばれていた本田亮さんによる、自己啓発風の仕事術本。
文のテイストとしては「マイルドな成毛 眞さん」といったところで、私はかなり好きなタイプですw
参考記事:【働き方】『40歳からの仕事で必要な71のこと』本田 亮(2015年07月07日)

だれもわかってくれない あなたはなぜ誤解されるのか (早川書房)
◆著者の前作、『やってのける』がヒットしたので、ブログでの反応を結構期待したのですが、そちらは空振りに(涙目)。
ただし、コンテンツ的には秀逸ですし、他人に与える自分の印象やイメージをコントロールするためも、読んでおきたい1冊です。
参考記事:【誤解?】『だれもわかってくれない:あなたはなぜ誤解されるのか』ハイディ・グラント・ハルヴァ―ソン(2015年10月22日)

資本主義に希望はある
◆コトラー、久々の新刊。
レビューがまだ1つなんですが、それにコメントがついて、さらにレビュアーが長文レスを返すのを見ると、さすがトップ500に入る人は違うな、と。

世界一即戦力な男
◆かつてネット界隈を騒がした(?)「世界一即戦力な男」こと菊池 良さんの自叙伝。
その後株式会社LIGに入ったところまでは知ってましたが、相変わらず色々なことをされているようです。
参考記事:【即戦力?】『世界一即戦力な男――引きこもり・非モテ青年が音速で優良企業から内定をゲットした話』菊池 良(2014年08月09日)

ダントツの強みを磨け 私の履歴書
◆コマツで一時代を築かれた坂根正弘さんの作品。
「コムトラックス」の凄さは、さまざまな本で目にしたことがありますし、コマツの強さの秘密が垣間見れそうです。

MOONBlockでつくるゲームプログラミング: エンちゃんと遊ぼう!
◆かつてムスコがもっともハマった、ゲーム作成に特化したビジュアル言語、MOONBlockの解説本で、我が家では1度なくして2冊買いましたw
ムスコの小1の夏休みの自由研究は、これで作ったゲームの画面を、その作成経過とともに出力し張り合わせて小冊子にしたものだったのですが、多分先生が理解できずに、単に遊んだゲームの感想だと思われていた模様。
【関連記事】
【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月23日〜10月29日)(2015年10月29日)【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月16日〜10月22日)(2015年10月22日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月9日〜10月15日)(2015年10月15日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年10月2日〜10月8日)(2015年10月08日)
【メモ】最近Kindle化された本(2015年9月25日〜10月1日)(2015年10月01日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
2月10日まで
2月2日までのところ一部延長中
2月2日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです