2015年10月14日
【メモ】時間差Kindle化本(2015年3月分)
【はじめに】
◆本日2本目は、先日来開始した「時間差Kindle化本」(紙の本に遅れてKindle化された本)の記事のアーカイヴ版。一応、新刊のKindle本は毎週フォローしているのですが、2015年5月以前については手つかずだったため、定期的に1ヶ月分の「時間差Kindle本」を、過去にさかのぼってご紹介している次第です。
今回の対象は、2015年3月分(2015年3月1日〜3月31日)。
Amazon.co.jp: 20150301-20150331 - Kindle本: Kindleストア
いつも通り、ここにある作品のうち、当ブログでレビュー済みの作品を抜き出してみました。
古くなるにつれ、ますます中古が激安なものが増えてきましたが、過去の作品もKindleで読みたい方はぜひご覧ください!

Harrods teddy bear & kindle / vl04
【時間差Kindle化本2015年3月分】

聞き出す力
◆本から得られるTIPSより、もう単純に収録エピソードに爆笑しましたw
参考記事:【プロインタビュアーの技術】『聞き出す力』吉田 豪(2014年12月22日)

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい<子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい>
◆妙にお値段お安いのは、おそらく継続中の「ニコニコカドカワフェア2015」のせいだと思われます。
参考記事:【プログラミング】『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』松林弘治(2015年02月27日)

史上最強の人生マニュアル あなたのまわりにある理不尽な悪意に打ち勝ち、成功を手繰りよせる方法
◆下記レビューは勝間さん翻訳バージョンなのですが、こちらの弓場さん版と読み比べてみてもいいかも。
参考記事:【スゴ本】「史上最強の人生戦略マニュアル」フィリップ・マグロー 著・勝間和代 訳(2008年10月01日)

ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる (幻冬舎単行本)
◆既にセール等で登場した本なので、Kindle版をお持ちの方もいらっしゃることかと。
参考記事:【自己啓発】『ペンタゴン式目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる』カイゾン・コーテ(2015年02月09日)

目利き力 ぶれない判断ができる人の47の習慣 (PHPビジネス新書)
◆「元祖カリスマバイヤー」と言われた藤巻さんだけに、本書のテーマはピッタリだったと思います……。
参考記事:【フジマキ流】『目利き力』に学ぶ「目利き」になる7つのポイント(2012年02月19日)

外資系投資銀行のエクセル仕事術
◆まだまだ値崩れしないので、中古を買うよりKindle版の方がお得な作品。
参考記事:【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)

ノンフィクションはこれを読め! 2014 - HONZが選んだ100冊
◆こういう本こそKindle版を持ち歩いて、収録作品を書店でチェックすると良いと思われ。
参考記事:【HONZ本】『ノンフィクションはこれを読め! 2014 - HONZが選んだ100冊』成毛 眞 編著(2014年10月28日)

29歳からの人生戦略ノート
◆この本厳密には未読なんですが、下記記事にてご紹介だけしていました(強引w)!
参考記事:【ノート】アソシエのノート術特集で気になった「ノート&ノート術本」10選(2011年02月16日)

確実にセ●レを作る方法 300 (鉄人社)
◆かつて「はてブ400超」となった「自然といちゃつけるお店7選」(詳細部分削除済み)の中身が全てわかるムック本です。
参考記事:【モテネタ】『確実にセ●レを作る方法 300』が内容充実していた件(2013年11月27日)

ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術 (角川書店単行本)
◆この本も今なら「ニコニコカドカワフェア2015」のおかげで超お買い得です!
参考記事:【情報処理】『ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術』小林敬幸(2015年02月06日)

オシムの言葉 (集英社文庫)
◆今朝の記事でも申し上げたように、本日14日の「Kindle日替わりセール」対象品ですので、お買い求めは本日中に!(私も買っちゃいましたw)
参考記事:「オシムの言葉」とオシム語録の抜粋(2006年06月26日)

描いて、見せて、伝える スゴい! プレゼン
◆ダン・ロームの作品はどれも手描きのタッチがすきなんですが、どうも本書以前の過去の作品については、諸事情により国内でKindle化するのは難しいらしいんですよね……。
参考記事:【プレゼン】『スゴい! プレゼン 描いて、見せて、伝える』ダン・ローム(2015年03月04日)

「自分ごと」だと人は動く
◆昔は多少はマーケティング本も人気があったのですが、最近の当ブログでこういう本はどうなのか……!?
参考記事:【自分ごと】『「自分ごと」だと人は動く』博報堂DYグループエンゲージメント研究会(2009年12月10日)

異業種競争戦略
◆Kindleでなくてもいいので、この本はできるだけ早く読んでおいた方がいいと思います(出遅れた私がそう痛感したので)。
参考記事:【オススメ】「異業種競争戦略」内田和成(2010年02月04日)

ビジネスマンのためのクオリティ・リーディング 読書の質が仕事と人生を変える
◆本書で主張しているのは、「『量』より『質』を目指す読書術」なので、ぶっちゃけ当ブログとしては、全面的には肯定しにくいんですけどねw
参考記事:【「最強」アナログ読書術?】「ビジネスマンのためのクオリティ・リーディング」6つのポイント(2009年10月20日)

ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
◆この本、悪い本じゃないんですがいかんせん古いので、今からお読みになるのは、ちょっとどうかとは思いますが、一応……。
参考記事:「ザ・サーチ」 ジョン・バッテル (著) ・・・続き(2006年01月15日)
【関連記事】
【メモ】時間差Kindle化本(2015年4月分)(2015年08月24日)【メモ】比較的最近Kindle化された本を集めてみました(2015年07月11日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年10月)(2015年10月02日)
【編集後記】
◆今回もこちらでは未読本の中から。
週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 1〜100
『週刊東洋経済eビジネス新書』の1号から100号までを合わせた「合本版」(2013年5月~2015年3月まで)。
お値段高めですが、1冊あたりに換算すると、「税込108円」とお買い得というw

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです