2015年10月09日
【全20冊】未読本・気になる本(2015年10月09日)
bookstore cat / xdxd_vs_xdxd
【はじめに】
◆今日お送りするのは、恒例の「未読本・気になる本」のエントリー。前々回から金曜にお送りしているので、ちょうど週末に読む本の選書のお役に立てれば、と思います。
……でも個人的には、やはり週の前半から真ん中あたりでやりたいのですけどねw
ところで、前回先走って「読書の秋」とか言ってたら、ホントに肌寒くなってしまいました。
お部屋に引きこもるためにも(?)、本エントリーでお気に入り本を探してくださいマセ。
【未読本・気になる本、全20冊】
魔法の4秒
反応のしかたを変えれば、現実が変わる! 『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌のウェブサイト上で連載していた 大人気ブログから生まれた一冊。 目の前の状況に対する反射的反応を変えるだけで現実が変えられると説く著者。 その反射的反応を変えるために必要なことはただひとつ。 ひと呼吸する4秒の時間。 たった4秒立ち止まるだけで、自分の間違いに気づき、方向を少し修正できる。 人生の問題の大半が、実はひと呼吸の間をとることで解決できるのかもしれないと思える一冊です。
◆食べ物が落ちた時の「3秒ルール」なら知ってますが、「4秒ルール」とはこれいかに!?
なるほど、原書の評価も高めですし、これは読んでみたいな、と。
中学生からの愛の授業 学校が教えてくれない「愛と性」の話をしよう (コア新書)
きれいごとなど一つもない。「むきだしの愛」を学べ!
「いま、幸福について語ろう」に続く「愛と性の指南書」完成!
「すべてのモンモンとした若者に告ぐ! いやらしい先生とクソまじめな女生徒とのタブーなき授業に参加しよう!」
映画監督 園子温 激烈推薦!
◆宮台先生の、恋愛本。
「園子温 激烈推薦」というのが、良くも悪くも怖いですがw
よくわかる ROE経営
なぜ、いまROEが注目されるのか?
どうすれば、ROEを高めることができるのか?
伊藤レポート/日本版スチュワードシップ・コード/コーポレートガバナンス・コード/EPS(1株あたり利益)など、主要キーワードを1冊で理解。経営のプロが基本知識をやさしく解説する。
◆ご存知の方も多いと思いますが、ROEとは自己資本利益率のこと。
東洋経済さんにしては珍しく(?)、Kindle版も同時発売なのがありがたいです。
(069)コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか (ポプラ新書)
コンビニコーヒーと高級ホテルのコーヒーでは、なぜ約10倍もの価格差が生まれるのか。そこに日本のコーヒー業界が長年抱える大きな課題があった。コーヒーを取り巻く世界の状況から日本独特の「コーヒー進化」、そしてコーヒーの美味しい淹れ方まで、その魅力のすべてを一冊に。
◆コンビニコーヒーは、セブンカフェしか飲んだことありませんが、あれが100円というのは、私のような古い人間からすると、アリエナイこと。
一方で、職場のすぐそばには「1杯1000円」の専門店もあって、ホントにコーヒーは奥が深いと思います。
執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学
著者は日本で唯一、執事サービスを提供する日本バトラー&コンシェルジュ代表・新井直之氏。そんな著者が大富豪を間近に見てきて発見したことは、「松竹梅で迷ったら、梅を買う」、「宝くじは買わない」、「投資の勝率は1割」、「持ち家はない」、「不景気になると喜ぶ」といった驚きの考え方でした。
◆お金本はあまり得意ではないのですが、ここまで吹っ切れていると、これはこれで面白そうなw
なお、この本も既にKindle版が出ております。
銀座・伊東屋 文房具BETTER LIFE
明治37年の創業から東京・銀座で111年、文房具を選び、見極めてきたスペシャリスト銀座・伊東屋のスーパーセレクション!ロングセラー、スタンダード、新作の逸品が、発想のスイッチをオンにしてくれます。
◆実は職場から最も近い文房具店が、この銀座伊東屋というワタクシw
そうでなくとも、「文具ヲタ」なら要チェックな1冊ですね!
トヨタの段取り
トヨタで実践されている段取り力は、トヨタでしか通用しないノウハウではありません。生産現場にかぎらず、オフィスワークやクリエイティブな仕事、さらには家庭生活など、何らかの段取りが必要な場面であれば、トヨタの段取りはさまざまなシーンで応用が利くはずです。
ぜひ、みなさんの職場でもトヨタの段取りを取り入れて、これまでよりもスピード感のある仕事、そして質の高い仕事を実現してください。
◆かつて当ブログでは、『トヨタの片づけ』のレビューが、ブクマ1300超となっているだけに、この本も気になるところ。
なお、Kindle版も既に用意されていますが、強気の値付けは、いかがなものかと……。
これができればノーベル賞
日本人のノーベル賞に対する興味は強い。
毎年秋になると「受賞候補者」が報道され始め、実際に日本人が受賞したとなれば、授賞式まで大騒ぎが続く。
そんな様子を見ていると、自分とは縁のない世界のように思えるかもしれないが、そんなことはない。
実績さえあげれば、誰でもノーベル賞をとることができる。
では、どんなことをすれば受賞できるのか?
今現在、どんな候補があるのか?
世界に無数にある研究のうち、受賞の可能性があり、かつ夢のあるテーマに絞って1冊にまとめたのが本書である。
これを読んで、ノーベル賞受賞への第一歩を踏み出してほしい。
◆発売のタイミングは、ノーベル賞発表時期に合わせたのでしょうけど、まさか2人も出るとは版元も著者さんも思っていなかったのでは?
それにしても、著者の木野さんのアマゾンでの著者紹介がどこまで真面目なのか分からないので、この本もどこまでガチなのやらw
「未来を読む」ビジネス戦略の教科書
シナリオ・プランニングとは、起こりうる複数の未来を想定し、その後の企業の戦略にまで“つないで"実利を上げるための思考法。単なる世の中の未来予測にとどまらない、企業としてリアリティのある戦略や儲ける仕組みまでを考えるものです。本書では、現代の企業の多くの成功事例・失敗事例を通して、シナリオ・プランニングの本質をお伝えします。先が見えない時代において、みなさんの仕事力を高め、会社の業績が大きく上向くきっかけとなるでしょう。
◆書影が妙に地味なんですが、内容的には面白そうな。
結構名の知れた企業の「成功事例、失敗事例を分析したビジネス読み物」だそうなので、これは興味津々……。
子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く (できるビジネス)
今、世界中で注目されているプログラミング教育。
2013年12月にはオバマ大統領も「プログラミング教育が重要だ」とのメッセージ動画を公開しました。
日本でも文科省が近い将来、小学校におけるプログラミング教育の必修化を検討しています。
プログラミングは、将来の仕事において必要な、論理的思考や問題解決能力を身に着けるのに最適です。
本書ではその理由を解説し、実際にどのように学べばいいかも紹介します。
◆以前当ブログでは、『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』という本をご紹介して、それなりの反応を得たことがありました。
それに比べて、この本にどのような特徴があるのか、気になるところです。
盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識
『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』など、人間の行動様式を独自の視点からなで斬りにする知識集団ことトキオ・ナレッジが、大人ならば、だれしも身につけておきたい「経済学常識」を解説します。
「おトクに見える盛り合わせメニューは損だった! 」「ランチブッフェは元が取れない」などの経済学から見た常識を、イラストや図解でわかりやすく紹介します。読んだらすぐに実生活で活かせる経済学常識ネタが満載です。
◆コミュニケーションネタばかり扱ってきたトキオナレッジさんの行動経済学本?
意味のないイラストが多すぎると、単なる図解本になっちゃいそうですが、まずはチェックしてみようかと。
30円のブラックサンダーで 100億円企業になった理由 (TWJ books)
「10年間まったく売れなかった」というチョコレート菓子「ブラックサンダー」を製造する有楽製菓株式会社。ブラックサンダーの発売は1994年。1年後に終売からの再販という駄菓子が売れ始めたのは、2003年ごろ。マーケティング戦略はあったのかというと「いやぁ、偶然ですね。」。その謎をひもといていくと、計画と無計画のものが混在しているものの、汎用性の高い、お金をかけないマーケティングメソッドの宝庫であることが発覚。今では体操選手、某首相までもが好きと公言。台湾では類似品が出回るほどの人気。その露出はストアのみならず。豊橋の駅長など多岐に渡る。 広告宣伝費ゼロでも売れた理由を広告制作の観点からアマナの市村純(クリエイティブプランナー・プロデューサー)、デザインからの考察をかきぬまこういち(コミュニケーションデザイン・プランナー)、地方若者文化考察は開沼博(社会学者)など業界のエキスパートと対談をしながら、売れる理由をひもといていく。
◆ブラックサンダーが、そこまで人気だとは知りませんでしたが、バレンタインデーの時の「一目で義理とわかるチョコ」というキャッチフレーズは秀逸でしょう!
ホントにたまたま売れただけだったら、本にはならないと思うのですがw
一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか?
◆アマゾンにも版元にも現時点で書籍情報がないのですが、『一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?』に続く、俣野成敏さんと小川晋平さんがコンビを組んで放つ作品。
書影に「口下手でも実践できるテクが満載!」とあるので、期待したいです。
外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
いくらいい本を読んでも、仕事の成果につながらなければ意味がない。そのためには、やみくもに「量」を増やすよりも「どう読むか」が重要になる。独学で経営学を学び、外資系コンサルに転職した著者のメソッド公開!
◆著者の山口さんと言えば、『外資系コンサルのスライド作成術』も、『外資系コンサルの知的生産術』も当ブログでは大人気でした。
その山口さんが、コンサル流の読書術を指南してくださる、というのですから、これはもう期待せざるを得ません!
ビジネスモデル思考 既存ビジネスから「イノベーション」を生む7つの視点
スターバックス、ドン・キホーテ、コマツ……モノが売れない時代に成功している企業は「ビジネスモデル視点」でものごとを捉えていた! 「問題解決思考」では解けない問題を解決する7つの視点がわかる1冊。
◆こちらは装丁といい(?)、内容紹介といい、結構ガチそうなビジネス書。
サブタイトルにもある「7つの視点」が何なのか、気になります。
こんな時どうする! ? イライラしない考え方・言い方
イライラをコントロールするための心構えや考え方、「イライラワード」を言われたときの気持ちの切りかえ方や対応法など、ビジネスシーンで役立つ情報が満載。
会社の上司、先輩、同僚、部下、取引先そして家族、友人、近所の人まで、遠慮なく発せられる「イライラワード」に迎え撃つための、上手な対処法を紹介する。
怒りをコントロールするための記録術や、生活術も必見。
◆著者の安東俊介さんの作品は、4年程前に『「怒り」のマネジメント術』という新書をご紹介しているのですが、この本、中古があまり値崩れしてないほどの人気ぶり。
しかも、7年前のデビュー作である『アンガー・マネジメント』もレビューしていて、こちらは中古に4400円とか付いているので、安東さんの作品は持っておくと良いかもしれません(アサマシ的な意味でもw)。
相手に届く「聞いてもらえる」話し方のコツ48
あなたが話しているとき、相手の「聞きたくない表情がありありとわかる」、
さらには「つまらなそうな表情でキョロキョロしている」「目を合わせてくれず下ばかり見ている」
「適当に聞き流されて真剣に聞いてもらていない気がする」「話そうとすると避けられる」……、こんな経験はありませんか?
「話している相手が耳を傾けてくれない」……、問題の原因はあなたのその「話し方」にあるのです。
◆タイトルにもあるように「話し方」の本なのですが、相手に「聞いてもらえる」ところにフォーカスしているのが、この本の特徴。
確かに「聞いてもらえない」のであれば、話していないのと同じですよね。
脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド
ボディ・フィットネスと同じように、アメリカでは「ブレイン・フィットネス」が注目を集めている。トレーニングによって脳を鍛え、脳によい食事をし、脳の機能が十分に発揮されるような生活スタイルをする。それにより、記憶力や集中力、学習能力等の認知力を高め、健康的な脳を手に入れられるのだ。多くの専門家へのインタビューを交え、あらゆる側面から脳を最適化する具体的アドバイスを紹介する。
◆「勉強ヲタ」「脳トレヲタ」「集中力好き」(?)等々、当ブログにたくさんいらっしゃるであろう方に、まさにピッタリの作品が!?
ちなみに、書影の画像は版元にもまだないようで、代わりにアマゾンでは上記のように、版元さんのロゴ(?)が掲載されています。
ダントツの強みを磨け ―私の履歴書
IoTでコマツが変わる!
コムトラックスの標準装備で「機械の見える化」を実現したコマツが、無人ダンプトラックに続き、ドローン、ICT建機で「施工の見える化」に挑む! さらなる競争力の向上とビジネスモデルの変革を目指す、ダントツ経営の原点を語る。日本経済新聞での好評連載「私の履歴書」に大幅加筆。
◆著者の坂根さんは、コマツのV字回復を達成された方で、現在はコマツの相談役を務めてらっしゃる方。
坂根さんご自身、既に何冊かご本を書かれているのですが、「私の履歴書」が元ネタの本は、名著が多いので、本書も期待しております。
超一流は、なぜ、デスクがキレイなのか?
とことんまで無駄なものを持たない「整理術」
最高に効率のよい環境をつくるための「片づけ術」
そして、その上で最大のパフォーマンスを発揮するための「段取り術」
について、事例を交えて紹介。
仕事に忙殺されてしまっている人は必読。
◆お馴染み千田琢哉さんの新刊は、整理術本!?
千田さんは多作ゆえ、基本的には避けているのですが、このテーマなら、ご自身でネタかぶりもなく、オリジナリティが出せるのではないか、と。
【編集後記】
◆今回も、上記でご紹介しにくい作品を。社会人のための恋と仕事の教科書: 仕事上手は恋愛上手
これまたお馴染みはあちゅうさんの「by.S」でのコラムを1冊にまとめたもの。
ネットでも評判となった「『今度飲みに行きましょう』とかいうやつは全員バカか暇人。」も収録されております!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです