2015年10月05日
【Kindle】ダイヤモンド社もKindleポイント還元セール開催中!
【はじめに】
◆今日お送りするのは、昨日の記事の編集後記でも触れたように、きんどうさん情報によるKindleセールのお知らせを。今回は、版元のセールとしては当ブログ初めてのダイヤモンド社さん。
Amazon.co.jp: ダイヤモンド社 - Kindle本 / Kindle本 ポイント還元セール: Kindleストア
ブックライブのキャンペーンに対抗した、とのことらしいのですが、あちらは一応終わっているという(?)。
それゆえ、アマゾンの方のセール終了期間も正直良く分からないものの、事情通のきんどうさんが「恐らく8日頃まで?」と言われているので、こちらもそのつもりでいようかと。
また、還元率が「20%〜」ということであり、必ずしも「お買い得」とは言い難い本もあるため、一応区分けして当ブログご紹介済みの作品を列挙してみました!

kindle box / tvol
【「ダイヤモンド社ポイント還元セール」より】
■1.お買い得本◆今回、還元率の関係で、送料込みの中古価格と比べて金額的に「お買い得」と言えるのは、実は全体の4割ほどでした。
ここではまず、その「お買い得作品」のみを列挙しますが、大半が新作という。
そこで、今回はアマゾンのページを「出版年月が新しい順番」に並び替えて、その順にご紹介してみます。

社内プレゼンの資料作成術
◆土井英司さんもメルマガの冒頭で「これはすごいわ」と脱帽した資料作成術が学べる1冊。
参考記事:【資料作成】『社内プレゼンの資料作成術』前田鎌利(2015年08月20日)

自分を変える1つの習慣
◆当ブログの8月ランキングで6位となった人気作です。
参考記事:ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『自分を変える1つの習慣』の真実(2015年08月07日)

できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則
◆こちらは7月ランキングで3位になったファッション本ですが、男女兼用な点にご留意を。
参考記事:【ファッション】『できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則』大山 旬(2015年06月29日)

シンプルに考える
◆5月にご紹介したこの本は、リアル書店でもかなり売れているとのこと。
参考記事:【経営】『シンプルに考える』森川 亮(2015年06月07日)

人生の99%は思い込み
◆この本は6月のランキングで1位に輝きましたが、そのほとんどがこのKindle版だったという。
参考記事:【思い込み?】『人生の99%は思い込み―――支配された人生から脱却するための心理学』鈴木敏昭(2015年06月08日)

伝え方が9割 2
◆大ヒット作の第2弾ということで、予約段階からかなりの部数が用意されていたという曰くつきの1冊です。
参考記事:【実践!】『伝え方が9割 2』佐々木圭一(2015年04月24日)

100%確実に売上がアップする最強の仕組み
◆3月に出た本ですが、相変わらず中古が値崩れしていないので、かなりお買い得かと。
参考記事:【関係者必読!?】『100%確実に売上がアップする最強の仕組み』加藤公一レオ(2015年06月01日)

マーケット感覚を身につけよう
◆おなじみちきりんさんによる、2年ぶりの完全書き下ろし本は、未だ人気が高いです。
参考記事:【超マーケティング?】『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』ちきりん(2015年02月23日)

外資系投資銀行のエクセル仕事術
◆実は下記レビューはブクマ680超と大人気だったのですが、当時はまだこのKindle版がなく、単行本が品切れで機会損失した思い出が(アサマシ的にw)。
参考記事:【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)

速さは全てを解決する 『ゼロ秒思考』の仕事術
◆『ゼロ秒思考』の赤羽雄二さんの仕事術本は、当ブログでも人気でした。
参考記事:【仕事術】『速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術』赤羽雄二(2015年01月24日)

努力が勝手に続いてしまう。
◆「勉強本」と言うには、勉強自体の具体的なTIPSが少ないものの、「努力」を日常化する仕組み作りは、受験には必須だと思います。
参考記事:【努力術?】『努力が勝手に続いてしまう。---偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』塚本 亮(2015年01月29日)

本棚にもルールがある
◆お馴染み成毛眞さんの読書ネタ本ですから、内容的には鉄板ですよねw
参考記事:【本棚術?】『本棚にもルールがある---ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだわるのか』成毛 眞(2014年12月08日)

男女脳戦略。
◆いわゆる「男女の性差」を扱った本として、なかなか読みどころがありました!
参考記事:【オススメ】『男女脳戦略。---男にはデータを、女にはイメージを売れ』メンタリスト DaiGo(2014年10月19日)

読むだけであなたの仕事が変わる 「強い文章力」養成講座
◆さすが川上さんは、この手のテーマの本はお強いですね〜。
参考記事:【文章術】『読むだけであなたの仕事が変わる 「強い文章力」養成講座』川上徹也(2014年06月14日)

外資系コンサルの資料作成術
◆下記レビューはブクマ500超の大人気でした。
参考記事:【BCG流?】『外資系コンサルの資料作成術---短時間で強烈な説得力を生み出すフレームワーク』森 秀明(2014年02月22日)

20代のあなたに、会社が期待していること
◆著者の相原さんの作品は、当ブログでも過去何冊かご紹介しているのですが、本書が唯一の単行本だと思います。
参考記事:【出世の秘訣?】『20代のあなたに、会社が期待していること』相原孝夫(2014年01月26日)

ゼロ秒思考
◆赤羽雄二さんの実質的なデビュー作は、出てからそろそろ2年経つのに未だ人気です。
【思考術】『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』赤羽雄二(2013年12月27日)

一瞬でYESを引き出す 心理戦略。
◆土井英司さん、メルマガで曰く「セールスや交渉、接客に携わる方は、ぜひ読んでおくことをおすすめします」という1冊です。
参考記事:【交渉術?】『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』メンタリスト DaiGo(2013年08月05日)

外資系コンサルの仕事を片づける技術
◆吉澤準特さんの作品も、当ブログでは人気ですが、この作品がベストではないか、と、
参考記事:【仕事術】『外資系コンサルの仕事を片づける技術』吉澤準特(2013年06月17日)

100%好かれる1%の習慣
◆この本、中古の在庫がないのですが、確かに下記レビューを読むと、なかなかいい本であることが分かります。
参考記事:【好印象?】『100%好かれる1%の習慣』松澤萬紀(2013年04月21日)

なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
◆この本、『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に〜』でお馴染みの、山口揚平さんの作品なのですが、当ブログではぶっちゃけ不発に終わってしまいました(涙目)。
参考記事:【お金】『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』山口揚平(2013年03月11日)

入門 考える技術・書く技術
◆本家のバーバラ・ミント女史の作品を紹介せずに、こちらだけレビューするのもどうかと思うのですが、分かりやすさから言ったら、こちらに軍配を上げたい自分……。
参考記事:【ライティング】『入門 考える技術・書く技術』山崎康司(2011年04月12日)

3カ月で結婚できる おとこの婚活本。
◆当ブログでは、婚活本はあまり人気がないのですが、それを差し引いても本書のクオリティはなかなかのものだと思います。
参考記事:【力作!!】『3カ月で結婚できる おとこの婚活本。』西田昌史(2010年12月17日)

60分間・企業ダントツ化プロジェクト
◆かつて神田さんが講演で「この本が一番自信作なんですが、売れてないんですよ」と言われていた名著が、13年経ってもこんな高値で取引されているとは、感慨深いです。
参考記事:「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」 神田昌典 (著)(2005年06月30日)

私はどうして販売外交に成功したか
◆この本に至っては、33年前の本なのに、中古が値崩れしていないのがスゴイです。
参考記事:【名著!】「私はどうして販売外交に成功したか」フランク・ベトガー(2008年10月26日)
■2.「中古にそれなりの値段が付いている」本
◆ここからは、基本的に「送料込みの中古価格」より「ポイント還元後のKindle価格」が高いものを列挙しております。
ただし、それなりに中古に値段が付いている本を、大昔に出た「1円本」と同じ扱いにするのも可愛そうなので、「中古よりは高いけれど、Kindleもアリ」な価格帯の本をまずご紹介。
安い中古本が何冊かハケてしまえば、上記の「お買い得本」に該当する作品もありますので、ぜひご覧ください。

同僚に知られずにこっそり出世する方法
◆現時点で、Kindleと中古の差額が200円弱という1冊です。
参考記事:【出世のレシピ】『同僚に知られずにこっそり出世する方法』に学ぶ5つの戦略(2015年05月04日)

決める
◆4月ランキング2位でしたが、売れたせいなのか、さすがに中古が値崩れしてきましたね。
参考記事:【スゴ本!】『決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法』スティーブ・マクラッチー(2015年04月19日)

0ベース思考
◆お馴染み『ヤバ経』コンビのこの最新刊は、日本では過去最高の売上だったらしいです。
参考記事:【『ヤバ経』再び!】『0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる』スティーヴン・レヴィット,スティーヴン・ダブナー(2015年02月15日)

本物の勉強法
◆「東大」やら「司法試験」と言ったフレーズが目に付きますが、純粋な意味での「受験用勉強本」ではありませんのでご留意を。
参考記事:【東大式?】『本物の勉強法』白川敬裕(2014年06月29日)

雑談力が上がる大事典
◆この本は具体例が豊富なので、実は使える1冊だと思っています。
参考記事:【これは使える!】『雑談力が上がる大事典---会話に困ったとき最初のひとことがスッと出てくる!』齋藤 孝(2014年04月25日)

ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
◆この本、中古もかなりお安いのですが、Kindle版が元々割引率が高く、そこにポイントが加算されるので、一応このカテゴリーにw
参考記事:【オススメ】『ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』堀江貴文(2013年11月03日)

ビジネスで差がつく計算力の鍛え方
◆今改めて下記レビューを読んで、「なるほどー」とか言ってる自分は、折角の内容が身に付いていなかった模様w
参考記事:【暗算】『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方』小杉拓也(2013年10月03日)

伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】
◆この本は64万部も売れた本であるにもかかわらず、この程度しか値崩れしていないところに、人気の高さがうかがわれますね。
参考記事:【こんな方法あったんだ】『伝え方が9割』佐々木圭一(2013年03月05日)

統計学が最強の学問である
◆この本、下記レビューはブクマ330超と大人気でしたし、本自体も35万部売れたとのことです。
参考記事:【データ分析】『統計学が最強の学問である』西内 啓(2013年01月27日)

入社1年目の教科書
◆4年半ほど前の作品なのですが、中古も数冊売れると、もうこのKindle版が「お買い得」になるほどの人気作です。
【仕事術】『入社1年目の教科書』岩瀬大輔(2011年05月22日)

知的生産ワークアウト
◆グッズが数々紹介されていたので、下記レビューでは思いっきりそのネタでまとめてみましたw
参考記事:【文具他】「仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト」から選んだ7つのグッズ(2010年05月31日)

ビジネスモデルを見える化する ピクト図解
◆ピクト図もサラサラっと描けると、説明でも資料でも便利だな、と思います。
参考記事:【図】「ビジネスモデルを見える化する ピクト図解」板橋 悟(2010年02月23日)
■3.中古激安本
◆今回のセールは、ダイヤモンド社さんの作品のKindle版のほぼ全てが対象となっているため、当ブログでご紹介済みで、大昔の本も沢山ありました。
これらについては、中古で買って頂いた方がはるかに安いのですが、改めてKindleで読まれたい方や、単行本を買ったものの、どこにいった分からない方(含む私w)もいらっしゃると思いますので、アマゾンリンクとレビューのみ、一応列挙しておきます。
なお、レビューが古いものについては、かつての「カラーフォント多用」の名残りで、一部見にくいことがあるかもしれませんが、お許しを。

「いい仕事」をする人の45の極意
参考記事:【働き方】『500万人の成功体験からわかった「いい仕事」をする人の45の極意』デイヴィッド・スタート,O・C・タナー・インスティテュート(2014年09月24日)

なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
参考記事:【疲労回復?】『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』裴 英洙(2014年08月01日)

交渉で負けない絶対セオリー&パワーフレーズ70
参考記事:【オススメ!】『交渉で負けない絶対セオリー&パワーフレーズ70』大橋弘昌(2014年07月07日)

ビジネスパーソンの誘う技術
参考記事:【モテ?】『ビジネスパーソンの誘う技術』ベリッシモ・フランチェスコ(2014年04月20日)

失敗しないとわかっていたら、どんなことをしてみたい?
参考記事:【自己啓発】『失敗しないとわかっていたら、どんなことをしてみたい?』ジョン・C・マクスウェル(2014年03月06日)

自分のアタマで考えよう
参考記事:【オススメ】『自分のアタマで考えよう』ちきりん(2011年10月29日)

楽しんで仕事の効率をあげる! 「書類・手帳・ノート・ノマド」の文具術
参考記事:【文房具】『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』から選んだ文房具10選(2011年01月30日)

10分間リーディング
参考記事:【ホッテントリ入りの秘密?】『10分間リーディング』鹿田尚樹【掲載感謝!】(2010年10月30日)

最小の努力で結果を出す 超合格法
参考記事:【勉強法】『最小の努力で結果を出す超合格法』で確認する7つのポイント(2010年10月17日)

人気企業を目指す人のための ハイレベル面接術
参考記事:【超戦術】『人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術』伊東 明(2011年01月11日)

モレスキン 「伝説のノート」活用術
参考記事:【MOLESKINE】『モレスキン 「伝説のノート」活用術』堀 正岳,中牟田 洋子(2010年09月09日)

また、売れちゃった!
参考記事:【スゴ本】『また、売れちゃった! 一瞬で顧客の心をツカむ! 売上5倍を達成する凄ワザ88 』河瀬和幸(2010年11月11日)

「どこでもオフィス」仕事術
参考記事:【ノマドなう!】『「どこでもオフィス」仕事術』に学ぶ8つのポイント(2010年06月04日)

試験勉強の技術
参考記事:【再びオススメ】「試験勉強の技術―東大・司法試験に一発合格」柴田孝之(2010年03月18日)

シンプルでうまくいくコミュニケーションの技術
参考記事:【仕事術】「シンプルでうまくいくコミュニケーションの技術」天野雅晴(2009年12月14日)

やればできる
参考記事:【力作!】「やればできる―まわりの人と夢をかなえあう4つの力」勝間和代(2009年12月04日)

「自分ごと」だと人は動く
参考記事:【自分ごと】『「自分ごと」だと人は動く』博報堂DYグループエンゲージメント研究会(2009年12月10日)

大事なことはすべて記録しなさい
参考記事:【速報】鹿田さんの処女作「大事なことはすべて記録しなさい」でご紹介頂きました!(2009年11月14日)

意思決定力
参考記事:【決断】本田直之さんの「意思決定力」から学んだ6つのポイント(2009年10月17日)

全脳思考
参考記事:【スゴ本】「全脳思考」神田昌典(2009年06月17日)

起きていることはすべて正しい
参考記事:【勝間式自己啓発本】「起きていることはすべて正しい」勝間和代(2008年11月29日)

クルマは家電量販店で買え!
参考記事:【続スタバ】「クルマは家電量販店で買え!」吉本佳生(2008年11月12日)

10年後あなたの本棚に残るビジネス書100
参考記事:【超強力ガイド本】「10年後あなたの本棚に残るビジネス書100」神田昌典&勝間和代(2008年10月31日)

効率が10倍アップする新・知的生産術
参考記事:【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代(2007年12月15日)

スタバではグランデを買え!
参考記事:【今さらでつが(汗)】「スタバではグランデを買え!」吉本佳生(2008年09月16日)

王様の速読術
参考記事:【オススメ速読本】「王様の速読術」斉藤英治(2008年06月29日)

20代 仕事筋の鍛え方
参考記事:【マインドマップ書評】「20代 仕事筋の鍛え方」 山本真司 (著)(2005年09月20日)

インターネットを使って自宅で1億円稼いだ!超・マーケティング
参考記事:「インターネットを使って自宅で1億円稼いだ! 超・マーケティング」 金森重樹 (著)(2005年01月19日)
【関連記事】
【50%ポイント還元!】日経BP社のKindle本1158冊がポイント還元中!(2015年09月27日)【Kindle】ディスカヴァーのキャンペーンが延長ではなく別途始まっていた件【48%OFF?】(2015年09月25日)
【Kindle】「かんき出版が選ぶ、本当に使えるビジネス・実用書」開催中!【40%OFF】(2015年09月21日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年10月)(2015年10月02日)
【編集後記】
◆今回も、未読本の中から1冊。
嫌われる勇気
今さら過ぎますが、出てからそろそろ2年経つのに、未だに総合ランキングに入っていて、中古も1000円近くする、というのはかなりすごいと思います。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです