2015年09月27日
【50%ポイント還元!】日経BP社のKindle本1158冊がポイント還元中!
【はじめに】
◆今週末もきんどうさんの情報のおかげで、のんびりできないワタクシ。Amazon.co.jp: 【50%ポイント還元】1,000冊以上対象 日経BP社キャンペーン: Kindleストア
ここのところ、連日Kindle本のセールネタをお送りしていて若干心苦しいのですが、なにぶん期限があるものなので、分かった時点で記事にせざるを得ないという……。
なお、今回キャンペーンを行う日経BPさんは、版元キャンペーンとしては初めて(当ブログでは)なので、中古価格関係なくいったん列挙させて頂きます。
また、未読でも気になる本が多々ありましたので、それらも含めてご紹介してみようかと。
キャンペーン期間は10月1日までなので、忘れないうちにチェック願います!

Amazon Kindle Touch / ankurdotb
【「日経BP社キャンペーン」より】
■1.既読お買い得本◆まずは既読かつ、お買い得な作品から。
基本的に新しめの本が多くなりますが、一部古い本でも中古が高いものもありますので、お見逃しなく!

日経トレンディ 2015年 09月号 [雑誌]
◆新しいもの順に並べたら、初っ端に来てしまいましたが、ガジェット好きなら要チェックです!
参考記事:【10選】「常識が変わる日用品文房具136」@『日経TRENDY 2015年9月号』(2015年08月04日)

情熱の仕事学
◆下記レビューにも書きましたが、第1講の加藤さんのパートだけでも本書を読む価値はあります。
参考記事:【起業】『情熱の仕事学 成毛眞 早稲田大学ビジネススクール厳選8講』成毛 眞(2015年07月20日)

勝負する男のロジカル着こなし術
◆講談社のファッション本も攻めてますが、こちらは余裕の「50%ポイント還元」(しかも中古プレミア本が)ですからねーw
参考記事:【状況別着こなし】『勝負する男のロジカル着こなし術』吉田泰則(2015年04月15日)

正しくウケる文章の書き方 プロのノウハウで「顧客」に読ませる!
◆文章術の本は多いのですが、ウェブに特化した本というのは、当ブログでは珍しく、かつ内容的にも勉強になりました!
参考記事:【オススメWeb文章術】『正しくウケる文章の書き方 プロのノウハウで「顧客」に読ませる!』戸田 覚(2015年02月16日)

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
◆スキルアップ系の本がお好きな方(特にテーマが一致すれば)なら、この本はオススメです!
参考記事:【超速スキル獲得法?】『たいていのことは20時間で習得できる』ジョシュ・カウフマン(2014年09月22日)

ビジネスプロフェッショナルのExcel術(日経BP Next ICT選書)
◆下記レビューにもあるように、日経さんの元記事の方は「はてブ2200超」となった話題作です。
参考記事:【はてブ2000超!】『ビジネスプロフェッショナルのExcel術』(2014年09月20日)

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
◆下記レビューには、個人的に厳選した字幕付き動画が10本掲載されていますので、本書と一緒にどうぞ!
参考記事:【字幕付き】『TED 驚異のプレゼン』から選んだプレゼン10選(2014年07月28日)

ビジネスに効く最強の「読書」
◆もともとのKindle価格が「30%OFF」のところに、「その半分ポイント還元」ですから、かなりのお買い得です。
参考記事:【教養】『ビジネスに効く最強の「読書」 本当の教養が身につく108冊』出口治明(2014年06月06日)

振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦
◆通常着用しているものも含め、「花粉用」「PC用」「サングラス×2」とJINSのメガネを計5本所有している私に、死角はありませんでした!(謎)
参考記事:【フルスイング!?】『振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦』田中 仁(2014年05月18日)

パラダイムの魔力 新装版 成功を約束する創造的未来の発見法
◆私が読んだのは旧版ですが、新旧どちらにせよ、本書は「マスト」だと思います。
参考記事:【名著】『パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法』ジョエル・バーカー(2012年02月20日)

小学生からはじめるわくわくプログラミング
◆この本はレビューはしていないものの、我が家で最初に買ったプログラミングの本で、ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を、基礎から分かりやすく解説してくれています。

アイデアのちから
◆チップ&ダンのハース兄弟のデビュー作は、かなりの「スゴ本」なので、未読の方には激オススメです!
参考記事:【オススメ】「アイデアのちから」が予想以上に面白かった件(2008年11月25日)

コンテナ物語
◆この本も読んだきりレビューしてないのですが、成毛 眞さんが『実践! 多読術』で激賞しているのを見て買いました。
参考記事:【オススメ】『実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 』成毛 眞(2010年07月10日)
■2.既読その他本
◆こちらは、ご紹介済みですが、中古の方がお安く(ポイント50%還元したとしても)入手できるものを。
また、単行本でなくKindleで読みたい方は、一応チェックしてみてください。

なぜか評価されないあなたへ 心に刺さる耳の痛い話
◆小笹さんの本は、当ブログでも何冊かご紹介しているのですが、この本が日経BPさんから出ていたとは意識してませんでしたw
参考記事:【仕事術】『なぜか評価されないあなたへ 心に刺さる耳の痛い話』小笹芳央(2013年10月29日)

データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」 ビッグデータからビジネス・チャンスをつかむ
◆こちらはウェブマーケティングに携わる方なら、読んでおいて頂きたい1冊です。
参考記事:【データ分析】『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』ディミトリ・マークス,ポール・ブラウン(2013年04月04日)

ワンクリック
◆この本を読むと、ベゾスの人となりが分かるのですが、かつての部下が「私にとって彼は火星人のような存在」と言うのが、色々な意味で興味深かったです。
参考記事:【ベゾスの素顔】『ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛』リチャード・ブラント(2012年10月31日)

小さく賭けろ!
◆さすがに中古が激安になりましたが、何冊もの本の参考文献で目にしたことからも、本書の重要性がうかがわれます。
参考記事:【オススメ】『小さく賭けろ!―世界を変えた人と組織の成功の秘密』ピーター・シムズ(2012年04月05日)

藤田晋の仕事学 −自己成長を促す77の新セオリーー
◆元々藤田さんご自身が、奇をてらうタイプではないので、本書もオーソドックスな仕事術本に仕上がっています。
参考記事:【仕事術】「藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー」藤田 晋(2009年04月26日)

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション
◆今となってはなつかしい、カーマイン・ガロによるジョブズ本の2冊目です。
参考記事:【スゴ本再び】『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則』カーマイン・ガロ(2011年06月27日)

トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ飲み屋ができる
◆「居酒屋の神様」と呼ばれる宇野隆史さんのこの本は、サービス業に従事する方なら一読の価値アリです!
参考記事:【スゴ本】『トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ、飲み屋ができる』宇野隆史(2011年05月12日)

敗者の錯覚
◆こういう「失敗本」は、経営者以外でも参考になる部分が多いです。
参考記事:【成功者のヒミツ】『敗者の錯覚―あなたの努力が実らない40の理由』鈴木信行(2011年04月18日)

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
◆これまた懐かしい、ジョブズの大ヒットプレゼン本もキャンペーン対象でした!
参考記事:【スゴ本】『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』カーマイン・ガロ(2010年07月11日)

星野リゾートの事件簿
◆本書のヒットを受けて書かれた『星野リゾートの教科書』も、今回のキャンペーン対象になっておりますので、ご参考まで。
参考記事:【星野流!】「星野リゾートの事件簿」中沢康彦(2009年07月09日)

ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
◆この本が出た当時は、当ブログもまだいわゆる「ITネタ本」も積極的に取り上げていたんですよね(遠い目)。
参考記事:「ザ・サーチ」 ジョン・バッテル (著) 【マインドマップ付き】(2006年01月14日)

社長失格
◆この本もレビューは書いてませんが、起業本の名著として多くの方が推奨されている1冊です。
■3.未読気になる本
◆日経BPさんは、特に翻訳本で骨太な作品を多く出されているのですが、毎日更新する当ブログのスタイル上、読み切れないため、なかなか手が出しにくい本が結構あります。
今回そういった翻訳本を中心に、未読本を改めてピックアップしてみましたので、ご覧ください!

WORK SIMPLE がんばらずに成果が上がる働き方
◆装丁が女性っぽいのでスルーしてましたが、内容は「仕事術」や「生産性向上」の話なので、実は当ブログ向きの予感。

ヴァージン・ウェイ R・ブランソンのリーダーシップを磨く教室
◆バージン本も1冊ぐらいは読んでおきたいと思いつつ、結局スルーしてた1冊でした。

20代・30代のための『自分成長戦略』設計書
◆Kindle版だけなので、中古との比較はできないものの、山本真司さんの「仕事術本」が「50%ポイント還元」であれば、まず間違いなく「買い」でしょう!

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
◆各方面で話題のこの本も、実質1000円しないで読めるなんて!?

肉は山の形に盛り上げろ!
◆すいません、単に(?)表紙の山盛りの肉に目を引かれましてw

グロースハッカー 第2版
◆第1版に「著者に寄せられたよくある10の質問とその回答、用語集などを加え、約30%増量して」今般「実質700円」に!

ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー
◆ジョブズ亡き後、実質的にAppleのアイコンたるのは、このアイブではないか、と。

月をマーケティングする アポロ計画と史上最大の広報作戦
◆単行本だと500ページ超なので、Kindleで読むのが正解な1冊。

クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法
◆「デザイン思考」でお馴染みのIDEOのデイヴィッド・ケリーとトム・ケリーの作品ですから、これはマストでしょう!

シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」
◆著者のネイト・シルバーは「米大統領選で『オバマの勝利』を 完璧に予測し、世界を騒然とさせた希代のデータアナリスト」だけに、本書も時間さえあれば、読んでおきたいと思ってます……。

Yコンビネーター
◆この本、「伝説のハッカー、ポール・グレアム率いる起業家養成スクール『Yコンビネーター』の3カ月に密着したノンフィクション」ということで、ホント出た当時読みたかったんですよね……。

機械との競争
◆翻訳本にしてはページ数が少ないので読もうと思った(ヲイw)ものの、HONZの田中さんに先を越されてスルーしてしまった、思い出の1冊w

リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす
◆この本のアンチテーゼである『ゼロ・トゥ・ワン』を先に読んでしまったのですが、そもそもこの本から読んでおかねば。

コンサルタントの道具箱 勇気と自信がもてる16の秘密
◆前々から名前だけは聞いていた本なのですが、Kindle版の元値が単行本とほとんど変わらないので、こういう機会でもないと買えない気が……。

ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則
◆この本の単行本を丁度10年前に買って、そのままどこかのダンボールに詰め込んだままという(ダメじゃんw)。
【関連記事】
【Kindle】ディスカヴァーのキャンペーンが延長ではなく別途始まっていた件【48%OFF?】(2015年09月25日)【メモ】ディスカヴァーのKindleセールが行われているようです(2015年09月06日)
【メモ】講談社のKindleファッション本が再びお買い得になっている件(2015年09月23日)
【Kindle】「かんき出版が選ぶ、本当に使えるビジネス・実用書」開催中!【40%OFF】(2015年09月21日)
【Kindle】今回の「Kindleセレクト 25」にご紹介済みの作品が多い件(2015年09月19日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年09月)(2015年09月01日)
【編集後記】
◆上記でご紹介できなかった作品を。
世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術
日経BPさんでは、こんなのも出してるんだな、とw

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
6月10日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです