2015年09月08日
【モテ】『なぜいい女は「大人の男」とつきあうのか。 一流の男のダンディズム』中谷彰宏
なぜいい女は「大人の男」とつきあうのか。 一流の男のダンディズム
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、お馴染み中谷彰宏さんの男性向けモテ本。多作な著者さんはスルーしがちな当ブログも、中谷さんのモテ本とあらば、とりあげない訳には参りませぬ。
アマゾンの内容紹介がやたら長いので、版元サイトから引用。
いい女は、尊敬できる男性に惚れるもの。いい女が尊敬する男性とは、自分なりのポリシーを持ち、生き様が格好いいダンディな男性です。本書は、いい女とつきあいたい男性、ダンディになりたい男性、好きな人をダンディにしたい女性のために、中谷彰宏が「一流の男のダンディズム」をわかりやすく解説。「ため息をつかない」「あせらない」「長い話を黙って聞こう」など、すぐに実践できるダンディな男の秘訣を紹介します。
中谷さんというと「イケメン」だからモテると思われがちですが、本書を読んで「こりゃモテる罠」と実感いたしました(小並感)。
-19 / Emery Co Photo
【ポイント】
■1.年下でも女性を尊敬する大切なのは、尊敬し合える関係です。
たとえ相手が若くても、相手の中に尊敬できる部分は必ずあります。
そこを見つけてリスペクトするのがダンディな男です。
モテない男は、自分の理想を押しつけます。
自分の理想と1か所でも違ったら、「ここが、いまいちだよね」とガッカリします。
ダンディな男は、女性に完璧を求めません。
それより、1点でもリスペクトできるところがあれば、リスペクトします。
一見問題だらけの女性の中にも、「こんないいところがあるよね」とリスぺクトする部分を見つけることができるのです。
■2.共同作業につきあう
男性は、分業の発想です。
女性は、共同の発想です。(中略)
たとえば、「僕が買いに行くから、君は席をとっておいて」と頼むのは、モテない男の発想です。
ダンディな男は、どちらも2人で一緒にやります。
これは、現実には効率が悪いです。
女性が好きな共同作業に、効率を落としてでもつきあえるのがダンディな男です。
「じゃ、ここで待っててくれる? 僕が探してくるから」と言う人は、モテません。
「一緒に探そう」と言える人がモテるのです。
■3.「もう1軒、見に行こう」と言う
女性が試着室に入って両方着た後、「AとBのどっちがいいと思う?」と男性に聞きます。
この質問が困るのです。
モテない男性は、「どっちも、いいよ」と言います。(中略)
女性には「この人はいいかげんな返事しかしない」とガッカリされます。
女性はAとBとで迷っています。
ダンディな男は、AとBに対する自分のコメントを述べなからも、「決定打か出ていないなら、もう1軒見に行こう」と言えます。
これがショッピングです。
■4.予定の店が閉まっていた時、第2案を即、出す
ダンディな男とモテない男の大きな差は、予定どおり進まなかった時に、第2案が即出せるか出せないかです。
モテない男は、第2案が出せません。
ダンディな男は、第2案が出せます。
モテない男は、第2案の出し方も、女性にとって残念な展開になります。
「じゃ、○○にしよう」と言われると、「本当はここなんだけど、うまくいかなかったから第2案に落とされるんだな」と、女性は損した気分になるのです。
得した気分を味わわせるのが、ダンディな男です。
「いよいよあの店を出す時がきたか。これは教えたくなかった店なんだけどな」と言って、次の店に連れて行きます。
これで相手は得した気分になります。
■5.ドタキャンを笑顔で受け入れる
女性がドタキャンした時に、ダンディな男とモテない男とが分かれます。
モテない男は、ドタキャンに激怒します。(中略)。
ドタキャンへの反応で、一気に男性のことを好きになるか、ドン引きするかの2通りに分かれるのです。
「ドタキヤンは、何回までがまんすればいいですか」と、モテない男は聞きます。
その発想が、モテないのです。
「何回まで」という制限はありません。
「2回目のドタキャン」で、たいていの男は切れます。
「2回目のドタキャン」で切れない男が、いい女とつきあえるのです。
【感想】
◆相変わらずの「中谷節」に、耳が痛かったですが、それはさておきw今回、過去の中谷さんのモテ本と比較して、「特徴的だな」と感じたのは、「男女の性差」に関連するお話が多かったこと。
割愛したお話で
男性にとって大切なのは、「説明」です。とあって、まさにこの本を意識したかのよう。
女性にとって大切なのは、「察すること」です。
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
参考記事:【モテ】『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』五百田達成(2014年07月31日)
もちろん過去の作品でも、「性差」に起因するTIPSはいくつもありましたが、本書ではそれが目立っている気がします。
◆ただし本書内では「男性脳は〜」「女性脳は〜」とは言わず、「男性脳」的な行動をとる男性を「モテない男」、「女性脳」的な行動をとる男性を「ダンディな男」と設定。
この「ダンディな男」が、単に「女性脳」を理解しているだけなく、「ここまでやるか?」というくらいに行動に移すのが「中谷流」です。
実はポイントとして引用したかったネタの1つが、アマゾンの内容紹介でドーンと掲載されているのでご覧頂きたく。
【ホテルを断られても、ニコニコ駅まで送れる。】というTIPSなんですが、「駅まで送る」どころじゃなく、「僕は泊まっていくから、戻ってきたくなったら、いつでも戻ってきて」と、帰り道で再度誘うんですねw
ちなみに、内容紹介には書かれていませんが、中谷さんがセミナーでこの話をすると、モテない男は「そんなことがあるんですか」と驚き、女性は「あるよ」と言ったりするのだそう。
私も残念ながら驚いた方なので、「モテない男」決定なんですが、「あるよ」ってことは、そんなこと実際にやる男性がいるのかYO!
◆もう1つ告白すると、上記ポイントの2番目にあるお話でも、私は「分業派」です。
どう考えても、別行動とった方が効率的なのに、「一緒にやる」必然性がよくわかりません。
我が家では、よくヨメが「一緒に夕飯のお買いもの行こう」と言うのですが、特に何もリクエストしない(それも問題だ、という話も)私が、ついていくことに、何の意味があるのかと。
かと言って、料理中のヨメに「夕飯に使うから急いで豚肉買ってきて!」と頼まれると、今度は「どの部位?」「何グラム?」と細かく聞かないと出かけられない自分。
この「ざっくりしたリクエストでは動けない問題」については、つい先日この本で指摘されたばかりでした。
鈍感な男 理不尽な女
参考記事:【モテ】『鈍感な男 理不尽な女』黒川伊保子(2015年09月01日)
◆同じく上記ポイントの3番目の「もう1軒、見に行こう」も、私はついぞや言ったことのないセリフ。
ところが、「もう1軒」どころではすまないのが女性の買い物です。
中谷さん曰く、新宿で3つのデパートをまわって、「渋谷も見に行く」と言われて、「エッ」という顔をする男性は、モテなくなる、とのこと。
渋谷で3軒、銀座で3軒、計9軒まわった挙句「やっぱり今度にしよう」というのが女性の買い物なのだそう。
それに対して「来週、またまわろう」と言えるのが、モテる男性なのだとか。
……モテへの道はまだまだ遠そうです(涙目)。
◆結局、本書を読んで改めて感じたのは、「余裕のある男性がモテる」ということ。
「効率重視」などもってのほか!
また、上記ポイントの4番目にあるように、イレギュラーな事態にも動じない、というのも余裕があればこそです。
そして、単に「男女の性差の指摘」に留まらず、どうすべきなのかを指南してくれるのが、本書のありがたいところかと。
特に今回上記で抜き出したポイントは、「お金持ちでなくてもできる」ものばかりですし、ぜひ実践して頂きたく……って自分もですが。
ダンディな男を目指すなら必読!
なぜいい女は「大人の男」とつきあうのか。 一流の男のダンディズム
第1章 ダンディな男は、恋愛をしている。
第2章 ダンディな男は、女性の買い物につきあえる。
第3章 ダンディな男は、レストランの楽しみ方を知っている。
第4章 ダンディな男は、あっさり、しつこく誘う。
第5章 ダンディな男は、女性の長い話を黙って聞ける。
第6章 ダンディな男の優しさに、いい女が惚れる。
【関連記事】
【モテ?】『会話力のある人は、うまくいく。』中谷彰宏(2015年05月12日)【モテビジ?】『男は女で修行する。』に学ぶモテるための7つの考え方(2012年01月10日)
【モテ】『口説きません、魔法をかけるだけ。: モテる男の恋愛法則55』中谷彰宏(2011年11月12日)
【モテ】『強引に、優しく。』から選んだ7つのNG行為(2011年09月30日)
【モテ】『キャバクラ嬢の「私が口説かれた言葉」』中谷彰宏(2011年05月06日)
【編集後記】
◆同じく最近出た「モテに通じる」中谷さんの作品を。見た目を磨く人は、うまくいく。
こちらはKindle版も出ております。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです