2015年09月06日
【問題解決】『東大家庭教師の 頭が良くなる思考法』吉永賢一
東大家庭教師の 頭が良くなる思考法 (中経の文庫)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今まで何度も取り上げていながら、レビューをしていなかったこちらの作品。今まで単行本の中古にプレミアが付いていて、なかなか手が出なかったのですが、文庫版が出たということで、やっと読むことができました(遅杉w)!
アマゾンの内容紹介から。
山本一郎氏や億トレーダー氏も推薦! 結果を手にする人の考え方を大公開! 本書によってあなたは「悪い思考」の呪縛から逃れ、人生を好転させる「良い思考」を身につけることができます。文庫版で新たに加筆項目有り。
今までも単行本のKindle版があったのですが、加筆ページと億トレーダー氏の推薦文が読める文庫本のKindle版がオススメです!
212-365 (Year 7) A new list / ♔ Georgie R
【ポイント】
■1.「問題」は紙に書き出す計算問題を解くとき、暗算と筆算とではまったく計算能力がちがいませんか?
計算が得意な人でないかぎり、2ケタ以上の計算となると、暗算ではかなり難しさを感じるものです。ところが、それを筆算にすると暗算よりも楽に感じられますよね。
「悩み」や「望み」を頭の中だけで考えているのは、まさに暗算をしているのと同じです。複雑なものになればなるほど、頭の中がグチャグチャになっていきます。そこで、筆算をする要領で紙に書き出し、脳の外に出すのです。その結果、「悩み」や「望み」そのものに向かっていた意識を、その「解決」のほうに集中させることができます。
書くことはたしかに手間がかかります。けれども、書いたほうが物事をスムーズに解決しやすくなるのです。
■2.「自分が手に入れたいもの」を深く探っていく
例えば、「転職して、お金をドンドン稼ぎたい!」と手に入れたいことリストに書いたとします。その場合、その職業に就いてあなたは「何」を手に入れたいのかを、さらにさらに考えていきます。
そうやって探っていくと、その職業を手段にして、自分がほんとうに手に入れたいものが見えてきます。
もちろん、それは「お金」かもしれません。でも、「お金」は終着点ではないことが多いのです。なぜなら、「お金」はさらに何かと交換するものです。
例えば、その交換するものがスポーツカーであった場合、ほんとうに手にしたいのはお金ではなく、スポーツカーです。でもさらに、スポーツカーそのものではなく、賞賛がほしいのかもしれません。優越感かもしれません。
それをくり返していき、「もう交換する必要がない」という交換の終着点を感じたら、そこでストップします。それが、あなたにとってのほんとうの「目的」です。
■3.行動方針の4つのルール
行動方針を正しいものにするために、どうしても厳守してもらいたいことがあります。それは次の4つの条件です。(1)コントロール内のことを行なう行動方針は、この4つの条件すべてをクリアできていることが重要です。クリアできないまま実行に移してしまえば、問題の解決までの道のりはかなり険しいものになるでしょう。なんとか解決に至った場合でも、その結果は非常に不安定なものになってしまいかねません。
(2)達成までの期限が長いものは、それを分割する
(3)ハイリスクなものには手を出さない
(4)長期的に利益が確保できるものを行なう
(詳細は本書を)
■4.「感情処理」を3ステップで進める
(1)感情の種類を探っていく何らかの感情が生じてきたら、すぐにその感情の種類を探っていってください。具体的に「怒っているのか?」「寂しいのか?」「イライラするのか?」「嫉妬しているのか?」「不安なのか?」といった具合に自分に質問していきます。(2)きっかけを探る次に、その感情が生じたきっかけを言語化します。「上司に怒られたから、悔しいという感情が生じたんだ」という具合に、言葉を使って描写します。環境が許せば、声に出して言ってみましょう。(3)身体感覚を探っていく例えば、怒りを感じたときに胸が締めつけられたような感覚を覚えたり、ショックを受けたとき頭の中がヒヤリと冷たくなったりと、感情に伴って人それぞれ何らかの身体感覚を感じるものです。みなさんも、過去において自分が怒ったりショックを受けたとき、体にどんな感覚が走ったかを思い出してみてください。
■5.つねに「原因は自分にある」と考えておく
なお、自分の人生の出来事から、因果関係を探る練習の中でかならず身につけてほしい習慣があります。それは、「すべての原因を自分に見る」という方針です。
最終的な原因を「他人」や「環境」のせいにするのは不十分です。「あの人が、あのとき、ああ言ったから」とか「不景気だから」というところで、原因の探究をストップさせないことです。
なぜなら、そこで原因の探求をストップさせてしまうと、「自分のコントロール内」のことに原因を落とし込むことができないからです。なので、自分ではどうすることもできず、結局、問題解決につながっていきません。
なので、原因は、とにかく「自分」を軸に探っていきましょう。
【感想】
今回、山本一郎氏と億トレーダー氏という、いずれも投資家のお2人が推薦されたことで、どれだけ投資ネタが展開されているのか、と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか?ところが実際には、本書には「株の必勝法」はおろか、「株」「投資」といったフレーズすら出てこないと言うアリサマ。
確かに、最初にnanapiに書かれた記事でも、山本さんはこう言われていました。
山本一郎が語る、投資すべきかどうかを自己判断するたった2つのこと | nanapi [ナナピ]
万人にお奨めなのは、『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』です。投資の本ではありませんが、自分でどういう投資を行うのが良いのか判断するために目を通すといろんなことが分かります。また山本氏は、今回この文庫版の帯を書くに当たって、このようなエントリーをあげてらっしゃいます。
『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』文庫版の帯を書きました: やまもといちろうBLOG(ブログ)
ここで山本氏曰く、
どちらかというと、人として学ぶこと、学んだことを役立てることに主眼が置かれており、私自身も得意とする”心を平静にして、悩んでいる物事を書き出してみて、できることから順番にやる”というアプローチになっています。とのこと。
紛れもなく好著なので、別に人生に疲れたり悩んだりしている方でなくとも、自分の時間の使い方やいろんな気の散る状況に陥りがちなときに本書を読み返したりすると良いんじゃないかと思ったりもします。
◆一方、億トレーダー氏については、以前当ブログで本書の文庫化告知をした際に触れた、このまとめ記事があるのですが。
株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ
記事自体がかなり長いので、該当部分についても、改めて引用しておきます。
この本を読むまでは自分の行動は非常に無駄が多く非効率であったと思います。また、本記事の冒頭で言及したように、億トレーダー氏は、本書の初っ端に推薦文を書かれていらっしゃいます。
投資の本ではないですが、投資を含めた人生に当てはめることができる考え方の本です。
以前は自分で売買してみて、その結果から改善をしていくという考え方が主でしたがそもそも何をすべきかということから考えないと、時間を年単位で浪費してしまうことに気づきました。
この本の要点をプリントアウトしていつも読み返しています。
詳しくはそちらを読んで頂くとして、最後の方で「いままでたくさんの自己啓発の本や問題解決の本を読んできましたが、自分の子供に何か一冊だけの本を残せるなら、おそらくこの本になると思います」とまで言われているという。
実は今回、本書を読んでから、上記2ちゃんのまとめ記事を改めて読んだのですが、億トレーダー氏は本書を参考にして「感情」と向かい合っているだな、と感じました(詳しくは本書を)。
◆ちなみに、タイトルにも付されている「東大家庭教師」という肩書きと、本書のような「自己啓発書」の内容と、あまり結びつかない方がほとんどだと思います。
ところが、本書の著者の吉永さんの過去の作品でこういうものがありまして。
……直接関係ないですが、この本にて当ブログもご紹介頂いているというw
東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法
参考記事:【東大式読書術?】「東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法」吉永賢一(2009年07月31日)
上記レビューでも触れているのですが、吉永さんは小学校3年生にして、こういった本を読まれていたとのこと。
信念をつらぬく 新装版
人を動かす 新装版
そう考えていくと、むしろ今回のような自己啓発書テイストの「思考法」の本の方が、吉永さん的には自然に思えてきます。
◆なお、本書によって初めて吉永さんのことをお知りになった方にお伝えしておくと、上記『東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法』以外に、もう2冊この「東大家庭教師が教える 頭がよくなる」シリーズがありまして。
東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
参考記事:【理3の力】「東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法」吉永賢一(2008年08月11日)
東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法
【記憶ハック】「東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法」吉永賢一
どちらも、奇をてらったTIPSではなく、王道的な内容なので、勉強本好きで未読の方なら、一読をオススメ。
というより、私も今回の「思考法」を読んだ上で、改めて上記2つの記事に目を通すと、今さら腑に落ちた部分がありました。
もちろん私がおっとり刀でご紹介する以前に、上記のエントリーでも山本一郎氏は
「紛れもなく好著」
「膝打ちするような明快さや読みやすい文章だというところだけでなく、実践しやすく続けやすい」
「万人向け」
「いまでも思い出すと読み返しますし、ちょくちょく人生で立ち止まるときに読み返して損はない本だと感じますのでお奨めしておきます。マジで。」
とまで激プッシュされていますので、やはり読んでおいた方がよろしいかと。
読みやすい割には深い内容の1冊!
東大家庭教師の 頭が良くなる思考法 (中経の文庫)
第1章 頭が良くなる思考法
第2章 思考のプロセス(1) 手に入れたい結果を「見抜く」
第3章 思考のプロセス(2) 結果を手にするための行動方針を「決める」
第4章 思考のプロセス(4) 「やるべきこと」をやり、「やらないこと」をやめる
第5章 良い思考が生まれる「感情」のつくり方
第6章 最高の思考を生むための「エネルギー」のつくり方
第7章 思考力を高める「毎日の習慣」
文庫版加筆ページ 特別付録
【関連記事】
【メモ】『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』文庫化&Kindle化のお知らせ(2015年08月31日)【東大式読書術?】「東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法」吉永賢一(2009年07月31日)
【マトリクス】『紙一枚とマトリクスでできる思考の片づけ』吉山勇樹(2015年06月16日)
【オススメ】『「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター』伊東 明(2013年01月12日)
【超まとめ?】『サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている』西内 啓(2012年03月29日)
【編集後記】
◆本日も、「Kindle日替わりセール」はお買い得です。ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?
先日の『未来に先回りする思考法』と併せて読みたいタイプの作品かと。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
9月26日まで
9月12日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです