スポンサーリンク

       

2015年09月02日

【Amazon】このブログでの人気本(2015年08月ランキング)





【はじめに】

◆今日お送りするのは、恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。

昨夜投稿した「Kindle月替わりセール」の記事と、この月間ランキングは、月初からあまり遅れるとマズいので、サクサク参ります!

参考までに、過去3ヶ月分の各月のランキングを。

2015年07月分

2015年06月分

2015年05月分

8月は「あの」Kindleセールが猛威を振るいました!





游泳可以嗎?! / sⓘndy°


【売上ランキング】

★今回は、Kindle本関連の記事を以下のように略させて頂きます。

【50%OFF超?】「KADOKAWAビジネス実用書キャンペーン」始まりました!⇒カドカワキャンペーン


20位

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)

◆元々3月に出た時点でも人気がありましたが、8月に時間差でKindle化されたことで人気復活!

単行本の中古価格が高いため、現時点でもKindle版がお買い得です。

参考記事:【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール(2015年03月01日)


19位

ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)
ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)

◆7月の月間ランキングでも久しぶりの登場でしたが、2ヶ月連続でランク入り。

Kindle版がない作品で、紹介月以外でこうして健闘している作品というのは、きわめて珍しいかと。

参考記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)


18位

B009TN4V54
女整体師が教える 快感のスイッチ<女整体師が教える 快感のスイッチ> (メディアファクトリー新書)

◆カドカワキャンペーンのおかげで、かつてのヒット作と久々に対面しました。

というか、いつのまにKindle化されたのか知らなかったのですがw

参考記事:【モテ】『女整体師が教える 快感のスイッチ』に学ぶ5つのポイント(2012年06月30日)


17位

抱けるナンパ術 ──出会いからベッドへいたるアルファ男の心得
抱けるナンパ術 ──出会いからベッドへいたるアルファ男の心得

◆7月に続いてランク入りした人気モテ本

上記Kindle版は、引き続き「42%OFF」という謎の価格設定なのがありがたいです。

参考記事:お前らもっと『抱けるナンパ術』の凄さを知るべき(2015年05月17日)


16位

赤を身につけるとなぜもてるのか?
赤を身につけるとなぜもてるのか?

◆土井英司さんもメルマガで紹介された、8月の新刊。

発売時に既にKindle版が用意されていたことが、お買い上げにつながったと思います。

参考記事:【スゴ本】『赤を身につけるとなぜもてるのか?』タルマ・ローベル(2015年08月11日)


15位

B00UYAD2LK
世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? (中経出版)

◆こちらもカドカワキャンペーンのおかげで、順位を伸ばした1冊。

現時点でも、送料分だけKindle版がお買い得になっております。

参考記事:【仕事術】『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』塩野 誠(2015年03月28日)


14位

B00JGI54QW
ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)

◆同じくカドカワキャンペーン物件。

もう何度も月間ランク入りしているので、新たにどんな方がお買い上げ下さったのか気になるところです。

参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について(2014年04月10日)


13位

どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力

◆本書も8月の新刊でしたが、お買い上げ頂いたほとんどが、Kindle版という結果でした。

下記参考記事にブクマは少なかったものの、堅実に数字を伸ばしたという。

参考記事:【働き方】『どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力』伊藤嘉明(2015年08月22日)


12位

モテ理論 (PHP文庫)
モテ理論 (PHP文庫)

◆7月にもランク入りしていたモテ本が、2ヶ月連続登場!

今回は時間差Kindle化によって、Kindle版をどっさりお買い上げ頂きました。

参考記事:【モテ】『モテ理論』植草美幸(2015年07月05日)


11位

4799317237
すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。

◆外資系コンサル流の「学び方」を指南してくれる1冊。

この本は、発売と同時にお買い得なKindle版が用意されていたのが良かったです。

参考記事:【スキルアップ】『すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。』牧田幸裕(2015年08月02日)


10位

4534053002
「仕事ができるやつ」になる最短の道

◆Kindle化されていない作品であるにもかかわらず、見事ベスト10入りした仕事術本

読みやすいながらも、深いお話が多くて、勉強になりました。

参考記事:【仕事術】『「仕事ができるやつ」になる最短の道』安達裕哉(2015年08月01日)


9位

それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術
それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術

◆当ブログとしては、珍しくレビューにブクマが結構付いた作品。

ただ、やはり本書も、Kindle版の売上が大きかったです。

参考記事:【データ分析】『それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術』柏木吉基(2015年08月05日)


8位

社内プレゼンの資料作成術
社内プレゼンの資料作成術

◆プレゼン本は、最近当ブログでは人気がない、と思っていたのですが、この本はスマッシュヒット!

中古がほとんど値崩れしていないため、「25%OFF」でもかなりお買い得かと。

参考記事:【資料作成】『社内プレゼンの資料作成術』前田鎌利(2015年08月20日)


7位

口説きの教典──カリスマナンパ師“ミステリー”の恋愛メソッド (フェニックスシリーズ)
口説きの教典──カリスマナンパ師“ミステリー”の恋愛メソッド (フェニックスシリーズ)

◆本書は上の本とは逆に、当初単行本で数多くお買い上げ頂きました。

その後時間差Kindle本記事で、Kindle版が追加で買われ、このような順位に落ち着いたという。

参考記事:【モテ】『口説きの教典──カリスマナンパ師“ミステリー”の恋愛メソッド』ミステリー(2015年08月12日)


6位

4478022577
自分を変える1つの習慣

◆下記レビューでも触れたように、久々に「ガッチガチの自己啓発書」でしたw

単行本でも多くの方にお買い上げ頂いた上に、時間差Kindle本記事のおかげで、Kindle版も伸びたという。

参考記事:ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『自分を変える1つの習慣』の真実(2015年08月07日)


5位

メンタルが強い人がやめた13の習慣
メンタルが強い人がやめた13の習慣

◆こちらのご紹介は、月末になってからでしたが、未読本記事の時点でかなりの人気でした。

Kindle版が発売されてからレビューしたので、こちらも多くの方にお買い上げいただき感謝です。

参考記事:【ライフハック】『メンタルが強い人がやめた13の習慣』エイミー・モーリン(2015年08月28日)


4位

B00WW1479U
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)

◆お馴染み成毛 眞さんの人気新書も、カドカワセールのおかげで大躍進を果たしました。

今回の集計でも、売上のほとんどすべてが上記Kindle版という結果に。

参考記事:『情報の「捨て方」』が想像以上に凄い件について(2015年05月09日)


3位

東大家庭教師の 頭が良くなる思考法 (中経の文庫)
東大家庭教師の 頭が良くなる思考法 (中経の文庫)

◆元々この本は、中古にプレミアが付いていたので、カドカワセールで単行本のKindle版をお買い上げ頂いていたのですが、下記レビューのように文庫化されたことにより、アナログ派の方にもお楽しみ頂けるようになりました。

ただ、その文庫版のKindle版まで発売されて、Kindle版が2パターン存在することに(今回はすべて「1つの本」として集計しています)w

参考記事:【メモ】『東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法』文庫化&Kindle化のお知らせ(2015年08月31日)


2位

476313437X
考える訓練

◆当ブログとしてはかなり久々の伊藤 真先生の新刊が、見事ベスト3入り!

ほぼ同時期に配信されたKindle版が、かなりお買い得だったのも大きかったです。

参考記事:【思考法】『考える訓練』伊藤 真(2015年08月26日)


1位

ぼくは愛を証明しようと思う。
ぼくは愛を証明しようと思う。

◆先日から始めた「時間差Kindle本記事」の恩恵を一番受けたのがこの本ではないか、と。

単行本のお買い上げも若干ありましたが、こちらの記事のおかげで、Kindle版を数多くの方にお買い上げ頂き、見事8月の1位となりました!

参考記事:【モテ】『ぼくは愛を証明しようと思う。』藤沢数希(2015年06月28日)


【感想】

◆まずは総評から。

7月にドーンと落ち込んでしまったのが、8月は盛り返し、異常値(?)とも言える5月&6月ほどではないものの、一応挽回できました。

前月比で言うと、注文で34%増、売上で29%増……と言っても、7月が前月比「約45%減」だったので、まだ挽回しきれてはいないのですがw

ただ、その前の2〜4月と比べると、ほぼ同レベル、ということで、いわゆる「通常運転」の範囲内ではないか、と。


◆もっとも、それもこれも、Kindleセールのおかげ。

結局ランキングに関係のあったのは、カドカワセールだけでしたが、ランク外ではそれ以外のセールによって伸びた本が結構ありました。

【全8,041冊対象!】「Kindle本20%以上ポイント還元セール」始まりました!(2015年08月29日)

【全2200冊!】「幻冬舎50%ポイント還元セール」開催中!(2015年08月14日)

【58,720冊対象!】「Kindle本20%以上ポイント還元セール」開催!(2015年08月09日)

幻冬舎さんは作品数が少なかったのと、それ以外はポイント還元が20%だったので、それほど大きなインパクトにはならなかったのですが。


◆ただ、それよりもインパクトが大きかったのが、「時間差Kindle化本」の記事でしょう。

【メモ】最近Kindle化された本(2015年8月21日〜8月27日)(2015年08月27日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年8月14日〜8月20日)(2015年08月20日)

【メモ】最近Kindle化された本(2015年8月07日〜8月13日)&セール再告知(2015年08月13日)

【メモ】最近Kindle化された本(〜2015年8月06日)(2015年08月06日)

現在上記のように、毎週1本ずつ、過去1週間に新たにKindle化された本(かつ、記事投稿時にはKindleがなかった作品)をご紹介しているのですが、今回のランキングでも1、6、7、12、20位の本がそのおかげでランク入りを果たしました。

また、このシリーズを始める前に、同じように「時間差でKindle化された本」についても、定期的にまとめてご紹介しております。

【メモ】時間差Kindle化本(2015年4月分)(2015年08月24日)

こちらは、どこまで遡るのかはまだ未定ですがw


◆いずれにせよ、ひとつ言えるのは、Kindle版なしでランク入りするのは、かなり難しいということ。

今回も20冊中、Kindle化されていないのは、10位と19位の2冊だけでした。

19位の『ベストパートナーになるために』は翻訳本ですし、色々難しいのだと思いますが、10位の『「仕事ができるやつ」になる最短の道』は、速やかにKindle化されると、また別途ランク入りできるかもしれません。

一方、「時間差Kindle化本」記事で取り上げても、ある程度古い本については、あまりインパクトがない感じを受けます。

おそらく、中古価格が底値になると、「どうしてもKindleで読みたい」という人しか手を出さないのでしょうね。

この辺は、著者さん、版元さんにもご検討頂きたいところです。


みなさま、今月も引き続きよろしくお願い申し上げます!


【編集後記】

◆今回21位で、惜しくも圏外となったのがこちら。

4061490273
「からだ」と「ことば」のレッスン (講談社現代新書)

そういえば、この本もKindle化されていない1冊でした

参考記事:【モテ】A●B喰いナンパ師が新たにオススメしているモテ本3冊(2013年11月11日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。