スポンサーリンク

       

2015年08月21日

【脳科学?】『いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~』伊東泰司


いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~
いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて取り上げた1冊。

タイトルだけ見ると、普通のセールス本のようですが、実は「脳科学をベースに購買を科学した営業マネジメント入門」ということなので、つい買ってしまいましたw

アマゾンの内容紹介から一部引用。
失敗する営業には理由があります。
では、どうやったら「売れる人」、つまり「売れる営業マン」になれるのか?
本書は、「売れる営業」の秘密について、少しずつ解き明かし、最新の脳科学や営業現場の知見から、売れる営業の理由・売れない営業の理由を考察しています。

テーマ的には確かに「セールス」なんですが、「交渉術」と言ってもいい内容でした!






Brain/Foetus / altemark


【ポイント】

■1.たとえ話で感情を震わせる
デキる営業マンは、お客様がイメージしやすい言葉を使います。「たとえて言うならレモンです」と言えば、お客様は「おー、酸っぱいね」と、疑似体験できる。
「たとえ話」をするとお客様自身がいろいろ想像しますから、営業マンの言葉は「知識メモリ」に入らずに、「体験メモリ」に入れるということができます。だから、お客様の頭に残る。「たとえ話」の意義はそこにあります。(中略)
 お客様がイメージしやすいたとえ話ができる営業マンは、お客様の感情を震わせるのがうまいわけです。感情が震えれば記憶に残りますから、商談を前に進めやすくなります。


■2.同感と共感を使い分ける
 共感は「相手のことを認める」ことですから、褒めることとは違います。「あなたはそういう意見なんですね。私はそれを理解しました」、これが共感です。「あなたはそういう意見なんですね。私もそうです」は同感。しかし、同感ばかりはできないはずです。同感できるところは同感する、できないところは共感する。普段からこのようなコミュニケーションを取っていれば、相手は安心します。そして、相手のほうから信頼を寄せたくなります。「この人はいつも私のことをわかってくれる。認めてくれる」と感じるからです。


■3.相手の話を最後まで聴く
 自分が話をしているとき、最後まで黙って聴いてくれる人が周りにいるでしょうか。たいがい、話を途中で遮られて、頼んでもいないアドバイスや説教をされますよね。これ、日本に限ったことではないようです。アメリカのある心理学者がアンケートを取ったところ、黙って自分の話を最後まで聴いてくれる人が身の回りに「ゼロ」と答えた人が最も多かったそうです。つまり、世界的にいないわけです。
 話を最後まで黙って聴いてくれる人が1人でもいたら人生は幸せになる、とその心理学者は言います。ならば、あなたがそれをやってあげなさい、とも。ほとんどの人が「いない」というわけですから、あなたにそれができるならば、あなたはその人にとって「なくてはならない存在」になるのは間違いないからです。
 訓練した結果、私は営業の成約率やスピードが大幅に向上しました。


■4.交渉は「小さな合意」を積み重ねる
 交渉の基本は「小さな合意:スモールセット」からです。いきなり大きな合意を取りつけようとすると、相手の脳の中で反発が起こります。合意の成果がイメージできず、扁桃体も震えていないのにゴリ押しすると、側坐核が出てきて「やめておけ」と足を引っ張るわけです。従って、交渉相手の側坐核に見つからないように、スモールセットから入っていきます。そして、質問を重ねながら、扁桃体が震えるポイントを探していくわけです。扁桃体を震わせることができれば、ある程度イケイケで話をしても大丈夫です。


■5.「教えて頂ける範囲で」と「差し支えのないない範囲」とでは違う
先の台詞の中の「教えていただける範囲で結構ですから」という枕詞はとても重要です。日本人は同じような意味合いで「差し支えのない範囲で結構です」をよく使います。この2つの台詞は、同じように見えますが、交渉のプロとして言うと後者は絶対に使ってはいけません。「教えていただける範囲」と「差し支えない範囲」では脳の反応が変わるからです。
「ない」を肯定しようと思うと、いったん「ある」状態をつくらないと「ない」状態をつくれません。「差し支えのない」というと、まずいったん脳が「差し支えのある」ことでいっばいになります。そこから「ない」ことを選ぼうとすると「差し支えないと言われても、けっこうあるんだよね……」と守りの姿勢になり、喋る量が少なくなってしまうわけです。


【感想】

◆実は今回上記で引用した部分は、すべて本書の第3章と第4章からになります。

それがゆえ、全体の4割ほどを占める第2章までは、ごっそりカットしている形に。

もちろん、付箋自体はこの2つの章にも貼っているのですが、後半のテクニカルな部分に比べると、ちょっと弱いな、と思った次第。

ただし、実は第2章こそが、「脳科学」についての解説にページを割かれている部分なので、本来ならある程度は触れるべきなのだと思います。

たとえば、上記ポイントの4番目は、そういった前提部分を述べないで、いきなり引用しても、ちょっと分かりにくかったかと。


◆そこで、本書で特に良く登場する「脳の4人衆(海馬、扁桃体、淡蒼球(たんそうきゅう)、側坐核)」について、簡単に解説を。

まず「海馬」は、記憶術系の本によく登場するのでご存知の方も多いと思いますが、情報の取捨選択を担い、脳に入力した情報を置いておくか、消すかを決定します。

「扁桃体」は、感情や喜怒哀楽を司る部分であり、扁桃体が反応してプルプル震えた情報は、決して捨てられることはありません。

「淡蒼球」(私は初耳でした)は、「やる気スイッチ」を司る部分で、「扁桃体が震えたとき」と「実際に行動を起こす」ことでスイッチが入ります。

「側坐核」はなまけもの(?)な器官であり、新しいことを始めたり、頑張るのが嫌いで、「扁桃体」の邪魔をしようと企んでいるという。

この「側坐核」が結構厄介で、たとえば、ライザップ某トレーニングジムの2ヵ月後のダイエットプログラムが成功した時点では、嬉しくて扁桃体がプルプル震えているところ、ほどなく色々な「悪い誘い」(「ラーメン、1杯くらいなら大丈夫だから」等)をかけてくるという。

そこでラーメンを食べて、「おいしい〜!」と扁桃体がプルプルと震えてしまったら最後、側坐核が働きかけなくとも、「もっと食べたい」というやる気スイッチが入ってしまい、リバウンド一直線なのだそう。


◆本書では、このような「脳の働き」を前提として、営業活動を展開していきます。

たとえば、本書の第4章では、「お客様に断られた場合」の対応法について触れられているのですが、これがなかなか腑に落ちました。

まず、脳科学的にお客様は「好き」か「嫌い」かで判断しているので、結局のところ、お客様が断る理由は「嫌いだから」にほかなりません。

ですから、お客様があれこれもっともらしい理由を言いだしたら、営業マンは「自分のやり方が間違っていたんだ、そんなことまで言わせてしまって申し訳ない」という自責の念と「お気遣いありがとうございます」という感謝の気持ちを持つべき。

ところがほとんどの営業マンは、むしろこれとは逆の感情(怒り)を持ちます。

そして、断られた後の反応は、「YES BUT法」等でお客様の反論に反論で返すか、次々に別の提案をするか、すぐに諦めるかの3つ。

どれも絶対に避けなければならない行動パターンです。

じゃあ、どうすればいいのか……については本書にてご確認を(ネタバレ自重)。


◆冒頭で触れたように、本書は営業の本ではありますが、もっと幅広く活かせる活かせる内容でした。

たとえば、上記のダイエットの件のように、自分自身の行動に反映させられるお話もアリ。

また、女性を口説くことこそ「理屈」じゃなくて、「好き」「嫌い」の世界ではないでしょうか?

……と言うワケで、「モテ本」好きの方も要チェックでw

もちろん営業職の方であれば、自らの営業スタイルを見直す、よい機会になると思います。


営業本ですが、意外とためになりました!

いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~
いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則~頑張らない方がうまくいく~
第1章 「また会いたい」と言われる営業
第2章 根性論ではないマネジメント
第3章 WHYの発想でお客様を動かせ
第4章 HOWを生かす、営業マネジメント


【関連記事】

【実践!】「脳が教える! 1つの習慣」ロバート・マウラー(著),本田直之(監修)(2008年07月06日)

【オススメ!】『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo(2015年01月28日)

【オススメ!】『「お金と心理」の正体 マーケティングの極意は「金融」にあり』ADK金融カテゴリーチーム(2014年10月12日)

【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人(2014年03月13日)


【編集後記】

◆ちょっと前の本ですが、気になっておりまして。

4905154812
デキる男の超・肉食習慣−結果を出し続ける体とメンタルが手に入る29の法則−

この本の内容も、脳の習性を知っていると、より実践できるんじゃないか、と。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「セールス」へ

この記事のカテゴリー:「潜在意識・右脳開発」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 09:00
TrackBack(0)セールスこのエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。