2015年07月26日
【68,586冊対象!】「Kindle本20%以上ポイント還元セール」開催!
【はじめに】
◆昨夜「ひさびさにKindle本のセール情報を」などと言っていたら、きんどうさんの記事経由で、さらなるセール情報が飛び込んできました!Kindle本 ポイント還元セール: Kindleストア
上記に検索結果が表示されていますが、「68,586冊」と、かなり大規模なもの。
そこでいつものように、当ブログご紹介本を漁ろうと、頭っからページをめくっていったのですが、ソートが「注目度」のせいなのか『キングダム』ほかコミックばかり出てくるので、新しい順に並べ替えてみました。
検索上限である400ページ(6,400冊)を全部見ても、今年の3月以降しか対象とできなかったものの、それでもかなりの作品がヒットしたという。
なお、セール期間は、Koboの20%ポイント還元セールに対抗したと思われるため、「2015年7月28日(火)9:59」までの可能性が高いです。
気になる作品がありましたら、お早めにどうぞ!

Bullring - Selfridges lit up in the evening - Sale / ell brown
【ポイント還元セール対象作品から】
注:作品数が多いため、コメントを割愛してリンクと参考記事だけとしましたが、ご了承ください。
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
参考記事:【スゴ本!】『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』ピーター・ティール,ブレイク・マスターズ(2014年09月26日)

なぜ、この人と話をすると楽になるのか
参考記事:【結構スゴ本!】『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』吉田尚記(2015年02月21日)

シンプルに考える
参考記事:【経営】『シンプルに考える』森川 亮(2015年06月07日)

できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則
参考記事:【ファッション】『できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則』大山 旬(2015年06月29日)

「学力」の経済学
参考記事:【教育経済学!?】『「学力」の経済学』中室牧子(2015年06月30日)

ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
参考記事:【ハーバード流?】『ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣』ロバート・スティーヴン・カプラン(2015年07月18日)

世界トップリーダー1000人が実践する時間術 (中経出版)
参考記事:【時間術】『世界トップリーダー1000人が実践する時間術』谷本有香(2015年07月13日)

10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
参考記事:【考え方】『10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法』山口揚平(2015年07月14日)

「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
参考記事:【意思決定】『「即判断」する人は、なぜ成功するのか?』小関尚紀(2015年07月10日)

ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? (講談社+α新書)
参考記事:【確かにスゴ本】『ローマ法王に米を食べさせた男』高野誠鮮(2012年07月06日)

ビジネス×数学=最強
参考記事:【数学的センス?】『ビジネス×数学=最強』永野裕之(2015年06月11日)

40代からは「記憶法」が変わります
参考記事:【記憶法】『40代からは「記憶法」が変わります: “大事なこと”を覚えられる! 忘れない! 思い出せる!』菅原洋平(2015年07月06日)

実力派たちの成長戦略 30代、40代は「ビジョナリー・プロフェッショナル」となれ! (PHPビジネス新書)
参考記事:【働き方】『実力派たちの成長戦略』山本真司(2015年07月15日)

情熱の仕事学
参考記事:【起業】『情熱の仕事学 成毛眞 早稲田大学ビジネススクール厳選8講』成毛 眞(2015年07月20日)

結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか? (中経出版)
参考記事:【戦略的会食?】『結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?』戸賀敬城(2015年06月21日)

紙1枚とマトリクスでできる 思考の片づけ 緊急度・重要度だけでは仕事は回らない (中経出版)
参考記事:【マトリクス】『紙一枚とマトリクスでできる思考の片づけ』吉山勇樹

高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか (PHP新書)
参考記事:【脳番地?】『高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか』加藤俊徳(2015年06月17日)

成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則
参考記事:『成功するには ポジティブ思考を捨てなさい』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない(2015年06月10日)

ゼロ秒で相手に伝わる「立ち位置」の法則
参考記事:【コミュニケーション】『ゼロ秒で相手に伝わる「立ち位置」の法則』オーハシ ヨースケ(2015年06月03日)

人生の99%は思い込み
参考記事:【思い込み?】『人生の99%は思い込み―――支配された人生から脱却するための心理学』鈴木敏昭(2015年06月08日)

大人のための会話の全技術 (中経出版)
参考記事:【コミュニケーション】『大人のための会話の全技術』齋藤 孝(2015年05月29日)

人は、誰もが「多重人格」〜誰も語らなかった「才能開花の技法」〜 (光文社新書)
参考記事:【才能?】『人は、誰もが「多重人格」 誰も語らなかった「才能開花の技法」』田坂広志(2015年05月22日)

論理が伝わる 世界標準の「議論の技術」 Win−Winへと導く5つの技法 (ブルーバックス)
参考記事:【オススメ!】『論理が伝わる 世界標準の「議論の技術」 Win-Winへと導く5つの技法』倉島保美(2015年05月30日)

どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス 無敵の「弁論術」
参考記事:【説得術】『どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス 無敵の「弁論術」』高橋健太郎(2015年07月12日)

缶詰博士が選ぶ! 「レジェンド缶詰」究極の逸品36 (講談社+α新書)
参考記事:【7選!】『缶詰博士が選ぶ!「レジェンド缶詰」究極の逸品36』から、7品選んでみました(2015年06月06日)

すごい人のすごい流儀
参考記事:【ブランディング】『すごい人のすごい流儀』伊藤正二郎(2015年05月25日)

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則
参考記事:【資料作成】『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』三木雄信(2015年05月03日)

あなたは、なぜ、つながれないのか
参考記事:【コミュニケーション】『あなたは、なぜ、つながれないのか: ラポールと身体知』高石宏輔(2015年05月18日)

情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)
参考記事:『情報の「捨て方」』が想像以上に凄い件について(2015年05月09日)

失敗のしようがない 華僑の起業ノート
参考記事:【起業】『失敗のしようがない 華僑の起業ノート』大城 太(2015年05月08日)

辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術 (PHP新書)
参考記事:【日本語力】『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』飯間浩明(2015年04月25日)

伝え方が9割 2
参考記事:【実践!】『伝え方が9割 2』佐々木圭一(2015年04月24日)

伝え方が9割
参考記事:【こんな方法あったんだ】『伝え方が9割』佐々木圭一(2013年03月05日)

同僚に知られずにこっそり出世する方法
参考記事:【出世のレシピ】『同僚に知られずにこっそり出世する方法』に学ぶ5つの戦略(2015年05月04日)

人生を楽しんでいる人は歳をとらない
参考記事:世界が認めた「幸福になる21の科学的方法」の凄さ(2015年04月18日)

決める
参考記事:【スゴ本!】『決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法』スティーブ・マクラッチー(2015年04月19日)

仕事と勉強に効く 「やる気」が出る心理学 モチベーション・セラピー
参考記事:【やる気UP!】『「やる気」が出る心理学』中越裕史(2015年05月15日)

僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと
参考記事:【働き方】『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』和田一郎(2015年04月16日)

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫)
参考記事:【問題作?!】『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』橘 玲(2010年10月01日)

「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術(できるビジネス) (できるビジネスシリーズ)
参考記事:【エクセル】『「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術』植山周志(2015年04月14日)

300人の達人研究からわかった 上達の原則
参考記事:お前らもっと『300人の達人研究からわかった 上達の原則』の凄さを知るべき(2015年04月12日)

仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術 (幻冬舎単行本)
参考記事:【仕事のレシピ?】『仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』坂口孝則(2015年04月13日)

勝負する男のロジカル着こなし術
参考記事:【状況別着こなし】『勝負する男のロジカル着こなし術』吉田泰則(2015年04月15日)

コチャレ! 小さいチャレンジで次の扉を開ける
参考記事:【ライフハック】『コチャレ! 小さいチャレンジで次の扉を開ける』上大岡トメ(2015年05月06日)

「消せるボールペン」30年の開発物語(小学館新書)
参考記事:【フリクション!】『「消せるボールペン」30年の開発物語』滝田誠一郎(2015年04月03日)

40歳からのモテる技術 (PHP文庫)
参考記事:【若くても使える?!】『40歳からのモテる技術』青木一郎(2010年10月04日)

負けない作法 (集英社ビジネス書)
参考記事:【自己啓発】『負けない作法』岩出雅之(2015年06月15日)

納得させる話力
参考記事:【仕事術】『納得させる話力』土田晃之(2015年03月23日)

世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? (中経出版)
参考記事:【仕事術】『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』塩野 誠(2015年03月28日)

好きになられる能力〜ライカビリティ 成功するための真の要因〜 (光文社新書)
参考記事:【好かれる秘訣】『好きになられる能力 ライカビリティ 成功するための真の要因』松崎久純(2015年03月19日)

誰でもまねできる 人気講師のすごい教え方 (中経出版)
参考記事:新入社員が選ぶ超イカした『人気講師のすごい教え方』10選(2010年11月03日)

賢い人のシンプル節約術 How to spend less without being miserable Rulesシリーズ
参考記事:【節約】『賢い人のシンプル節約術』リチャード・テンプラー(2015年04月08日)

頭がいい人の「論理思考」の磨き方
参考記事:【論理思考】『頭がいい人の「論理思考」の磨き方』渡辺パコ(2015年03月18日)

一緒にいてラクな人、疲れる人
参考記事:【オススメ!】『一緒にいてラクな人、疲れる人』古宮 昇(2015年04月01日)

クリエイティブコンサルタントの思考の技術
参考記事:知らないと損する『クリエイティブコンサルタントの思考の技術』(2015年03月22日)

ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる (幻冬舎単行本)
参考記事:【自己啓発】『ペンタゴン式目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる』カイゾン・コーテ(2015年02月09日)

元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人
参考記事:【出世の心構え】『元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人』村上賀厚(2015年03月03日)

美貌格差―生まれつき不平等の経済学
参考記事:【美形は得?】『美貌格差: 生まれつき不平等の経済学』ダニエル・S・ハマーメッシュ(2015年03月05日)

呼吸入門 心身を整える日本伝統の知恵 (角川新書)
参考記事:【ライフハック】『呼吸入門 心身を整える日本伝統の知恵』齋藤 孝(2015年03月15日)

東大医学部生だけが知る 超・知的生産法 (角川新書)
参考記事:【超集中力!?】『東大医学部生だけが知る 超・知的生産法』に学ぶ5つの集中術(2015年03月07日)

100%確実に売上がアップする最強の仕組み
参考記事:【関係者必読!?】『100%確実に売上がアップする最強の仕組み』加藤公一レオ(2015年06月01日)

頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法 (中経出版)
参考記事:【青ペン?】『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』相川秀希(2015年03月12日)

描いて、見せて、伝える スゴい! プレゼン
参考記事:【プレゼン】『スゴい! プレゼン 描いて、見せて、伝える』ダン・ローム(2015年03月04日)

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 (幻冬舎単行本)
参考記事:【オススメ!】『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』ジェーン・スー(2014年07月25日)

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか トップコンサルタントの考える技術・書く技術
参考記事:【ノート思考】『マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか』大嶋祥誉(2015年02月28日)

文房具屋さん大賞2015 (扶桑社ムック)
参考記事:【文房具】『文房具屋さん大賞2015』から選んだ気になる文房具12選(2015年02月25日)
【関連記事】
【Kindle】ちくま新書のKindle本がセールを行っているそうです(2015年07月25日)【メモ】知らぬ間にKindle化されていた本のご紹介(2015年07月23日)
【メモ】比較的最近Kindle化された本を集めてみました(2015年07月11日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年07月)(2015年07月01日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです