2015年07月25日
【Kindle】ちくま新書のKindle本がセールを行っているそうです
【はじめに】
◆今日2本目の記事は、ひさびさにKindle本のセール情報を。なかなかユニークな本が多いちくま新書さんが、8月6日までの間、セールを行うとのこと。
情報元はもちろんきんどうさんの記事でございます。
なお、今回のセール対象となっているのは、全体で380冊であり、この中から、いつも通り、当ブログにてご紹介済みのモノを探してみました。
ただし、すべて新書であり、かつ古い作品も多いので、中古なら1円(+送料)で買えるものが結構あることを、あらかじめお断りしておきます。

Amazon Kindle / James Cridland
【ちくま新書Kindle本セールの作品から】

プロフェッショナル原論 (ちくま新書)
◆お馴染み、波頭 亮さんの名著です。
参考記事:「プロフェッショナル原論」波頭 亮(2006年12月15日)

キレる女 懲りない男 ──男と女の脳科学 (ちくま新書)
◆先ほど、上半期ランキングでご紹介したばかりですがw
参考記事:【モテ】スゴすぐる「女性脳のトリセツ」7選(2012年12月12日)

ウェブ進化論――本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
◆懐かしの名著ですが、ご存知ない方も結構いらっしゃるのでは?
参考記事:★「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」 梅田望夫 (著)(2006年02月10日)

戦略思考ワークブック 【ビジネス篇】 (ちくま新書)
◆この本は逆に、比較的新しいです。
参考記事:【重要思考】『戦略思考ワークブック【ビジネス篇】』三谷宏治(2014年10月14日)

記憶力の正体 ――人はなぜ忘れるのか? (ちくま新書)
◆こちらは、まだ中古が値崩れしてないので、意外とお買い得かも?
参考記事:【記憶強化!】『記憶力の正体: 人はなぜ忘れるのか?』高橋雅延(2014年06月09日)

その一言が余計です。 ――日本語の「正しさ」を問う (ちくま新書)
◆この本は、予想以上に勉強になりました。
参考記事:【モノの言い方】『その一言が余計です。』に学ぶ日本語の7つのNG(2013年07月03日)

おまけより割引してほしい ――値ごろ感の経済心理学 (ちくま新書)
◆一時期、当ブログでも、実験的に超短文でレビューしたことがあったのですが、下記もその1つですね。
参考記事:【備忘録】「おまけより割引してほしい」徳田賢二(2006年11月13日)

ウェブ時代をゆく ――いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
◆上記『ウェブ進化論』の続編的な位置づけですので、この機会に併せて読むのもよいかも。
参考記事:【必読】「ウェブ時代をゆく」梅田望夫(2007年11月12日)

無料ビジネスの時代 ――消費不況に立ち向かう価格戦略 (ちくま新書)
◆ビジネスのキモとなる「価格戦略」について、分かりやすく解説してくれる1冊です。
参考記事:【価格戦略】『無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略』吉本佳生(2011年09月10日)
【関連記事】
【メモ】知らぬ間にKindle化されていた本のご紹介(2015年07月23日)【メモ】比較的最近Kindle化された本を集めてみました(2015年07月11日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年07月)(2015年07月01日)
【編集後記】
◆今回のセールの中では、目立ってお買い得だった作品。
現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)
送料込みの中古代金を下回っている珍しい1冊です。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです