スポンサーリンク

       

2015年06月25日

【メモ】「Kindle本 40%ポイント還元セール」始まりました!





【はじめに】

◆つい先日、マイナビ新書のセールをご紹介したばかりですが、またまたきんどうさんからセール情報が届きました。

ただし、記事にあるうち「最大50%OFF お買い得セール」の方は、先日記事にしたものと同じラインナップのような?

参考記事:【メモ】「Kindleストア最大50%OFFセール」が始まっているようです(2015年06月18日)

そこで今回は、もう1つの「40%ポイント還元セール」の方をご紹介しようと思います。

Amazon.co.jp: Kindle本 ポイント還元セール: Kindleストア

なお、これはKoboスペシャルセール延長に伴うもののため、期限は6月30日(火)9:59までの模様。

150629追記:すいません、本日29日(月)9:59まででした!

いつものように、当ブログでレビュー済みのものをピックアップしたところ、日頃セールには参戦しない(?)講談社さんの作品が多く、かなり新鮮な顔ぶれになりました!





Kindle 3 / kodomut


【「40%ポイント還元セール」対象作品から】

詐欺の帝王
詐欺の帝王

◆正直、ビジネスシーンにはほとんど活かすことはできないテーマですが、「オレオレ詐欺の帝王」こと溝口 敦氏の頭のキレ具合は見事なもの。

下記レビューを今読んだら、本自体を読み返したくなりましたw

参考記事:本当は残酷な『詐欺の帝王』の話(2014年06月22日)


「空気」と「世間」 (講談社現代新書)
「空気」と「世間」 (講談社現代新書)

◆確か本書は、私が初めて読んだ鴻上尚史さんの作品だった記憶が。

その後の鴻上さんの「日本人論」を理解する上でも、一読をお薦めします。

参考記事:【結構スゴ本】『「空気」と「世間」』鴻上尚史(2010年09月07日)


描いて、見せて、伝える スゴい! プレゼン
描いて、見せて、伝える スゴい! プレゼン

◆つい先日ご紹介したばかりのダン・ロームの新作は、このポイント還元によって中古よりもお買い得に!

この調子で、過去の著作もKindle化して欲しいところですが。

参考記事:【プレゼン】『スゴい! プレゼン 描いて、見せて、伝える』ダン・ローム(2015年03月04日)


〈わかりやすさ〉の勉強法 (講談社現代新書)
〈わかりやすさ〉の勉強法 (講談社現代新書)

◆タイトルでは「勉強法」とうたっているものの、本書はむしろ池上さん流の「知的生産術」といった風情。

でっかく「プレゼン超入門!」と書かれてますけど、下記記事の目次にもあるように、プレゼンネタはたった1つの章だけです。

参考記事:【池上流知的生産術】『<わかりやすさ>の勉強法』池上 彰(2010年11月10日)


情報を捨てるセンス 選ぶ技術
情報を捨てるセンス 選ぶ技術

◆個人的に付箋を貼りまくった本書も、セール対象とは嬉しい誤算(?)。

下記レビューは、ブクマ400弱の人気記事となりました。

参考記事:意外と知られていない『情報を捨てるセンス 選ぶ技術』のテクニック10選(2014年07月18日)


ビジネスマンのための「行動観察」入門 (講談社現代新書)
ビジネスマンのための「行動観察」入門 (講談社現代新書)

◆下記レビューの最後で強調しているように、個人的に本書は「激オススメ」。

ただし、中古だと最低価格で入手できる(本書だけではないですがw)ので、その辺も鑑みてご検討ください。

参考記事:【オススメ!】『ビジネスマンのための「行動観察」入門』松波晴人(2011年10月20日)


20代のための「キャリア」と「仕事」入門 (講談社現代新書)
20代のための「キャリア」と「仕事」入門 (講談社現代新書)

◆一方本書は、ポイントを加味すれば、送料加算した中古価格とほぼ同じ。

また、上記の本同様「オススメ」でして、かなり付箋を貼りまくった記憶があります。

参考記事:【就職&転職】『20代のための「キャリア」と「仕事」入門』塩野 誠(2013年11月17日)


〈勝負脳〉の鍛え方 (講談社現代新書)
〈勝負脳〉の鍛え方 (講談社現代新書)

◆今にして思えば、本書が「勝負脳」林 成之先生との最初の出会いでした。

でも結局本書が、一番中身的にも濃かったような気がします。

参考記事:【スポーツ脳】「<勝負脳>の鍛え方 」林 成之(2007年10月19日)


最短で結果が出る最強の勉強法 (講談社+α文庫)
最短で結果が出る最強の勉強法 (講談社+α文庫)

◆当ブログの読者さんならお馴染みの、定番勉強本。

「戦術系」で本書を上回ると断言できる本が、まだないというくらい、オススメですw

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


アンシンク UNThink 眠れる創造力を生かす、考えない働き方
アンシンク UNThink 眠れる創造力を生かす、考えない働き方

◆「ダニエル・ピンクやケン・ブランチャードが推薦」ということで、期待される方も多いと思うのですが、どちらかというと、アーティスティックな内容。

私自身は、少々「消化不良気味」だったので(ヲイw)、下記レビューをお読み頂いた上でご検討ください。

参考記事:【創造力】『アンシンク UNThink 眠れる創造力を生かす、考えない働き方』エリック・ウォール(2014年03月22日)


「判断力」を強くする 正しく判断するための14の指針 (ブルーバックス)
「判断力」を強くする 正しく判断するための14の指針 (ブルーバックス)

◆著者の藤沢先生のご本は、丁度新刊の『「説得力」を強くする』をゲットしたばかりでした。

ただし、どうも、講談社ブルーバックスシリーズは強気の価格設定であり、本書の元値は新書版と同じなので、せめて(?)ポイント還元で補充して頂きたく……。

参考記事:【14の指針?】『「判断力」を強くする - 正しく判断するための14の指針』藤沢晃治(2012年07月08日)


ビジネスをつくる仕事 (講談社現代新書)
ビジネスをつくる仕事 (講談社現代新書)

◆これまた下記記事では、画像を割愛していますが、付箋を鬼のように貼りまくった「スゴ本」。

「川の真ん中・船の端」のような「名言」がバシバシ出てきますので、未読の方は、この機会にぜひ!

参考記事:【オススメ】『ビジネスをつくる仕事』小林敬幸(2013年10月21日)


【関連記事】

【メモ】「Kindleストア最大50%OFFセール」が始まっているようです(2015年06月18日)

【Kindle】今度はマイナビ新書がセールを行うようです(2015年06月23日)

【Kindle】「幻冬舎のKindle本ほぼ全作品キャンペーン」が始まっています!(015年06月20日)

【速報!】Koboセール延長により、Kindleセールも復活の模様(2015年06月06日)

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年06月)(2015年06月01日)


【編集後記】

◆あともう数時間かもしれませんが、幻冬舎のセールが今日までとなっています。

Amazon.co.jp: 【40%OFF】電本フェス 幻冬舎の書籍ほぼ全作品キャンペーン(6/25まで)

お見逃しの作品がないか、今一度ご確認を。

当ブログでのレビュー済み作品は、上記関連記事にて。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。