2015年06月06日
【速報!】Koboセール延長により、Kindleセールも復活の模様

Is there a sale on? @ Lowestoft, Suffolk / timparkinson
【はじめに】
◆またも休日のんびりしていたら、きんどうさんの記事によって、Kindleセールが開始されたことを知ったワタクシ。今回もKoboセールに合わせるとすると、「2015年6月9日(火)9:59AM」までではないか、とのことです。
ただし、きんどうさんの言うように、
20150606 23:41PM追記:公式サイトがアップされていました!
「50%OFF お買い得セール」(OFF率はまちまちです)
「50%ポイント還元セール」(注:かなり微妙なラインナップです(汗))
すると、どうも「50%ポイント還元本」と「45〜69%OFF本」と「30〜33%OFF本」の3パターンがあるらしいことが判明。
そこでとりあえず、過去のKindle本セール記事に登場した本のうち、これらに該当するもののみを列挙することにしました。
相変わらずコメント付せずに申し訳ないのですが、先日のセールの際に、間に合わなかった方も多いと思いますので、まずは作品のご紹介が優先かと。
なお、当ブログ未紹介分も一部含みますが、基本的には過去レビューだけは掲載しておきますので、ご参考まで。
【50%ポイント還元本】
◆すいません、当ブログご紹介済み本の中では、ざっと見た限り「ポイント50%還元本」は見つからなかったので、先日の4時間半だけセールの際にピックアップした未読本の中から、該当する3冊をご紹介しておきます。
ドキュメント パナソニック人事抗争史

切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか

しんがり 山一證券 最後の12人
【45〜69%OFF本】
◆ここからは、ポイント還元ではなく、セール価格本を列挙します。なお、69%が上限ではなく、実際にはもっと割り引いているものもありますが、一応ボリューム帯ということで。

稼ぐ力 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方
参考記事:【大前流】『稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方』大前研一(2013年09月08日)

勝負論 ウメハラの流儀(小学館新書)
参考記事:【成長法則】『勝負論 ウメハラの流儀』梅原大吾(2013年10月04日)

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)
参考記事:【スゴ本!?】『ルールを変える思考法』川上量生(2013年10月10日)

40歳からのモテる技術 (PHP文庫)
参考記事:【若くても使える?!】『40歳からのモテる技術』青木一郎:マインドマップ的読書感想文(2010年10月04日)

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック キャッチコピー力の基本
参考記事:【77のテクニック】「キャッチコピー力の基本」川上徹也:マインドマップ的読書感想文(2010年07月26日)

「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える
参考記事:【グローバル】『「世界標準」の仕事術』に学ぶリーダーシップのルール7選(2011年09月29日)

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
参考記事:【Amazonキャンペーン他】注目本2冊が、今日からキャンペーンです!(2009年09月11日)

合格る思考
参考記事:【7つの超思考法?】『合格(ウカ)る思考』宇都出 雅巳(2014年07月24日)

「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室 (中経出版)
参考記事:【科学的自己啓発書?】『「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室』エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー(2015年01月12日)

稼いでいる人が20代からしてきたこと
参考記事:社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』(2011年01月23日)

必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意
参考記事:【プロ・ブロガーに俺はなる!】『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』コグレマサト,するぷ(2012年03月23日)

プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100
参考記事:【ブロガー必読】『プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100』コグレマサト,するぷ(2013年08月09日)

合格る技術
参考記事:【力作!】『合格(ウカ)る技術』宇都出雅巳(2011年02月24日)

非学歴エリート
参考記事:『非学歴エリート』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない(2014年05月25日)

早く正しく決める技術
参考記事:【決断力】『早く正しく決める技術』出口治明(2014年05月16日)

世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた―グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実
参考記事:【エリートは見た!?】『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』ムーギー・キム(2013年12月22日)

「先延ばし」にしない技術
参考記事:ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『「先延ばし」にしない技術』の真実(2012年01月09日)

裏ワザ大全集 (三才ムック vol.631)
参考記事:【悪用厳禁?】『裏ワザ大全集』から選んだ裏ワザ7選(2013年08月23日)

超快速勉強法
参考記事:【超快速】『コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法』庵谷賢一,安田史朗(2011年08月25日)

ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!
参考記事:【非常識勉強法】「ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!」石井和人(2008年09月14日)

なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか
参考記事:【メモ】お金や会計関係(?)の本などを集めてみました(2009年04月22日)

後悔しない社会人1年目の働き方
参考記事:【仕事術】『後悔しない社会人1年目の働き方』森本千賀子:マインドマップ的読書感想文(2014年02月17日)
<以下、未読分>

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール

日系・外資系一流企業の元人事マンです。じつは入社時点であなたのキャリアパスはほぼ会社によって決められていますが、それでも幸せなビジネスライフの送り方を提案しましょう。

俺のイタリアン、俺のフレンチ

表現力豊かに、気の利いた文章が書ける
【30〜33%OFF本】
◆ここからは、30%前後値引きしている作品を列挙します。ただし「27%前後」まで含めると、かなりの数になってしまうので、便宜的に「30%以上」としました。
もっとも、通常の価格が、このくらいのディスカウントのものもあるかもしれませんので、その旨ご留意ください。

究極の鍛錬
参考記事:一流職人もびっくり 驚愕の『究極の鍛錬』:マインドマップ的読書感想文(2012年06月13日)

マーケット感覚を身につけよう
参考記事:【超マーケティング?】『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』ちきりん(2015年2月23日)

世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? (中経出版)
参考記事:【仕事術】『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』塩野 誠(2015年3月28日)

伝え方が9割
参考記事:【こんな方法あったんだ】『伝え方が9割』佐々木圭一(2013年03月05日)

0ベース思考
参考記事:【『ヤバ経』再び!】『0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる』スティーヴン・レヴィット,スティーヴン・ダブナー(2015年02月15日)

ゼロ秒思考
参考記事:【思考術】『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』赤羽雄二(2013年12月27日)

速さは全てを解決する 『ゼロ秒思考』の仕事術
参考記事:【仕事術】『速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術』赤羽雄二(2015年01月24日)

エクセレントな仕事人になれ!「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163
参考記事:【163のヒント】『エクセレントな仕事人になれ!』トム・ピーターズ(2011年10月04日)

努力が勝手に続いてしまう。
参考記事:【努力術?】『努力が勝手に続いてしまう。---偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』塚本 亮(2015年01月29日)

ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
参考記事:【オススメ】『ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』堀江貴文(2013年11月03日)

ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books
参考記事:【スゴ本】『ストーリーとしての競争戦略』楠木 建(2010年10月20日)

元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人
参考記事:【出世の心構え】『元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人』村上賀厚(2015年03月03日)

夢をかなえる勉強術 (SB文庫)
参考記事:【心理系勉強法?】『夢をかなえる勉強術』ゆうきゆう(2013年01月21日)

統計学が最強の学問である
参考記事:【データ分析】『統計学が最強の学問である』西内 啓(2013年01月27日)

外資系投資銀行のエクセル仕事術
参考記事:【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)

入社1年目の教科書
参考記事:【仕事術】『入社1年目の教科書』岩瀬大輔(2011年05月22日)

自分のアタマで考えよう
参考記事:【オススメ】『自分のアタマで考えよう』ちきりん(2011年10月29日)

コンサル一年目が学ぶこと
参考記事:【オススメ!】『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之(2014年07月30日)

モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術
参考記事:【文房具10選】『モノが少ないと快適に働ける: 書類の山から解放されるミニマリズム的整理術』土橋 正(2014年02月23日)

大金持ちの教科書
参考記事:【儲けのオキテ】『大金持ちの教科書』に学ぶ6つのNG(2014年12月09日)

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
参考記事:【オススメ!】『外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック』山口 周(2012年10月22日)

ザ・ゲーム 【30デイズ】
参考記事:【オススメ!】モテ本『ザ・ゲーム 【30デイズ】』がやっぱりスゴかった件(2013年07月13日)

大人のための読書の全技術 (中経出版)
参考記事:【読書術大全】『大人のための読書の全技術』齋藤 孝(2014年08月07日)

一流の人に学ぶ 自分の磨き方
参考記事:新入社員なら知っておくべき『一流の人に学ぶ自分の磨き方』の5つの法則:マインドマップ的読書感想文(2012年03月31日)

才能を伸ばすシンプルな本
参考記事:【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル:マインドマップ的読書感想文(2013年06月08日)

本質思考―MIT式課題設定&問題解決
参考記事:【コンサル流】『本質思考: MIT式課題設定&問題解決』平井孝志:マインドマップ的読書感想文(2015年01月26日)

断言しよう、人生は変えられるのだ。
参考記事:【自己啓発】『断言しよう、人生は変えられるのだ。』ジョン・キム(2014年09月06日)

思考を広げる まとめる 深める技術 (中経出版)
参考記事:【マッキンゼー流思考術?】『思考を広げる まとめる 深める技術』太田薫正(2014年05月29日)

トヨタの片づけ
参考記事:お前らもっと『トヨタの片づけ』の凄さを知るべき(2012年11月22日)

ほんとうに使える論理思考の技術
参考記事:【論理+心理】『ほんとうに使える論理思考の技術』木田知廣(2011年05月17日)

絶対に達成する技術 (中経出版)
参考記事:【目標達成!】『絶対に達成する技術』永谷研一(2013年07月28日)

東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 (中経出版)
参考記事:【スゴ本!】『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』福井一成(2014年04月26日)

これだけ! プレゼンの本質
参考記事:【オススメ!】『これだけ! プレゼンの本質』野村尚義(2014年02月24日)

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 (中経出版)
参考記事:【知的生産】『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』印南敦史(2014年11月29日)

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
参考記事:【超速スキル獲得法?】『たいていのことは20時間で習得できる』ジョシュ・カウフマン(2014年09月22日)

何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール (中経の文庫)
参考記事:【雑談?】『何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール』松橋良紀(2013年11月08日)

コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング (中経出版)
参考記事:【これは分かりやすい!】『コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング』下地寛也(2013年02月13日)

思考を広げる まとめる 深める技術 (中経出版)
参考記事:【マッキンゼー流思考術?】『思考を広げる まとめる 深める技術』太田薫正(2014年05月29日)

合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術
参考記事:【オススメ】『合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術』絵音(2013年04月05日)

メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書
参考記事:「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと(2010年03月28日)

もっとモテたいあなたに 女はこんな男に惚れる (文庫ぎんが堂)
参考記事:【モテ】『もっとモテたいあなたに』に学ぶ7つのNG(2013年12月09日)

合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術
参考記事:【オススメ】『合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術』絵音(2013年04月05日)

なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
参考記事:【疲労回復?】『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』裴 英洙(2014年08月01日)

なぜ昇進するのはいつもあなたではないのか もっと早く知っておきたかった「社内政治」の技術
参考記事:【出世の秘訣?】『なぜ昇進するのはいつもあなたではないのか もっと早く知っておきたかった「社内政治」の技術』ジェーン・ホラン(2014年07月11日)

日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則 感情に振りまわされない人生を選択する (きずな出版)
参考記事:【オススメ!】『日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則』アービンジャー・インスティチュート(2014年05月20日)

外資系コンサルの資料作成術
参考記事:【BCG流?】『外資系コンサルの資料作成術---短時間で強烈な説得力を生み出すフレームワーク』森 秀明(2014年02月22日)

脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する
参考記事:【オススメ!】『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ(2014年01月14日)

勉強の結果は「机に向かう前」に決まる
参考記事:【超勉強法?】『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』池田 潤(2013年08月27日)
<以下未読分>

できる男は超少食

「原因」と「結果」の法則
【関連記事】
【超緊急!】Kindleストアの「50%ポイント還元セール」が短時間限定で行われているようです!(2015年06月03日)【全109冊】「Kindle 50%ポイント還元セール」の対象作品を追加しました!(2015年05月31日)
【緊急!】Kindleストアの「50%ポイント還元セール」が期間限定で行われているようです!(2015年05月31日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです