スポンサーリンク

       

2015年05月19日

【Kindle】「マガジンハウス 創立70周年記念キャンペーン」が開催中です!





【はじめに】

◆またもやきんどうさんの記事で知ったのですが、マガジンハウスさんが創立70周年を記念して、Kindle本のセールを開催しているとのこと。

Amazon.co.jp: Kindleストア:マガジンハウス 創立70周年記念キャンペーン

今までマガジンハウスさんは、あまりこの手のセールには出されてなかったと思いますので、今回も当ブログでレビュー済みのものを中心に、ご紹介してみようと思います。

一応、今月28日までとのことですが、気になる本はお早めに!






Kindle Fire test / ActuaLitte


【「マガジンハウス 創立70周年記念キャンペーン」より】

B00CPLJKBM
私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明。
僕も含めて、みんな、自分のことを意外とわかっていない。世の中がグチャグチャになっている今こそ、『自分』と向き合うことが一番重要だ。最注目パースン高城剛のすべてがわかるQ&A144。

◆いきなり未読本を出すのもどうかと思うのですが、今回のセールには高城さんの本が結構出ていたので、その中から1冊選んでみた次第。

「79%OFF」という特価ゆえ、中古本よりお安くなっております。


B00HCZVZ82
会社を辞めるのは、「あと1年待ちなさい」!続職のススメ
行動科学マネジメントが提案する、「転職」「起業」に続くビジネスマンの第3の選択肢、「続職」誕生。

◆お馴染み、石田 淳さんの仕事術本。

こちらは、送料加えた中古本よりは、お買い得ですね。

参考記事:【Amazonキャンペーン有】『会社を辞めるのは、「あと1年」待ちなさい!』石田 淳(2011年03月25日)


B00LMB2ZM2
MBA社長は仕事をシンプルに考える 悩まない、くよくよしない、むずかしくしない
「できない人」が一瞬にして「できる人」に変わる、世界一シンプルな方法。複雑なビジネスシーンをシンプルに生き抜くための63のメッセージ。

◆こちらも未読なんですが、著者の山田 修さんの書かれた『本当に使える経営戦略・使えない経営戦略』が良かったので、こちらもピックアップ。

上の本同様、送料込みの中古よりはお手頃価格になっています。


B00LMB30Z8
3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術
本書は、勉強初心者から上級者まで、資格試験・検定試験に確実に最短で合格するための「合格技術」に徹底的にこだわって解説しました。「準備」から「本番後」にいたるまでのさまざまな合格技術は、著者自身の公認会計士受験体験と講師としての11年間にわたる受験指導などから導き出した、実践的かつ効果の高い勉強スキルやメンタルコントロール方法ばかり。数々の受験ノウハウは、確実にあなたを合格へと導いてくれるはずです。

◆実際に資格試験等を受験される方なら、オススメの1冊。

相変わらず中古がそれほど値崩れしないので、この機会にぜひ!

参考記事:【ガチ系勉強本】「資格試験の合格技術」多田健次(2009年04月23日)


B00LN8JYQE
勉強革命! 「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる
本書は、著者の半生をたどりながら、著者が自ら開発&体得した「音読=耳から学ぶ」勉強法を中心に、学生〜ビジネスパーソンに「革命的]ともいえる勉強についての方法を説く。
単に勉強のテクニックのみならず、将来のビジネスをも左右する勉強の仕方について紹介する画期的な勉強本。

◆今となっては懐かしい、オトバンクの上田 渉さんの勉強本

下記記事にもあるように、当ブログをご紹介して頂いたのでした。

参考記事:【音読】『勉強革命!「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる』でご紹介頂きました(2010年06月14日)


B00OOCE8RQ
アウトプット・リーディング
連日の残業、睡眠不足、たび重なる失敗、減らないストレス、パニック状態…。“仕事の奴隷”と化していた司法書士は、「ビジネス書をひたすら読むこと(インプット)→本からの学びをアウトプットすること」で、仕事と人生が劇的に好転した!ツイッターやモバイル機器を大活用した新時代の読書術。

◆こちらの本にも、下記レビューで触れている通り、当ブログをご紹介頂きました。

……1ヵ月に2冊で紹介されるなんて、これが最初で最後でしょうがw

参考記事:【お知らせ】『アウトプット・リーディング』で当ブログをご紹介頂きました(2010年10月29日)


B00OOCWZ5S
「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意
新入社員とのコミュニケーションが、うまく取れないと悩んだ時…。
なぜ今もリクルートの新人は3年で独立できるのか?
20年間、リクルートの売り上げを上げるチームをつくり続けてきた著者が、「絆」を大事にする「ワンピース憧れ世代」の新人を即戦力にする為のキーワードとは?

◆こちらは、以前『プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本』をご紹介した、伊庭正康さんの作品。

中古本の方が断然高いので、今回のセールはかなりお買い得です!


B00LN8K0A8
カラダマネジメント術!
30代から貯まり始める「カラダ負債」を減らして、ビジネス力をアップさせる新・54の方法。

◆本田直之さんが、それまでの仕事術から、ライフスタイル全般、特にフィジカルについて論じられるようになった頃の作品。

さすがにこの本を読んだ後は、「このまま運動しないんじゃマズイ!」と切に思いました。

参考記事:【本田流】「カラダマネジメント術!」本田直之(2010年04月09日)


B00LN8K198
仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!?
ビジネスパーソンの究極の仕事術はトライアスロンにあった!―ストレスが減り、モチベーションが上がり、マネジメント力が身につき、ポジテイブな思考回路が生まれる。

◆こちらはさらに「ハード」な、「トライスロン賛歌本」。

送料込みの中古よりはお買い得なので、気になる方は要チェックです!

参考記事:【ビジネスパーソン必読?】貴方にトライアスロンをお勧めする7つの理由(2010年04月24日)


B00L1TSSIK
相手を怒らせずに言いにくいことを伝える100の方法
大切なことほど、伝えにくい。上司に反論したいときは…怒りのクレーム電話がきたときは…友人に頼み事をするときは…子供の悪いところを直したいときは…いやでも耳を傾けてしまう、自尊心のくすぐり方。

◆あまり類書を見ない「下から目線」なコミュニケーション本

普通に中古よりお買い得なので、日常生活やビジネスシーンでカドを立てなくない方は、一読してみてください。

参考記事:【下から目線?】『相手を怒らせずに言いにくいことを伝える100の方法』植西 聰(2014年05月23日)


B00QLRPM86
Casa BRUTUS特別編集 【完全保存版】読み継ぐべき絵本の名作200
読み継ぐべき絵本の名作200。
時を超えて愛され続ける名作から、斬新なアイデアが魅力の新定番まで、長く読み継ぎたい名作絵本200冊ガイド!

◆自分の子どもが小さいとき、どの絵本を買ってやるかで、ずい分悩んだ記憶がありました。

絵本こそ流行り廃りがあまりないですから、こういう本が1冊あると便利かと。


B00TRVWYRU
ほめる生き方
「ほめる」「ほめられる」ことで、人も組織も元気になり、活性化する。「ほめ達!」(ほめる達人)が増えれば、日本はもっと元気になる。

◆「ほめ達」西村貴好さんによる、ほめ方の実践本。

この本も中古よりお値段が低いので、ほめるのが苦手な方にオススメしたいです!

参考記事:【ホメ】『ほめる生き方』西村貴好(2012年06月04日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B00QSE57EQ
ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

歌舞伎座そばで働いていながら、最低限の知識もないのはマズいと思って、とうとう買ってしまいましたw

今日に限って中古の半値ですから、激安ですね。


【関連記事】

【新書Kindle】カドカワさんが、今度は新書のKindleフェアを行うそうです!(2015年05月16日)

【最大50%OFF】「KADOKAWA春の大キャンペーン」が始まっていた件(2015年05月10日)

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年05月)(2015年05月01日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。