2015年05月16日
【新書Kindle】カドカワさんが、今度は新書のKindleフェアを行うそうです!
【はじめに】
◆きんどうさんの記事で知ったのですが、先日の「KADOKAWA春のキャンペーン」は実は第2弾で、その前にも第1弾キャンペーンがあったらしく。そして今回の第3弾は、「新書フェア」なのだそうです(「最大50%OFF」というのは多分誤りで、ほとんど50%以上ですが)。
Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】KADOKAWA春の大キャンペーン
そこで、前回迄と同様に、当ブログでご紹介済みの作品を列挙してみました。
ただしカドカワさんは、過去何度もKindleフェアを実施しているため、かぶっている本が多々あるのは、お許しを。
とは言え、新書は当ブログとの親和性も高いため、ウチの読者さんなら、今回のフェアは見逃せませんよ!

Kindle 2: Charger / bfishadow
【ポイント】

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)
◆引き続き出口さんのこの読書本は、中古本を買うよりお買い得です!
参考記事:【読書術】『本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法』出口治明:マインドマップ的読書感想文(2014年09月12日)

ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)
◆同じく本書も、何度もご紹介しているのですが、相変わらず中古が高いため、お得感大です。
参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について:マインドマップ的読書感想文(2014年04月10日)

600万人の女性に支持される 「クックパッド」というビジネス 角川SSC新書
◆売れっ子ライター上阪さんの手によるクックパッド本は、「65%OFF」という値付けのため、送料込みの中古とほぼ変わらないことに。
参考記事:【5つの「スゴイ」】「600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス」上阪 徹:マインドマップ的読書感想文(2009年05月14日)

スパークする思考 右脳発想の独創力 (角川oneテーマ21)
◆この本は確か今回初登場なんですが、中古価格がなぜか高止まりしているので、お買い得かと。
参考記事:【コンサル的知的生産術】「スパークする思考 右脳発想の独創力」内田和成

リクルートのDNA 起業家精神とは何か 角川oneテーマ21
◆故・江副浩正さんの手によるこの本は、起業志望の方ならマストでしょう。
参考記事:「リクルートのDNA」江副浩正:マインドマップ的読書感想文(2007年03月22日)

実践! 多読術 ──本は「組み合わせ」で読みこなせ 角川oneテーマ21
◆成毛さんの読書術本も、未読の方はこの機会にぜひ。
参考記事:【オススメ】『実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 』成毛 眞:マインドマップ的読書感想文(2010年07月10日)

「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (角川oneテーマ21)
◆読書本が並びますが、この本はセール初登場なハズ。
参考記事:【読書】『「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方』奥野宣之(2012年05月12日)

考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21)
◆今回もオシム本はセール対象となっておりますが、まずこの本は南アW杯の直前に出された作品です。
参考記事:【オシムの言葉】「考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? 」イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2010年04月13日)

脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書
◆本書は中古も安いのですが、さすがに「65%OFF」だとお買い得感がw
参考記事:【睡眠ハック】『脳に効く「睡眠学」』に学ぶ7つのポイント:マインドマップ的読書感想文(2010年03月10日)

信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと (角川oneテーマ21)
◆オシム本2冊目は、オシムさんがブラジルW杯直前に出された1冊。
参考記事:【サッカー】『信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと』イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2014年05月27日)

恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか? (角川oneテーマ21)
◆最後のオシム本は、ブラジル大会ではなく、南ア大会後のものなので、「ベスト16」と言ってもツッコミ入れないよう願います。
参考記事:【ザックジャパンに告ぐ!】『恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか?』イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2010年10月11日)

交渉術・究極のスキル ブライアン・トレーシーの「成功するビジネス」 (角川SSC新書)
◆監訳が本田直之さんなんですが、そもそもなぜこのコンビで新書なのか、というのが疑問だったり。
参考記事:すぐに使える『交渉術・究極のスキル』テクニック5選:マインドマップ的読書感想文(2014年03月08日)

なぜ、それを好きになるのか? 脳をその気にさせる錯覚の心理学 (角川SSC新書)
◆この本は、中古価格が高止まりしたままなので、この機会にご検討を!
参考記事:【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人:マインドマップ的読書感想文(2014年03月13日)

ビジネスメールの作法と新常識 会社では教えてくれない気くばりメール術 (アスキー新書)
◆本書も、何故か中古価格が高騰しているので、Kindle版の方がお買い得です。
参考記事:【新社会人必読?】『ビジネスメールの作法と新常識』杉山美奈子:マインドマップ的読書感想文(2013年04月12日)

口説きの技術 (角川oneテーマ21)
◆個人的には、モテ本として結構使えると思っているのですが、あまり話題にならなかったのが残念でした。
参考記事:【キャスターキラー?】山路 徹氏に学ぶ『口説きの技術』7つのポイント:マインドマップ的読書感想文(2011年12月12日)

上司の言い分 部下の言い分 (角川SSC新書)
◆今回のセールでは少なめな「仕事術系」の作品ゆえ、やっとクリックできた方もいらっしゃる気がw
参考記事:【出世作法?】『上司の言い分 部下の言い分』濱田秀彦(2014年08月24日)

即戦力は3年もたない ――組織を強くする採用と人事 角川oneテーマ21
◆と言ってたら、もう1冊ビジネス絡みで、特に転職をお考えの方なら、一読の価値があるかと。
参考記事:【転職】『即戦力は3年もたない 組織を強くする採用と人事』樋口弘和:マインドマップ的読書感想文(2010年12月14日)

損しない人のほめ方の法則 角川oneテーマ21
◆前も申しあげたように、この本も悪くないものの、同じ澤村さんの作品なら、『"聞き上手"の法則』(Kindle化はされていない模様)の方を推しておきます。
参考記事:【コミュ力up!】『損しない人のほめ方の法則』澤村直樹:マインドマップ的読書感想文(2011年03月27日)

仕事が9割うまくいく雑談の技術 人見知りでも上手になれる会話のルール (角川oneテーマ21)
◆雑談ネタは、知っておくと公私ともに役立つことが多いと思います。
参考記事:学生のうちに知っておくべき『仕事が9割うまくいく雑談の技術』のこと:マインドマップ的読書感想文(2013年08月30日)

脳を丸裸にする質問力
◆ネタ系の作品でお馴染みのライター、「下関マグロさん」が、本名で書かれた1冊(内容も真面目ですw)。
参考記事:【質問力】「脳を丸裸にする質問力」増田剛己:マインドマップ的読書感想文(2010年05月12日)

解決する脳の力 無理難題の解決原理と80の方法 (角川oneテーマ21)
◆「脳ネタ」でお馴染みの林先生のこの本は、TIPS多めで、当ブログ好みでした!
参考記事:【ライフハック】『解決する脳の力 無理難題の解決原理と80の方法』林 成之:マインドマップ的読書感想文(2012年03月14日)

観察眼 (角川oneテーマ21)
◆ハリルホジッチ新監督に代わり、今野選手は選出され、遠藤選手は落選しましたが、果たして今後はどうなるのか興味深いところです。
参考記事:【サッカーファン注目!】『観察眼』遠藤保仁,今野泰幸:マインドマップ的読書感想文(2012年01月18日)
【関連記事】
【最大50%OFF】「KADOKAWA春の大キャンペーン」が始まっていた件(2015年05月10日)【カドカワ祭り再び!】「KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェア」が始まったそうです!(2015年03月14日)
【またもやお買い得!】「Kindleストア : 中経出版_60%OFF大規模セール」開催中!:マインドマップ的読書感想文(2015年02月19日)
【お買い得】「ニコニコカドカワ祭り」当ブログの人気本はこれだ!(2014年10月04日)
【まだまだあった?】「ニコニコカドカワ祭り」の残りの作品もご紹介!(2014年10月05日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです