2015年05月02日
【Amazon】このブログでの人気本(2015年04月ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。GWに突入しましたが、今回もいつも通り、月明け2日の投稿でございます。
参考までに、過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2015年03月分
2015年02月分
2015年01月分
4月もまたぞろあの(?)セール記事に……!?

Amazon.com / JeepersMedia
【売上ランキング】
★今回は、Kindle本関連の記事を以下のように略させて頂きます。●【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(15年04月)⇒「4月セール」
●【メモ】【60%OFF以上】「Kindle本GW(ゴールデンウィーク)セール」始まりました!⇒「GWセール」
●【Kindle】ディスカヴァーほか、新たなセール本登場中?⇒「ディスカヴァー他セール」
20位

「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える
◆いきなり「GWセール」から、キャメル・ヤマモトさんのご本が登場。
さすがに「80%OFF」は強力ですね……。
参考記事:【グローバル】『「世界標準」の仕事術』に学ぶリーダーシップのルール7選(2011年09月29日)
19位

伝え方が9割 2
◆前作が64万部を突破した大ヒット作の続編。
即、お買い得なKindle版が出ているのは、ポイント高いです!
参考記事:【実践!】『伝え方が9割 2』佐々木圭一(2015年04月24日)
18位

結果は「行動する前」に8割決まる 世界上位2%だけが知っている「達成思考」仕事術
◆こちらは「ディスカヴァー他セール」から。
金田博之さんの作品は、当ブログでは、どれもオススメしておりますが、特にこの本は下記記事が「ブクマ100超」になるほど人気でした。
参考記事:【仕事術】『結果は「行動する前」に8割決まる 世界上位2%だけが知っている「達成思考」仕事術』金田博之(2012年12月05日)
17位

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか実践編 (Nanaブックス)
◆「GWセール」記事では、書影も出さなかったのですが、元ネタ人気もあってか、多くの方にお買い上げ頂きました。
後から美崎さんのファンになられた方にとっては、こういうセールはありがたいでしょうね。
16位

読書で賢く生きる。 (ベスト新書)
◆中川淳一郎さん、漆原直行さん、山本一郎さんという「ビジネス書ぶった斬りナイト」三人衆がお送りする、ビジネス書論。
一部耳イタイ部分もありますが、当ブログの読者さんなら「マスト」でしょう!
参考記事:【ビジネス書を斬る?】『読書で賢く生きる。』中川淳一郎,漆原直行,山本一郎(2015年04月10日)
15位

限界はあなたの頭の中にしかない
◆マーケティングの名著である『ハイパワー・マーケティング』や『クラッシュ・マーケティング』でお馴染みの、ジェイ・エイブラハムの最新刊。
「あのジェイ・エイブラハムが自己啓発書を書くなんて!?」と思いましたが、「いかにも」な仕上がりになっております。
参考記事:【スゴ本!】『限界はあなたの頭の中にしかない: 小さなアクションで、最大の成果を引き寄せる』ジェイ・エイブラハム(2015年04月26日)
14位

ソーシャルもうええねん
◆上記16位の『読書で賢く生きる。』で、中川淳一郎さんが、オススメされていた1冊。
その直後に「GWセール本」となったため、多くの方にお買い求め頂きました。
参考記事:【オススメ!】『ソーシャルもうええねん』村上福之(2012年10月28日)
13位

1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術―戦略コンサルタントが教える「決まる会議」の掟
◆この本は「4月セール」から。
結局「4月セール」からランク入りしたのは、この本だけでしたが、逆にこういう本を一番お買い上げ頂く、というのが当ブログらしいな、と。
12位

なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか
◆今や雑誌『プレジデント』御用達の著者さんとなった、吉澤大先生の「一般ビジネスパーソン向け会計本」。
「GWセール」対象本なので、このお休み中に会計を学びたい方は、お早めに。
11位

勝負する男のロジカル着こなし術
◆下記記事でも書いているように、著者の吉田さんが元バイヤーだけあって、アイテムのセレクトはなかなかのもの。
贅沢を言えば、Kindle版がもうちょっとお安ければな、と。
参考記事:【状況別着こなし】『勝負する男のロジカル着こなし術』吉田泰則(2015年04月15日)
10位

仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術
◆相変わらずアマゾンでは評価が二分されていますが、仕事術本好きな方なら、一読の価値はあります。
それでも不安な方は、Kindle版でお試しを。
参考記事:【仕事のレシピ?】『仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』坂口孝則(2015年04月13日)
9位

人の心を操る技術
◆結構セール本と言うのは、版元の方針なのか繰り返しセールになるような気がするのですが、確かこの本は、今回の「GWセール」が初登場のハズ。
ほとんど話題になっていない(失礼)割にはクオリティが高いので、オススメです。
参考記事:【スゴ本?】『人の心を操る技術』桜井 直也(2013年01月02日)
8位

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
◆美崎栄一郎さんの記念すべきデビュー作が、ここまでお買い上げ頂いたのは、当時をご存じない方が多いのか、それともKindle版への買い替えなのか。
この本の場合「GWセール」の対象本の中でも目を引く「80%OFF」なので、そのお買い得感も大きいとは思いますが。
参考記事:【Amazonキャンペーン他】注目本2冊が、今日からキャンペーンです!(2009年09月11日)
7位

稼いでいる人が20代からしてきたこと
◆……と言っていたら、こちらは、そのさらに上を行く「88%OFF」でしたw
一応、下記レビューは「ブクマ1300超」と大人気ですし、未読の方は、このGWにぜひ!
参考記事:社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』(2011年01月23日)
6位

なぜ、この人と話をすると楽になるのか
◆4ヶ月連続でランク入りした「コミュニケーション」本。
土井英司さんもメルマガで「読み応え十分。ベストセラー確実。これは必読の一冊」とまで言われてますので、下記レビューのように「スゴ本」と言って良いと思います。
参考記事:【結構スゴ本!】『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』吉田尚記(2015年02月21日)
5位

断言しよう、人生は変えられるのだ。
◆この本は、「ディスカヴァー他セール」から。
今はセールは終わっているものの、相変わらず中古がかなりお高いので、まだKindle版の方が安いという。
参考記事:【自己啓発】『断言しよう、人生は変えられるのだ。』ジョン・キム(2014年09月06日)
4位

合格る思考
◆「GWセール」における、当ブログ的に「最大の目玉本」がこちら。
中古の半値以下でこの作品が入手できるのですから、勉強本好きで未読なら、ぜひご検討を!
参考記事:【7つの超思考法?】『合格(ウカ)る思考』宇都出 雅巳(2014年07月24日)
3位

僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと
◆下記レビューは、ほとんどブックマークされなかったものの、ご紹介した初日から、コンスタントにお買い上げ頂きました。
ほぼ同時代に会社員をやっていた者として、本書には結構思うところもあり、下記レビューでは「自分語り」しちゃってますがw
参考記事:【働き方】『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』和田一郎(2015年04月16日)
2位

決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法
◆下記レビューでも触れているように、異様に原著のレビューが高い1冊。
版元さんの方針なのか、Kindle版がお買い得なのが、ありがたいです。
参考記事:【スゴ本!】『決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法』スティーブ・マクラッチー(2015年04月19日)
1位

300人の達人研究からわかった 上達の原則
◆2位とのデッドヒートを制したのは、いかにも当ブログらしい「スキルアップ本」。
セールでもないのに、「33%OFF」とお得なKindle版も、お見逃しなく!
参考記事:お前らもっと『300人の達人研究からわかった 上達の原則』の凄さを知るべき(2015年04月12日)
【感想】
◆まずは恒例の総評から。4月は注文・売上ともに、3月と比較すると「微減」といったところでした。
実際、1日当たりで割ってみると、ほとんど変わりがなかったという。
なお、4月もKindleの比率が高かったため、1点当たりの売上額もなかなか好調でした。
……これはもちろん、アフィリエイト料率が下がったら、一気に落ち込むことを意味しているのですがw
◆そして4月もKindleセールが好調でした。
3月ほど回数は多くなかったものの、「GWセール」は「70%OFF以上」と太っ腹でしたし。
おかげで、お約束の円グラフは、こんな感じになりました。

今回特徴的なのが、4月にご紹介した本が、8冊もランク入りしていること。
ただし、そのうちKindle版が出ていないのは2冊だけで、それ以外は「Kindle版あってこそ」の順位でした。
また、Kindle版の場合、出す時期もそうですが、値付けによって、売上や利益の数字がいくらでも変わってくるので、この辺は版元さんが、今後はもっと研究されてくるのかな、と。
◆一方、3月からゼロになっているはてブ人気記事は、4月も同じくゼロに。
というか、「人気記事」以前に、「新着記事」にすら載らないのが通常となっております。
もし載ったとしても、朝の記事が夜になって、細々と次ページ以降に掲載される程度でしょうか。
その割には、常連の皆様にお買い上げ頂いているので、こうしてランキングの発表もできるのですが。
◆さて、既に5月も始まり、現在ゴールデンウィークでお休みに入ってらっしゃる方も多いと思います。
私の場合、GW明けからは本業が1年で一番忙しいため、夜の記事はなかなか書けないかもしれません。
かといって、検索エンジンは相変わらず低評価ですし、はてブにも頼れないとなると、数字的には少々苦しくなるのは避けられないところ。
まぁ、毎年5月は苦戦しておりますが、最終的には何とかなると思われ(安易w)。
皆さま今月もよろしくお願いします!
【編集後記】
◆ちょっと気になる本。
世界標準のビジネスマナー
「海外出張や外国人との接待などの直前に一夜漬け」することが可能な模様w
既にKindle版も用意されております。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
6月10日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです