2015年04月14日
【エクセル】『「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術』植山周志
「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術 (できるビジネス)
*Kindle版アリ
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、当ブログでもコンスタントな人気のあるExcel本。なかなか紹介しにくいジャンルではありますが、リアル書店でパラパラ見て役立ちそうだったので、ついゲットしてしまいました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
◆こんな人におすすめです!
・Excelの便利技をサッと覚えたい
・仕事の生産性を上げたい人
・グラフや表を使った資料を作成したい人
・仕事に使える関数が知りたい人
・売り上げを分析したい人
私自身、さっそく使いたい小技がいくつもありました!
Excel Works- Charts / tjmwatson
【ポイント】
■1.列幅を適切な幅に広げる方法数値が「####」や「4.0E+05」と表示されるのは、列幅が狭くて表示できないためのエラーです。列幅を広げてあげましょう。
列幅は、列の境界線をドラッグして調整できるのですが、もっと簡単な方法があります。列の境界線にマウスポインターを合わせてダブルクリックすると、瞬時にちょうどいい列幅に調整されます。
■2.住所を自動入力する
まず、住所の列に全角で郵便番号を入力し、[SPACE]キーで住所に変換しましょう。番地までは入力されませんが、煩雑な入力の手間がこれだけで省けます。また、番地の列に前項で紹介したデータの入力規則を設定し、入カモードを[オフ(英語モード)]に設定しましょう。こうすれば入カモードが自動で[半角英数]になり、すぐに番地を入力できます。
■3.クイックアクセスツールバーを活用する
例えば、エクセルファイルをPDFに保存するには、以下の4クリックで操作する必要があります。(1)[ファイル]タブをクリックしかし、クイックアクセスツールパーに[PDF/XPSの作成]ボタンを追加すれば、1クリックで操作ができるようになります。
(2)[エクスポート]をクリック
(3)[PDF/XPSドキュメントの作成]をクリック
(4)[PDF/XPSの作成]ボタンをクリック
クイックアクセスツールバーとは、画面の左上にある[上書き保存]ボタン、[元に戻す]ボタン、[やり直し]ボタンがあるエリアです。
■4.「分母がゼロ」エラーを回避する
数式が参照してしているセルにデータが入力されていないと、「#DIV/0!」というエラーが表示されます。(中略)
入力すべきデータがない行は、数式を削除すればいいのでは? と思う人もいるかもしれませんが、コピーし直すのも面倒です。こんなときは、IFERROR関数を利用して、かっこで数式を囲めばいいのです。=IFERROR(値,エラーの場合の値)引数[値]に数式を指定し、[エラーの場合の値]にデータがないときに表示する文字をダブルクォーテーション(")で囲みましょう。エラー表示を回避でき、見た目が美しい表に生まれ変わります。
■5.大きさの違う表をレイアウトを崩さずに並べる
複数の表を上下に並べると、どちらかの表の列幅に合わせなければならず、表のレイアウトが崩れてしまいます。でも、1つのワークシートに複数の表を配置できたら便利ですよね。そんなときは、表をコピーして貼り付けるときに、貼り付けの形式を[図]に設定します。
表が画像となるので、好きな位置に移動したり、大きさを自在に変更したりすることも可能です。気を付けなければいけないのは、画像として貼り付けた表は再編集ができないことです。表の編集結果を画像に自動で反映できるようにするには、[貼り付けのオプション]の一覧から[リンクされた図]をクリックしてください。私はパワーボイントやワードの資料に表を貼り付けるときも、この技を多用しています。
【感想】
◆最近よく見かけるExcel本は、大きく分けて2つの傾向があると思います。まずは従来からあった「マニュアル系」で、これはいわゆる「ハウツー本」であり、Excelの使い方について解説するもの。
私が持っている中では、この本がそうなのですが。
Excel大全 神ワザ1000+α (三才ムックvol.772)
この手の本は、図とその説明文が中心なので、なかなかレビューしにくいところです。
もう1つが「仕事術本」で、最初に「使うシーン」があって、それを「Excelでどうやるか」について述べるもの。
当ブログでは主にこちらをご紹介しており、最近ではこの本をレビューしたばかりです。
ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術−−−数字力が一気に高まる基本スキル
参考記事:【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)
◆本書は、この分け方ですと明らかに後者に該当する本。
それで後者の本の場合、「使うシーン」と「スキルレベル」が、どのくらい実際の自分の業務に近いか、が問題になってくると思います。
その点本書は、「スキルレベル」が今の私より「ちょい上」くらいで、丁度「本を読んで新たにスキルを身につける」のに適していました。
一方の「使うシーン」については、私はさておき(?)「売り上げデータの集計」「特定の条件でデータを抽出」「担当者別の売り上げ比較」といった「ありそうなシーン」が多いのが特徴かと。
多分、金融系にお勤めでない限り、一般的な業務内容に近いのではないでしょうか。
◆ちなみに私が本書を読んで初めて知った(それだけじゃないですがw)のが、上記ポイントの5番目のTIPSです。
従来、表を縦に並べる際、縦罫線の幅(列幅)が異なる場合には、セルを多めに取って(列の数を増やして)セルを結合したり、複数のセルを罫線で囲んでいました。
それがこのTIPSを使うと、図として貼り付けして、一気に対応できるという。
分かりずらいので、実際に簡単な表を作ってみましたが。
上の表と真ん中の表とで、列の幅が異なるのが分かると思います(分かりやすいようにグリッド線をあえて残しています)。
この真ん中の表は「図」なので、再編集できないのですが、一番下の表とリンクしているため、そちらを修正することで、真ん中の表も自動的に変えることができるんですね。
こんなの知らなんだ!←私だけ?
◆もちろん、上記ポイントの他にも付箋を貼った部分は多々ありましたが、泣く泣く割愛。
というか、やはりExcel本をレビューするには、実際に自分でやって図を貼るか、版元さんがサイトで図を用意していないと、なかなか分かりにくいな、と改めて思った次第です。
一応、本書の実際の内容がアマゾンの方でも用意されている(書影の下の「11点すべてのイメージを見る」)ので、気になる方はそちらでご確認を。
いずれにせよ、本書は「あるある」と名乗るくらいですから、読者の方の業務でも起こりがちな、Excelの悩みを解消できるハズ。
エクセルを使いこなすために!
「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術 (できるビジネス)
第1章 基本技を知りたい人のためのあるある
第2章 仕事を早く終わらせたい人のためのあるある
第3章 関数を使いこなしたい人のためのあるある
第4章 伝える力を上げたい人のためのあるある
第5章 未来を予測したい人のためのあるある
【関連記事】
【メモ】『週刊ダイヤモンド2015年2/28号』のエクセル特集を読んでみました(2015年02月24日)【エクセル】『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』熊野 整(2015年02月22日)
【はてブ2000超!】『ビジネスプロフェッショナルのExcel術』(2014年09月20日)
【資料作成】『外資系コンサルが実践する 資料作成の基本 パワーポイント、ワード、エクセルを使い分けて「伝える」→「動かす」王道70』吉澤準特(2014年08月20日)
【エクセル】『入社1年目のエクセル仕事術』中山真敬(2014年05月08日)
【編集後記】
ちょっと気になる本。仕事に効く!デジタル整理術 (日経BPムック)
PDFやクラウドの活用も解説されているよう。
なおKindle版も出ているようです。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです