スポンサーリンク

       

2015年03月16日

【名スピーチ集】『巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ』


4163902279
巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、12人の起業家や俳優等による、大学の卒業スピーチ集。

表紙や下記目次をご覧頂ければお分かりのように、かなりの豪華メンバーとなっております。

アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書には、ジョブズと同じく、世界を変えた起業家、投資家、教育者、俳優、映画監督たちが12人が、著者として登場。
イェール、MITなどの卒業式で学生たちへ伝えた、一世一代の「贈る言葉」を完全収録。

たとえその場に居なくとも、「染み入るお話」が多々ありました!





CBR003863 / abodftyh


【ポイント】

■1.自分の才能に溺れてはならない
 今日、私が皆さんにお伝えしたいのは、「才能」と「選択」の違いについてです。「賢さ」は才能ですが、「優しさ」は選択するものなのです。才能を使うのは簡単です。すでに生まれもっているわけですから。
 けれども、選択するのは難しい。気をつけないと、自分の才能に溺れてしまうこともあります。そうなると才能が、正しい選択をする妨げにもなりかねません。(中略)
 皆さんは自分の才能をどのように使いますか?
 自分の才能に誇りを持っていますか?
 あるいは、自分の選択に自信がありますか?

ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)


■2.人生のサドルにゆるく腰かける
 さてここでお伝えしたいポイントは、「一攫千金を夢みて『ギターヒーローゲーム』のプロプレイヤーをめざせ」ということではありませんよ。セレンディピティ(偶然の出会いや巡り合わせに気づく能力)や可能性に対してオープンでいてくださいということです。
 何となくうまくいくと思うのだけれど、自分が描いてきたキャリアのプランとは少しずれている。そんな仕事にめぐりあったとします。そのときは、チャンスをつかんでください。そしてそれに全力を捧げてください。情熱にまかせて進むことを恐れなくてもいいのです。素晴らしい結果が待ち受けていますよ。ロバート・ルイス・スティーヴンソンの言葉を借りれば、「人生のサドルにゆるく腰かけよ」です。

ジェリー・ヤン(ヤフー!創業者)


■3.日が照っているときに、屋根を直す
 冒険には失敗がつきものです。皆さんも出来る限り失敗したくないでしょう。失敗を避けるのに一番良い方法は、「最も成功しているときに、それまでのやり方を変えること」です。
 アリババは、「ビジネスがうまくいっているときに、あえてビジネスモデルを破壊する」ということを何度もやってきました。もちろん破壊するタイミングは重要ですが、成功モデルを捨てることによって、生き残ってきたのです。
「屋根を直すとしたら、日が照っているうちに限る」です。雨が降り始めてから、屋根を直しては遅いのです。

ジャック・マー(アリババグループ創業者)


■4.「試作品」をつくる
皆さんも会社を創業したら、最初にやるべきことは、「試作品」をつくることだということを覚えておいてください。
 プレゼンテーション資料には、いくらでも美辞麗句を並べられます。パワーポイント上でならどんな計画だって実現可能です。でももし、デモンストレーションできる試作品があれば、それに勝るものはありません。起業するときには、仮に未完成な状態であっても、必ず、現物の試作品を用意しましょう。投資家を説得するのに、紙の資料なんかよりも、何倍もの効果があります。

イーロン・マスク(テスラモーターズ創業者)


■5.豊かな人生を送るための20の極意(抜粋)
・手に入れたいものにふさわしい人間になる
・知識を得ることは、道徳上の義務である
・時には自分の才能を隠しなさい
・物事を反転して考えてみる
・「自己奉仕バイアス」から自分を解放する
・悪しき報酬システムに組み込まれるな
・学ぶ達人のもとで学べ
・逆境に気を取られない
(詳細は本書を)

チャールズ・マンガー(バークシャー・ハサウェイ副会長)


【感想】

◆あのスティーブ・ジョブズのスタンフォードのスピーチ以来、注目を集めるようになった「大学の卒業式でのスピーチ」ですが、本書によると、こうした「卒業式講演」というのは、特別な意味を持つもの、とのこと。

というのも、アメリカでは「自伝を書いたら、もう現役ではない証拠」と言われているため、世界のリーダーたちは自分の人生を公の場で語ることには、極めて慎重な姿勢を見せているのだとか。

ただし、その唯一の例外が「卒業式講演」であり、今回収録された12人の中には、もう2度と卒業式の場に立たない人もいるようです。

……ジョブズは他界したから、あれ1回切りなのかと思ってましたが、そもそもそういうことでもない模様。

ですからある意味、本書に収録されたスピーチも、「貴重な記録」なワケです。


◆なお、今回の12人を選択した基準が、本書の解説で述べられていました。

 ・世界中の人々に大きなインパクトを与えた人物であること

 ・日本との関わりが深いこと

 ・講演内容の評価が高いこと

1番目と3番目は分かるのですが、2番目はちと微妙な気が(別に構わないんですがw)。

また、アメリカに数多く存在する卒業式講演ランキングも参考にして、過去10年間に行われた講演の中から、「最高のスピーチ」と評価されているものが収録されているそうです。


◆内容的には、上記ポイントで挙げたもの以外でも、「卒業式講演」らしく、人生訓や未来への希望、励まし、といったものが目立ちました。

割愛した中で興味深かったのが、カーンアカデミー創設者のサルマン・カーンが講演の最後に述べた、こんなお話。

彼曰く「自分の50年後を想像してみましょう」、と。

自分のカウチに座ってテレビを観ながら、自分の人生を振り返ると、沢山の素敵な思い出がある反面、数々の後悔もあります。

でももしそこに、ディズニーの「アラジン」のランプの魔人・ジーニーが現れて、「人生をもう1度やり直すチャンスをあげよう」と提案してきたら?

……詳しくは本書をお読み頂くとして、卒業式にピッタリの素敵なスピーチの締め方であり、いつか自分もどこかで使おうと密かに思いました(言いまくりw)。


◆本書に登場するメンバーは、当ブログの読者さんならお馴染みの人ばかり。

映画畑のトム・ハンクスやメリル・ストリープ、マーティン・スコセッシ以外は、ビジネス、特にIT企業が中心ですから、起業に関するお話も目立ちました。

ただし、極めてオフィシャルな場でのスピーチであり、特にアメリカの場合、大学の卒業式には家族どころか一族郎党(?)も参列するみたいなので、「ぶっちゃけ話」とか「裏ワザ」みたいなものは皆無です(当たり前w)。

でもその分、励まされたり、勇気づけられたりすることはウケアイ!

もちろん私のように、自分のスピーチの参考にするのもアリでしょう。


12人の渾身のメッセージを読むべし!

4163902279
巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ
ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)―賢さと、優しさ
ラリー・ペイジ(グーグル創業者)―巨大な夢をかなえる方法
ジェリー・ヤン(ヤフー!創業者)―“野蛮で失礼な”若者
ディック・コストロ(ツイッターCEO)―この瞬間を生きる
ジャック・マー(アリババグループ創業者)―大学受験に3度失敗して
シェリル・サンドバーグ(フェイスブックCOO)―リーン・イン!
イーロン・マスク(テスラモーターズ創業者)―地球のバックアップを
サルマン・カーン(カーンアカデミー創設者)―思考実験としての輪廻転生
トム・ハンクス(俳優)―不安ではなく、信念を育め
メリル・ストリープ(俳優)―演技する理由
マーティン・スコセッシ(映画監督)―1ミリも才能がない?
チャールズ・マンガー(バークシャー・ハサウェイ副会長)―成功の秘訣は「学習マシーン」


【関連記事】

【エリート?】『一流企業で続々活躍、早稲田超人気・森川ゼミの 20代で10倍差をつけるエリート養成講座』森川友義(2015年03月09日)

知らないと損する『ウォートン・スクールの本当の成功の授業』(2015年02月14日)

【科学的自己啓発書?】『「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室』エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー(2015年01月12日)

【ベゾスの素顔】『ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛』リチャード・ブラント(2012年10月31日)


【編集後記】

◆本書と「よく一緒に購入されている商品」として出されていたのがこの本。

4569823734
史上最強のCEO イーロン・マスクの戦い (PHPビジネス新書)

確かにイーロン・マスクのスピーチは面白かったです(ロシア軍に「核抜きの」ロケットを買いに行ったりとかw)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。