2015年03月14日
【カドカワ祭り再び!】「KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェア」が始まったそうです!
【はじめに】
◆今日はKindleストアのセール情報を。先月中経出版さんのセールをご紹介しましたが、今回はカドカワさんです。
Amazon.co.jp: KADOKAWA ビジネス実用書最大50%OFFフェア: Kindleストア
ただし、カドカワさんのセールは、昨年2回に渡って記事にしておりまして。
【お買い得】「ニコニコカドカワ祭り」当ブログの人気本はこれだ!(2014年10月04日)
【まだまだあった?】「ニコニコカドカワ祭り」の残りの作品もご紹介!(2014年10月05日)
「中経出版セール」と、この「ニコニコカドカワ祭り」とのダブりをチェックしていたら、結構手間がかかったという(涙目)。
……中経さんの時の記事で「過去最長」と言ったものの、さっそくそれを上回る有様に、smooth涙目の巻。
そこで今回も、できるだけ簡単に挙げていきますので、どうかお付き合い下さい!

Kindle fire keyboard / kodomut
【新登場の作品群】
◆今回も読者さんの2度買いを防ぐため、前回の「中経出版セール」や昨年行われた「カドカワ祭り」で登場しなかった作品からご紹介していきます。ただし、「中経出版セール」の記事では、その全点を対象としましたが、「カドカワ祭り」の記事執筆の際には「2011年1月以降の作品」に限定したため、その時は対象から漏れ、今回「新規」として登場している作品もありますので、ご留意ください。

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)
◆出口さんの読書本は、中古本を買うより断然お買い得です!
参考記事:【読書術】『本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法』出口治明:マインドマップ的読書感想文(2014年09月12日)

明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法
◆下記レビューをアップしたものの、同日に小飼 弾さんとレビューがバッティングして、残念な結果に終わった苦い思い出が……(アサマシ的な意味でw)。
参考記事:【ネオ茶の間?】「明日の広告」佐藤尚之:マインドマップ的読書感想文(2008年01月22日)

リクルートのDNA 起業家精神とは何か 角川oneテーマ21
◆故・江副浩正さんの代表作であり、起業志望の方なら必読の1冊!
参考記事:「リクルートのDNA」江副浩正:マインドマップ的読書感想文(2007年03月22日)

600万人の女性に支持される 「クックパッド」というビジネス 角川SSC新書
◆今や超売れっ子となった上阪さんの手によるクックパッド本です。
参考記事:【5つの「スゴイ」】「600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス」上阪 徹:マインドマップ的読書感想文(2009年05月14日)

実践! 多読術 ──本は「組み合わせ」で読みこなせ 角川oneテーマ21
◆上記で、同じHONZの出口さんの読書術本もご紹介していますので、読み比べてみても良いカモ。
参考記事:【オススメ】『実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 』成毛 眞:マインドマップ的読書感想文(2010年07月10日)

観察眼 (角川oneテーマ21)
◆新監督のもと、この2人が代表に招集されるか気になりますね。
参考記事:【サッカーファン注目!】『観察眼』遠藤保仁,今野泰幸:マインドマップ的読書感想文(2012年01月18日)

信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと (角川oneテーマ21)
◆続いてオシム元日本代表監督が、ブラジルW杯直前に出された1冊もどうぞ。
参考記事:【サッカー】『信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと』イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2014年05月27日)

脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書
◆睡眠ネタの本は多いですが、この本はなかなか掘り出しモノだと思いました。
参考記事:【睡眠ハック】『脳に効く「睡眠学」』に学ぶ7つのポイント:マインドマップ的読書感想文(2010年03月10日)

なぜ、それを好きになるのか? 脳をその気にさせる錯覚の心理学 (角川SSC新書)
◆下記レビューは、はてブ120超と、ネタの割には意外な人気でした。
参考記事:【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人:マインドマップ的読書感想文(2014年03月13日)

偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法 (角川SSC新書)
◆ご紹介しといてナンですが、私は個人的には、独学には反対なんですよね……。
参考記事:【東大式?】『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』杉山奈津子:マインドマップ的読書感想文(2013年05月27日)

恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか? (角川oneテーマ21)
◆「え?ベスト16行ってないじゃん!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、本書が出たのは、ブラジルワールドカップ前の2013年ですので、お間違えなく。
参考記事:【ザックジャパンに告ぐ!】『恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか?』イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2010年10月11日)

なぜいい女はパッとしない男に惚れるのか? 誰も知らない60の脳のお話
◆結構前の本なのですが、下記レビューのポイント部分を読むと、勉強本としても良さげな感じです。
参考記事:【脳】「なぜいい女はパッとしない男に惚れるのか?」澤口俊之:マインドマップ的読書感想文(2007年07月28日)

社長の勉強法
◆タイトルに「社長の」とあることからもお分かりのように、本書は広義の意味での「勉強本」なので、受験生の方はご留意ください。
参考記事:【読書法】『社長の勉強法』に学ぶ7つの読書法:マインドマップ的読書感想文(2012年04月29日)

考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21)
◆さらにもう1冊のオシム本は、南アW杯の直前に出された作品で、帯を見る限り12万部も売れた模様(スゲー)。
参考記事:【オシムの言葉】「考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? 」イビチャ・オシム:マインドマップ的読書感想文(2010年04月13日)

口説きの技術 (角川oneテーマ21)
◆あまり話題に上ることのなかったこの本ですが、個人的には、モテ本としてかなり使えると思っております(マジで)。
参考記事:【キャスターキラー?】山路 徹氏に学ぶ『口説きの技術』7つのポイント:マインドマップ的読書感想文(2011年12月12日)

損しない人のほめ方の法則 角川oneテーマ21
◆この本も悪くないんですが、同じ澤村さんの作品なら、『"聞き上手"の法則』の方を推しておきます。
参考記事:【コミュ力up!】『損しない人のほめ方の法則』澤村直樹:マインドマップ的読書感想文(2011年03月27日)

解決する脳の力 無理難題の解決原理と80の方法 (角川oneテーマ21)
◆「勝負脳」でお馴染みの林先生の本作は、とにかくTIPSが多いのが特徴です。
参考記事:【ライフハック】『解決する脳の力 無理難題の解決原理と80の方法』林 成之:マインドマップ的読書感想文(2012年03月14日)

即戦力は3年もたない ――組織を強くする採用と人事 角川oneテーマ21
◆転職をお考えの方なら、一読の価値がある1冊。
参考記事:【転職】『即戦力は3年もたない 組織を強くする採用と人事』樋口弘和:マインドマップ的読書感想文(2010年12月14日)

10分あれば書店に行きなさい
◆多作で名高い齋藤 孝先生も、読書本ならハズレなしです!
参考記事:【知的生産】『10分あれば書店に行きなさい』齋藤 孝:マインドマップ的読書感想文(2012年10月27日)

あなたが結婚できない本当の理由 3日でできる自己改造術
◆これまたアマゾンレビューが低いんですが、これはおそらく下記レビューにあるように、本書内でdisられている層が腹いせにやったんじゃないかと思われ。
参考記事:【モテ】「花婿学校」代表のモテテク6選@『あなたが結婚できない本当の理由』:マインドマップ的読書感想文(2011年08月15日)

脳を丸裸にする質問力
◆本書と直接関係ないんですが、本書の著者のお名前である「増田剛己さん」って、あの「下関マグロさん」の本名だと、今回の記事を書いていて、初めて知りましたw(本書もネタ風味に読めてくる気がw)
参考記事:【質問力】「脳を丸裸にする質問力」増田剛己:マインドマップ的読書感想文(2010年05月12日)
【再登場の作品群】
◆ここからは、「中経出版セール」「ニコニコカドカワ祭り」のどちらか、ないしは両方とかぶっている作品をご紹介していきます。過去にお買いになられた方は、ダブり購入にご注意ください。
ただし、量が多いので、基本的に割引率が「40%以上」の作品に限定しております。
■「中経出版セール」登場分
◆まずこちらでは、先月の「中経出版セール」とかぶっている分を。

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 (中経出版)
◆比較的新しいこの本も、今回もセール対象となっております。
参考記事:【知的生産】『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』印南敦史(2014年11月29日)

大人のための読書の全技術 (中経出版)
◆上記でも述べましたが、齋藤先生の読書術本はハズレなしです!
参考記事:【読書術大全】『大人のための読書の全技術』齋藤 孝(2014年08月07日)

東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法
◆すいません、この本は前回申し上げたように未紹介&割引率が不掲載なんですが、2月の月間ランキングで1位となりましたので、一応。
参考記事:山本一郎が語る、投資すべきかどうかを自己判断するたった2つのこと | nanapi [ナナピ]

スピードハックス 仕事術 (中経の文庫)
◆シゴタノコンビ(大橋悦夫さん&佐々木正悟さん)のデビュー作は、今回も対象でした。
参考記事:「スピードハックス」大橋悦夫・佐々木正悟(2007年02月09日)

トヨタの片づけ
◆下記参考記事は、左サイドバーに掲載済みであり、「ブクマ1300超」という、当ブログを代表する人気エントリーの1つです。
参考記事:お前らもっと『トヨタの片づけ』の凄さを知るべき(2012年11月22日)

絶対にうまい食べ方
◆「B級グルメ」好きな方向けの作品です。
参考記事:『絶対にうまい食べ方』が想像以上に凄い件について(2012年11月29日)

残業ゼロの「1日1箱」仕事術 (中経出版)
◆シゴタノの佐々木正悟さんによる、時間術系の仕事術本。
参考記事:【残業しないための6つの方法】『残業ゼロの「1日1箱」仕事術』佐々木正悟(2009年06月04日)

東大家庭教師が教える 頭が良くなる読書法
◆「頭がよくなる思考法」に続いて、吉永さんの読書術本も、引き続きセール対象になっております。
参考記事:【東大式読書術?】「東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法」吉永賢一(2009年07月31日)

東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法
◆3冊目の吉永先生の本は、割引率が不明なのですが、折角なのでついでにw
参考記事:【記憶ハック】「東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法」吉永賢一(2009年02月21日)

東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
◆吉永先生の4冊目は、先生のデビュー作であり、かつ、最も本業に近いテーマとなっています。
参考記事:【理3の力】「東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法」吉永賢一(2008年08月11日)

東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 (中経出版)
◆今回の記事の中で、一番オススメの勉強本がこちら。
参考記事:【スゴ本!】『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』福井一成(2014年04月26日)

トヨタの口ぐせ (中経の文庫)
◆著者であるOJTソリューションズさんは、トヨタOBによるコンサルタント会社なので、トヨタ本に関しては間違いないです。
参考記事:「トヨタの口ぐせ」OJTソリューションズ(2006年10月24日)

20代実績ゼロから知っておきたい仕事のルール (中経出版)
◆新社会人の方には、こういう本を今のうちにお読み頂いておきたいところです。
参考記事:【仕事術】『20代実績ゼロから知っておきたい仕事のルール』成田直人(2011年11月30日)
■「ニコニコカドカワ祭り」登場分
◆こちらでは、前回の「中経出版セール」では対象になっていなかったものの、昨年の「ニコニコカドカワ祭り」で対象になっていた分をご紹介します。

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい (角川書店単行本)
◆下記レビューはブクマ350超の人気エントリーとなっております。
参考記事:【超仕組み化?】『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』松井忠三:マインドマップ的読書感想文(2013年07月14日)

ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)
◆これは昨年の「カドカワ祭り」でも対象になっていましたが、再復活!
参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について:マインドマップ的読書感想文(2014年04月10日)

世界最高のプレゼン術 World Class Speaking (角川書店単行本)
◆本書は中古がまったく値崩れしていないため、かなりお買い得となっています。
参考記事:【プレゼン術】『世界最高のプレゼン術 World Class Speaking』ウィリアム・リード:マインドマップ的読書感想文(2014年03月04日)

女整体師が教える 快感のスイッチ
◆この本も送料考えると、Kindleがお得ですね。
参考記事:【モテ】『女整体師が教える 快感のスイッチ』に学ぶ5つのポイント:マインドマップ的読書感想文(2012年06月30日)

誰でもできるストーリー式記憶法 (角川書店単行本)
◆個人的には、山口さんの勉強本の中で、この本が一番腑に落ちました。
参考記事:【記憶術】『誰でもできるストーリー式記憶法』山口真由:マインドマップ的読書感想文(2014年09月19日)

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか (―)
◆当ブログの「2013年年間ランキング」第3位の人気作です。
参考記事:【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平(2013年01月31日)

外資1年目の教科書 (角川書店単行本)
◆何やら表紙が自費出版のようですが、下記参考記事をご覧の通り、単行本はちゃんとしてますのでw
参考記事:【外資あるある】『外資1年目の教科書』福留浩太郎:マインドマップ的読書感想文(2013年12月19日)

コクヨ式 机まわりの「整え方」 社内で実践している「ひらめきを生む」3つのコツ (角川書店単行本)
◆下記レビューは、はてブ130超の人気でした。
参考記事:【超整理?】『コクヨ式 机まわりの「整え方」 社内で実践している「ひらめきを生む」3つのコツ』齋藤敦子:マインドマップ的読書感想文(2014年06月02日)

交渉術・究極のスキル ブライアン・トレーシーの「成功するビジネス」 (角川SSC新書)
◆本書は、監訳が本田直之さん、ということで、かなりの強力コンビとなっております。
参考記事:すぐに使える『交渉術・究極のスキル』テクニック5選:マインドマップ的読書感想文(2014年03月08日)

仕事が9割うまくいく雑談の技術 人見知りでも上手になれる会話のルール (角川oneテーマ21)
◆今、改めて下記参考記事読んだんですが、なかなかいい事書いてますw(自画自賛w)
参考記事:学生のうちに知っておくべき『仕事が9割うまくいく雑談の技術』のこと:マインドマップ的読書感想文(2013年08月30日)

ビジネス寓話50選 物語で読み解く、企業と仕事のこれから
◆ビジネス書好きなら、一度は聞いたことのあるような寓話が満載の1冊!
参考記事:【寓話?】『ビジネス寓話50選 物語で読み解く、企業と仕事のこれから』博報堂ブランドデザイン:マインドマップ的読書感想文(2012年08月12日)

ビジネスメールの作法と新常識 会社では教えてくれない気くばりメール術 (アスキー新書)
◆本書の場合、何故か中古価格が高騰しているので、Kindle版の方がお買い得です。
参考記事:【新社会人必読?】『ビジネスメールの作法と新常識』杉山美奈子:マインドマップ的読書感想文(2013年04月12日)

人気グルメ情報番組プロデューサー 秘密のノート うまい店の選び方 魔法のルール39 (角川書店単行本)
◆下記レビューはいきなり「伏字全開」なんですけど、気になる方はお買い求めになってご確認をw
参考記事:【グルメ必読?】『人気グルメ情報番組プロデューサー 秘密のノート うまい店の選び方 魔法のルール39』本郷義浩:マインドマップ的読書感想文(2014年02月15日)

2回以上、起業して成功している人たちのセオリー (アスキー新書)
◆アマゾンレビューは何故か低いのですが、私個人としては結構お薦めなんですよね、これ……。
参考記事:【起業】『2回以上、起業して成功している人たちのセオリー』博報堂ブランドデザイン:マインドマップ的読書感想文(2013年08月16日)

ソーシャルネイティブの時代
◆こちらが「スゴ本」とか言ってるのに、アマゾンでの評価が低いんで、レビュアーにいちいちイチャモン言いたいくらい気に入っている1冊ですw
参考記事:【スゴ本】『ソーシャルネイティブの時代 ネットが生み出した新しい日本人』遠藤 諭:マインドマップ的読書感想文(2011年02月13日)
■「ニコニコカドカワ祭り」「中経出版セール」登場分
◆ここからは、「ニコニコカドカワ祭り」と「中経出版セール」の両方の対象となった、いわば「皆勤賞」の作品を。

思考を広げる まとめる 深める技術 (中経出版)
◆「東大〜マッキンゼー」という肩書きに圧倒されちゃいますが、中身は至って真っ当な良書です。
参考記事:【マッキンゼー流思考術?】『思考を広げる まとめる 深める技術』太田薫正(2014年05月29日)

人事部だけが知っている あなたの評価を上げる方法 (中経出版)
◆中古が値崩れしないので、送料考えたら、この本もお得です。
参考記事:【出世の秘訣?】『人事部だけが知っている あなたの評価を上げる方法』高野美佳(2014年05月31日)

何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール (中経の文庫)
◆この本も送料を足すとKindle版の方が中古より安いと言う……。
参考記事:【雑談?】『何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール』松橋良紀(2013年11月08日)

絶対に達成する技術 (中経出版)
◆こちらは、相変わらず中古が1000円以上するので、かなりのお買い得になっております。
参考記事:【目標達成!】『絶対に達成する技術』永谷研一(2013年07月28日)

頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである (中経出版)
◆同じく中古が1000円以上する勉強本なので、未読の方はご検討を。
参考記事:【オススメ!】『頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである』鬼頭政人(2014年07月03日)

コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング
◆こちらは中古が1200円超という人気作ですから、Kindle版はお得ですね。
参考記事:【これは分かりやすい!】『コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング』下地寛也(2013年02月13日)

結果を出す男はなぜ「服」にこだわるのか? (中経出版)
◆この本は、送料足して、どっこいとなっております。
参考記事:【服装術】『結果を出す男はなぜ「服」にこだわるのか?』戸賀敬城(2014年09月27日)

コクヨの「3秒で選び、2秒で決める」思考術 (中経出版)
◆下地さんの作品は、2つ上の『ロジカルシンキング』の他、『1分間プレゼンテーション』(当ブログ未紹介)も、今回の対象となっています。
参考記事:【意思決定】『コクヨの「3秒で選び、2秒で決める」思考術』下地寛也(2014年01月07日)

27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門
◆お馴染み、カリスマ税理士吉澤大先生の作品も再々登場w
参考記事:カリスマ税理士が執筆のために100冊会計本を読んだ中からガチでオススメする5冊(2010年08月26日)

時給800円のフリーターが3年で年収1000万円に変わる仕事術 (中経出版)
◆この本もなかなか中古が値崩れしていないので、内容的に受け入れられるなら、お買い得ではあります。
参考記事:【仕事術】『時給800円のフリーターが3年で年収1000万円に変わる仕事術』松田 元(2013年01月10日)

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)
◆さすがにドワンゴの川上さんのご本は皆勤賞(?)で、この本以外でも元値が高い『ネットが生んだ文化』(当ブログ未紹介)もお買い得になっています。
参考記事:【スゴ本!?】『ルールを変える思考法』川上量生(2013年10月10日)

5分の使い方で人生は変わる (角川フォレスタ)
◆個人的には好きなタイプの自己啓発書ですが、中古の方がお安いので、値段だけだと微妙かも……。
参考記事:【成功本?】『5分の使い方で人生は変わる』小山竜央(2013年12月21日)

図解 いつも余裕のある人が実践している 男の部屋の整理術 (コミックエッセイ)
◆前回の「ニコニコカドカワ祭り」の時に、結構お買い上げ頂いた整理術本も、中古が値崩れしないので、相変わらずお買い得という。
参考記事:【整理術】『男の部屋の整理術』に学ぶ7つのポイント(2013年05月18日)

「成功」のトリセツ (角川フォレスタ)
◆この本の中古も、送料合わせたら、どっこいですかね……。
参考記事:【キャンペーン有】『「成功」のトリセツ』水野 俊哉(2012年09月25日)
【関連記事】
【またもやお買い得!】「Kindleストア : 中経出版_60%OFF大規模セール」開催中!:マインドマップ的読書感想文(2015年02月19日)【お買い得】「ニコニコカドカワ祭り」当ブログの人気本はこれだ!(2014年10月04日)
【まだまだあった?】「ニコニコカドカワ祭り」の残りの作品もご紹介!(2014年10月05日)
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」が、なかなか良さげな件(2015年02月02日)
【お買い得】Kindle本の年末年始セール開催中!(2014年12月06日)
【メモ】Kindle本のセールが行われているようです!?(2014年11月28日)
【本日限り!】「Kindleストア2周年記念セール」は本日23時59分までです!(2014年11月03日)
【またまたお買い得!】「Kindleストア2周年記念セール」が11/3まで開催中!(2014年10月31日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです