2015年01月14日
【読顔術?】『顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 - 「読顔術」で心を見抜く』山口真美

顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 - 「読顔術」で心を見抜く (中公新書ラクレ)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、イケメンでもそうでない人も気になる(?)「顔」に関する1冊。著者の山口真美博士は、「日本顔学会」理事であり、「乳児の顔認識の発達についてユニークな手法で研究を続ける」方なのだそう。
アマゾンの内容紹介から。
ホテルマンらの「顔のエキスパート」はなぜ天才的能力を示せるのか?「目だけ笑ってない人」の腹の底。写真や化粧など良い印象の作り方。AKB48はなぜ「凡人顔」でも輝くのか?ブラッド・ピットら「相貌失認」の症状とは?面白くて役に立つ実践的「顔学」入門講座!
「顔」の事をより知れば、コミュニケーションスキルがアップすることウケアイかも!?

Average face of ten women / lessThan5pct
【ポイント】
■1.恐怖への回避反応を利用するホンダのバイクホンダのバイクのある車種は、わざと表情のあるデザインにしている。へッドライトを吊り上げて、怖い顔にしているのだ。
怖い顔をしたバイクは、車両への恐怖の反応を煽り、子どもたちがバイクを避けるように設計されたという。
先に説明したように、恐怖の反応は早く、とっさに身体が反応する。扁桃体の働きにより、考えるよりも前に行動することができる。そんな本能を利用して、交通事故を防ぐという、よくできた仕組みである。
■2.笑顔はそれ自体が「報酬」
笑顔は見つけやすく、記憶もされやすい。笑顔そのものが「報酬」だからだと言われている。なぜなら笑顔は、笑顔の相手に感謝されたり、ウェルカムな対応をされたりしている証拠で、いわば自分が社会的にうまくやったことへのご褒美のようなものだからだ。
見知らぬ人に順番を譲ってあげたり、電車で席を譲ってあげたりしたときに、ニツコリとされると、それだけでうれしくなる。好きな子や自分の子どもの笑顔を見ると、それだけでうれしくなったりもする。笑顔を見ると、報酬をもらったようでウキウキとうれしくなる。笑顔そのものが、「社会的な報酬」となるのである。
■3.知ってる顔と知らない顔の記憶の仕方
知らない人の顔の見方、記憶の仕方は単純だ。目立つところだけ、覚えておけばよい。冒頭の話のようにTシャツの色で覚えたり、眼鏡の形で覚えたり、髪形で覚えたり……。目に付く、わかりやすい特徴で覚えるのである。(中略)
親しい人は、見た目にわかりやすい特徴ではなく、変わることのない顔の特徴で記憶する。それは顔を構成する目・鼻・口、それもそれぞれの形ではなく、その配置から記憶するという。
■4.眉に手をいれると顔が劇的に変わる
逃走中に整形したある事件の犯人が逮捕され、顔つきがすっかり変わっていて世間を騒がせたことがあった。しかし、気づいた人は少ないかもしれないが、整形による変化と同じくらい、逃亡直後に眉を剃った変化は劇的だった。
眉は、はっきりとしたラインで、目の枠のような役割を果たす。
そのため、眉の形や位置を変えるだけで、目の形や大きさまでも変えて見せることができる。それはメスを入れて形を変える、整形以上の効果をもたらす可能性もある。
錯視の効果である。
逃亡中の犯人は、眉を剃ってつりあげた感じにした。それに合わせて、目もつりあがったように変わって見えたのだ。その変化は、整形に勝るとも劣らないものだった。
■5.外国語を習得するには、口元に注目する
外国語を習得するためには、言葉を話す人の場面と、そこにうまく注意を向けることが必須なようだ。それは子どもを対象とした実験で明らかになっている。言葉を獲得する直前の子どもたちにアイカメラ(撮影者の視点を映し出すカメラ)を付けて教育テレビの番組を見てもらい、どこに注意するかが調べられた。すると、この年代の子どもたちは大人と比べ、口元に注目していたことがわかったのだ。
これからまさに言葉を獲得しようとするとき、どんなふうに発音して音を出しているかを口元で確かめることは大切なのである。
■6.瞳孔の大きな目は、男性ウケする
写真に写った女性の瞳孔を塗って大きくするだけで、男性からの魅力の評価が増すことが示された。瞳孔の大きくなった顔は、より女性らしく、かわいく、ソフトな印象があると評価された。しかし誰もが瞳孔の大きさの違いには、気づかなかった。気づかないけれど、評価は変わるという不思議な効果があったのだ。
瞳孔の大きな目は、男性ウケするということである。この効果は相手による。基本は異性に有効だが、同性愛者では魅力とならない。つまり魅力を感じるべきターゲットには、効果的なのである。
【感想】
◆本書は、タイトルに「顔を忘れる」「覚える」とあるため、「顔の覚え方」がメインテーマかというと、かならずしもそうではないのは、上記ポイントの通りです。まぁ、そういった「書名と関係ない話も多々ある」のは、新書にはありがちな事なので、お許しいただきたく。
実は本書は、下記目次の第2限の「かわいい顔」や「顔の魅力」についてが出発点だったそうで、そこに「顔の覚え方」のような、それ以外の話が加わったとのこと。
最終的には「発達性相貌失認」のお話まで登場するのですが、ちと難しくなるので割愛しました。
相貌失認 - Wikipedia
結果的に上記ポイントでは、私が知らなかった、ないしは覚えておきたいお話が中心となっております。
◆さて、肝心の(?)「顔の覚え方」については、「こうすれば簡単にできる!」といったお手軽なTIPSは残念ながらない模様。
ただ、顧客の名前を大量に記憶しているホテルマンや、何十人もの逃亡犯の顔を覚えている「見当たり調査員」に共通する特性とは、「人や社会に興味があること」なのだそう(詳細は本書を)。
いずれにせよ、「顔に関わる脳の部位を活性化するためには、感情に訴えて覚えることが肝要」らしいです。
ただし、その人の「顔」や「過去のエピソード」を覚えていても、「名前」が思い出せない方が、ビジネス上では問題なのですが、本書で「顔を覚える」といった場合に、そこまで含めているのかが良く分かりませんでした。
あれ? こういう場合は「顔を覚える」というのではなく、「名前を覚える」というんですかね?
当ブログ内をググったら、この本に「名前の覚え方」が収録されているようですが。

天才脳をつくる!: 潜在能力をぐんぐん伸ばす、計算と記憶のテクニック
参考記事:【超脳トレ?】『天才脳をつくる!: 潜在能力をぐんぐん伸ばす、計算と記憶のテクニック』マイク・バイスター,クリスティン・ロバーグ(2012年10月12日)
◆個人的には、上記ポイントの2番目の「笑顔」の話が印象的でした。
確かに、私たちは何かをしてもらった時に、オトナとして「お礼の言葉」は発していると思います。
……それが「どうも」なのか「ありがとうございました」なのかは別として。
ただ、「笑顔」まで添えているかというと、これがまた心もとなく。
むしろ「ありがとう」と言うべき時に「すみません」と言って、「笑顔」ではなく「申し訳なさそうな顔」をしていませんでしょうか?
今まで、「『すみません』じゃなくて『ありがとう』と言おう」と漠然と思っていましたが、笑顔になるには「ありがとう」が必須ですね。
◆もう1点、TIPSとして意識しておきたいのが、上記ポイントの4番目の「眉」。
よく、モテテクとして「眉を整える」というのがあって、実際に「Before⇒After」の写真を見ると、かなり印象が変わるものなのですが、改めてそのパワーを認識した次第です。
それにしても「錯視の効果」まであるのだとは……。
当ブログ的には、上記の「笑顔」と、この「眉」の件だけは、しっかり実践して頂きたいな、と。
やはり「顔」はコミュニケーションの肝でした!

顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 - 「読顔術」で心を見抜く (中公新書ラクレ)
1限目 その問題、「顔学」が役立ちます!
2限目 「かわいい」顔と美人顔、どっちが好き?―「顔」から魅力を読み取ること
3限目 怖い顔、不審な顔、無表情―恐怖の脳科学
4限目 顔の記憶マスターはどこが凄いのか?
5限目 「よい」印象のつくり方―証明写真から化粧テクニックまで
6限目 異文化間、男女間でこんなに違う「顔」の見方
【関連記事】
【見た目の科学】『卒アル写真で将来はわかる 予知の心理学』マシュー・ハーテンステイン(2014年10月29日)【モテ?】『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』ジョー・ナヴァロ,マーヴィン・カーリンズ(2014年02月19日)
【モテ】『美人の正体』に学ぶフツメン以下の恋愛戦略7選(2013年09月21日)
【超脳トレ?】『天才脳をつくる!: 潜在能力をぐんぐん伸ばす、計算と記憶のテクニック』マイク・バイスター,クリスティン・ロバーグ(2012年10月12日)
【99%?】『FBIトレーナーが教える 相手の嘘を99%見抜く方法』から選んだ嘘つき の7つの特徴(2012年09月09日)
【読心術】『心を上手に透視する方法』トルステン・ハーフェナー(2011年09月05日)
【編集後記】
◆「顔ネタ」なだけあって、本書でも名前が出てきたのがポール・エクマン。
顔は口ほどに嘘をつく
相変わらずの人気で、中古もそれほど値崩れしませんねw

この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです