2015年01月03日
【お笑い】『芸人志願 〜お笑いタレントを目指すキミへ〜』本多正識
芸人志願 〜お笑いタレントを目指すキミへ〜
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、リアル書店でゲットした「お笑い本」。想像以上に「お笑い業界寄り」だったのですが、新年なのでお許しを。
アマゾンの内容紹介から。
自分にどんな才能があるのか、それがいつ開花するかは誰にもわからない―芸人の心構えからウケる技術、ネタの作り方、処世術まで。吉本NSCで“最も怖い”講師が授業内容の全てを詰め込んだお笑いの教科書!
本書の内容をマスターしたら、ひょっとしたら、合コンで人気者になれるんじゃないかとw(違
Indie Comedy Showcase: FOR SHORTS & GIGGLES 2 / Canadian Film Centre
【ポイント】
■1.ニュースは必ず見る例えば、テレビ番組で司会者があなたに話をふったとしましょう。もし、そのことについてなにも知らなかったらどうするのか?
テレビの性質上、「知らないです」とは答えられないし、かといってデタラメを言うわけにもいきません。というより、ここでおもしろいことが言えなければ、次の仕事が来ないことだってあるのです。
芸人として、世間の動きにアンテナを張るのは必須項目です。
時間が無くても、せめてニュースだけは必ず見るようにしましょう。
■2.より多くの常識を知る
一番簡単な笑わせ方は、常識を裏切ること、つまり非常識を演じることです。
「こんにちは」と挨拶をする時に、頭を横に傾けるだけで、笑いはとれます。
それは、挨拶をする時には、前に頭を下げることが常識だからです。
では、どうすればより多くの非常識を演じられるのか?
答えは、より多くの常識を知ることしかありません。
■3.設定は深くまで考える
よく教師役に扮して、『授業中』や『ホームルーム』の設定で生徒に話しかけるネタを見かけます。
この時、ほとんどのNSC生は、『教師と生徒』ということ以外は考えていません。
いつもネタ終わりで、質問します。
「教えているのは何年生?」
「生徒は何人いるの? 机は何列並んでいるの? 男女の比率は?」(中略)
こういうバックボーンを考えておかないと、視線のやり場、声の張り方、身体の動きを作れません。イコールおもしろいボケは作れない、ひいてはおもしろいネタにはなりません。
■4.「要領良く」なる
例えば私が授業で「きょうニュース見た人?」と質問したら、芸人を目指す子たちなら当然、全員の手が挙がるべきですが、半分挙がるかどうかがいいところです。(中略)
私の言う『要領』とはここで手を挙げることです。
仮に見てもいないのに、手を挙げて、「一番気になったニュースは?」と聞かれることがあっても、生徒が「忘れました」と言ったら私は「忘れたんかえ!?」「覚えとけよ!」と、なんらかのツッコミのセリフを言うことでしょう。
私の立場からすれば、それを言わせて、コミュニケーションをとっていくことが、要領の良さを養う訓練になるのです。
■5.ウケない原因・責任を客側に求めない
野球の野付克也氏の言葉に「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」との名言があります。
勝ちゲームには、幸運が重なったり、理屈だけでは片付けられない勝ち方もあるけれど、負けゲームには必ず負けるだけの理由がある。
漫才もコントも、同じことが言えます。
私自身、受けない、笑ってもらえない時には、必ず理由があるということに、『十番勝負』を通して、気付かせてもらいました。
それ以来、「このフリが長すぎてボケまで間延びした」「フリの言葉が足らなくてお客さんは十分に理解していなかった」と分析ができるようになりましたが、私が現在、売れる芸人の大きなポイントに「自分たちのネタを客観的に分析できる力」を挙げる理由はここにあります。
【感想】
◆この本、私はリアル書店で年末に買ったのですが、その時点で既にアマゾンでは在庫切れという人気ぶりでした。なるほどアマゾンの内容紹介には、著名お笑い芸人の名前が多々。
しかも帯には上記画像のように、ナイナイの岡村さんの推薦文もあります。
「おー、これは芸人さんたちのNSC時代のエピソードがふんだんに楽しめるのかな」、と思ったら、確かに下記目次にあるように第4章と第6章はそうなのですが、それ以外の部分は、予想以上に「芸人志願」の方たちにとってのノウハウ本でした。
◆というのも、冒頭の内容紹介にもあるように、本書の著者である本多正識さんは、NSCで長く指導されてきた方であり、その授業内容を「文章という『形』あるものに残しておきたかった」から。
なんでも、NSCの講義のスタイルは生徒による「ネタ見せ」と、それについてのアドバイス等から成り立っており、この形式だと、クラスによって話す内容が異なってしまうのだそう。
そこで、「同じ話を全員と共有する」ために本書を書こうと思われたワケです。
アマゾンの内容紹介には「NSC20の心得」というものがありますが、まさにこれなどは、NSCのみならず、お笑いやパフォーマンスを行う方なら一読の価値アリかと。
上記ポイントの1番目と2番目は、この「20の心得」から抜き出しております。
◆「心得」があくまで一般的なお話なのに対して、第2章の「授業」では、より細かなお話が展開。
実際、上記ポイントの3番目の「設定」など、考えたこともありませんでした(芸人ではありませんが、「目からウロコ」と言う意味で)。
ちなみに「細かい」と言う意味では「ネタ見せの細かな注意点10」というのもあったのですが、さすがにこれは、ホントに芸人志望でなければ、あまり必要なさげですw
もちろん、何かしらのオーディションを受けられる方なら、意識しておくと良い事(「髪の毛が目元にかからない」等)ばかりなのですが。
◆一方で、上記で触れたように、現役の芸人さんたちのエピソードは、「知られざる事実」や「意外な一面」が垣間見れる、という点では、お笑い好きの方にはポイント高そうです。
ただ、意外とベテラン芸人のお話が多く、若いお笑いファンには、ちと微妙なセレクトかも。
とはいえ、「芸人志願」の方なら、こうしたベテランのエピソードや芸を知っておくのもきっとプラスになると思います。
……と言いつつ、お笑いに向いてない方は、そのことに気づいた時点で、1日も早く次のことを探すよう、説いてらっしゃるのですがw
正月のテレビに出ている芸人さんへの見る目が変わる1冊!
芸人志願 〜お笑いタレントを目指すキミへ〜
第1章 心構え
第2章 授業
第3章 課外授業
第4章 プロの芸人から学ぼう
第5章 私と『吉本新喜劇』の関わり
第6章 私が出会った芸人たち
【関連記事】
【紳助のヒミツ】「紳竜の研究」はスゴかった(2008年03月14日)【99】ナイナイが売れるためにした7つの事(2012年11月15日)
【お笑い】『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』てれびのスキマ(2014年04月04日)
【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件(2009年04月18日)
【戦略】『芸能人に学ぶビジネス力』山田隆道(2011年08月26日)
【ビジネス書?】「THE 芸人学 スゴい!お笑い 戦国時代をサバイバルする30人の成功法則」ラリー遠田(2010年01月06日)
【編集後記】
◆NSC絡みの作品としては、以前このDVDをご紹介したことがありました。紳竜の研究 [DVD]
島田紳助氏が一線を去る前のコンテンツなのですが、こちらは上記関連記事でのレビューをご覧頂くとお分かりのように、かなりのクオリティだと思います。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ブランディング」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです