2014年12月15日
【Kindle】このブログでの人気Kindle本(2014年総合ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、今回が初めてとなる「Kindle本のみのランキング」。昨年までも、それなりにKindle本はお買い上げ頂いておりましたが、今年に入ってから、その流れは加速しており、とうとう11月や10月のランキングは、Kindle本だらけとなっております。
そこで、2014年の総合ランキングを来年初頭に行う前に、11月までの1年間(2013年12月1日〜2014年11月30日)という期間でのKindle本だけの順位を確認してみようかと。
意外な本や順当な本、上位20冊をご紹介してみます!

Kindle 3 / kodomut
【Kindle本売上ランキング】
第20位
図解 いつも余裕のある人が実践している 男の部屋の整理術 (コミックエッセイ)
◆さっそく、ニコニコカドカワ祭りの圏外本記事から、この本が。
なぜか今でもお手頃価格ですし、年末の大掃除前に読んでおくのも良いカモ?
参考記事:【整理術】『男の部屋の整理術』に学ぶ7つのポイント(2013年05月18日)
第19位

東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 (中経出版)
◆こちらは、単行本でもかなりお買い上げ頂いていた、オススメ勉強本。
正直、現在のこのお値段だったら、勉強本好きなら「マスト」な1冊です!
参考記事:【スゴ本!】『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』福井一成(2014年04月26日)
第18位

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)
◆出口さんの読書術本は、確か新書版と同時にこのKindle版が出ていたハズ。
しかも現時点でも44%オフというのも、本好きの食指が伸びた要因かもしれませぬ。
参考記事:【読書術】『本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法』出口治明(2014年09月12日)
第17位

結果を出す男はなぜ「服」にこだわるのか? (中経出版)
◆この本もニコニコカドカワ祭りの圏外本記事が大きかったです。
さすがに割引率は落ちたものの、中古本が妙に高くて、未だKindle版の方がお買い得という……。
参考記事:【服装術】『結果を出す男はなぜ「服」にこだわるのか?』戸賀敬城(2014年09月27日)
第16位

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
◆橘玲さんの名著が12年の時を経て復活!
このKindle版も、単行本から2週間ほどで発売されていたこともあってか、数字が伸びたようです。
参考記事:【名著再び】『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ』橘玲(2014年09月29日)
第15位

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
◆この本もKindle版が、単行本と同時発売という有り難さ。
もちろん、中身の方も各方面で絶賛されている「スゴ本」です!
参考記事:【スゴ本!】『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』ピーター・ティール,ブレイク・マスターズ(2014年09月26日)
第14位

絶対に達成する技術 (中経出版)
この本は、「カドカワ祭り」記事にて、お買い上げ頂いた模様。
結構クオリティが高いのに、現時点でも58%オフというのはお買い得かと。
参考記事:【目標達成!】『絶対に達成する技術』永谷研一(2013年07月28日)
第13位

才能を伸ばすシンプルな本
◆個人的に何度も「激オススメ」していたこの本は、結局他ではあまり評判になりませんでしたが、引き続き当ブログでは推していきたいところ。
中古本も値崩れしておらず、送料足さなくてもKindle版の方がお手頃です。
参考記事:【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル(2013年06月08日)
第12位

もっとモテたいあなたに 女はこんな男に惚れる (文庫ぎんが堂)
◆「書き下ろし文庫本のKindle化」という仕様に、正直人気があるとは思いませんでしたが、こんな高順位につけていたのがコチラ。
でも確かに、この本の場合、送料足した中古よりは、Kindleの値段の方が下なんですよね……。
参考記事:【モテ】『もっとモテたいあなたに』に学ぶ7つのNG(2013年12月09日)
第11位

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
◆注意して頂きたいのですが、この作品はKindle版にミスがあって、現時点で発売されておりません。
レビューが妙に低いのも、ほぼ全てそれが理由なので、気になる方は販売するまでお待ち頂くか、単行本にてお楽しみください。
参考記事:【超速スキル獲得法?】『たいていのことは20時間で習得できる』ジョシュ・カウフマン(2014年09月22日)
第10位

ザ・ゲーム 【30デイズ】
◆単行本と同時発売のKindle本は多々ありますが、本書の場合、逆にKindle本の方が単行本より10日も発売が早かったというw
なにせ575ページもある本なので、持ち運びの利便性からしてもKindle本を買うべき1冊です!
参考記事:【オススメ!】モテ本『ザ・ゲーム 【30デイズ】』がやっぱりスゴかった件(2013年07月13日)
第9位

メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書
◆この本の場合、左サイドバーの「人気記事(恋愛・モテ系)」欄に、下記記事が常時表示されていることが大きいかと。
さらにタイトル的に、リアル書店で買いにくい点も、Kindle版が好まれる要因だと思っております。
参考記事:「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと(2010年03月28日)
第8位

誰でもすぐ口説けるようになる技術
◆恋愛カウンセラー・マーチンさん、久々の男性向けモテ本。
下記記事ははてブが100を超えていますし、単行本と同時に発売されただけあって、順当に順位を伸ばしました。
参考記事:【モテ】『誰でもすぐ口説けるようになる技術』マーチン(2014年06月18日)
第7位

思考を広げる まとめる 深める技術 (中経出版)
◆こちらも、新刊と同時発売だったため、Kindle版が人気を集めた模様。
また、下記記事が、当ブログにしては珍しく(?)、Facebookで拡散されたことも後押ししていたようです。
参考記事:【マッキンゼー流思考術?】『思考を広げる まとめる 深める技術』太田薫正(2014年05月29日)
第6位

合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術
◆12位の本同様、書き下ろし文庫本のKindle版ですが、本書の場合、送料足さなくとも中古本よりお手軽価格。
内容的にも、女性が書いたモテ本にしては、あり得ないほどえげつない(いい意味でw)ので、モテ本好きなら要チェックです!
参考記事:【オススメ】『合コン女王が教える 2時間で女ゴコロをつかむ技術』絵音(2013年04月05日)
第5位

ザ・ゲーム フェニックスシリーズ
◆元々本書は、それなりに人気があったのに加えて、10位の続編同様やたら分厚い分、Kindle版が好まれるのではないかと。
また、11月のKindle本のセール対象だったことも大きな理由のひとつだと思います(現在も年末セールでお買い得ですw)
参考記事:【速報】"究極のナンパバイブル"こと『ザ・ゲーム』が新版で発売される件(2012年07月31日)
第4位

ホイホイ記憶術
◆本書は未紹介ながら、Kindleストア2周年記念セールの対象だったため、人気爆発!?
相変わらず激安なので、勉強本好きの方は、試しに読んでみてもよいかも。
参考記事:【本日限り!】「Kindleストア2周年記念セール」は本日23時59分までです!(2014年11月03日)
第3位

ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)
◆本書も、新書と同時発売ゆえ、発売当初からKindle本がリードしていました。
さらにカドカワ祭り対象本だったのも大きかったはずです(現在もセール価格中!)。
参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について(2014年04月10日)
第2位

世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた―グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実
◆やはり本書も、単行本と同時発売。
かつ、下記記事ははてブ180超の人気ぶりだったので、この順位もある意味当然かもしれません。
参考記事:【エリートは見た!?】『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』ムーギー・キム(2013年12月22日)
第1位

超高速勉強法
◆この1年で1番お買い上げ頂いたKindle本は、当ブログの定番勉強本でした。
長らく待たれていたこともあって、下記記事投稿と同時に多くの方にお買い上げ頂いたのですが、現在は年末セールの対象となって、さらにお買い得という……。
参考記事:【速報!】ド定番勉強本にとうとうKidle版が出た件(2014年11月05日)
【感想】
◆以上、先月末までの1年間のKindle本ランキングでした。1位の本は、元から当ブログの一番人気の作品だったので、当然と言えば当然かと。
また、Kindle化されたことによって、今まで中古以外ではありえなかったディスカウントも可能となり、その面でもお買い得となったわけで。
ただ、これだけお買い上げ頂いた後に、年末セールでさらに値下げされてしまった点は、申し訳ないと思うのですが……。
◆なお、今回のランキングでは、1位の本は断トツで、それに続く2位と3位が、4位以降を引き離して争っていました。
この2位と3位に共通するのが、エントリーが「はてなブックマーク人気記事」となり、かつ、紙版発売と同時にKindle化されていたこと。
要は、多くの方に知ってもらった段階で、既にKindle版があったわけで、当ブログのように「新刊をできるだけ早く紹介する」スタンスのサイトにとっては、非常に好都合だったわけです。
もちろん、紙版からそう遅れずにKindle化されることが分かっていれば、それを待ってもいいのですが、一般的に分からない事の方が多いかと。
もしくは、いったん記事にしてから、Kindle化がされた時点で、何らかのアナウンスでもすればいいんでしょうけどね。
多くの場合、アマゾンアソシエイトのデータを見て、Kindle化されたことに気が付くと言うw
◆一方、それ以外のパターンとしては、やはりKindle版ならではの「セール」も威力を発揮しました。
4位、7位、14位、17位、20位辺りを初めとして、下記のセールによる後押しはかなり大きかったです。
【メモ】Kindle本のセールが行われているようです!?(2014年11月28日)
【本日限り!】「Kindleストア2周年記念セール」は本日23時59分までです!(2014年11月03日)
【またまたお買い得!】「Kindleストア2周年記念セール」が11/3まで開催中!(2014年10月31日)
【お買い得】「ニコニコカドカワ祭り」当ブログの人気本はこれだ!(2014年10月04日)
【まだまだあった?】「ニコニコカドカワ祭り」の残りの作品もご紹介!(2014年10月05日)
これにさらに、現在は年末年始セールまであるのですから、それはKindleの結果が、全体のランキングを左右しちゃいます罠。
ちなみに、21位から30位までの10冊中、なんと8冊がこれらのセール対象商品でした。
◆今年もあと半月ですが、来年早々には、2014年の年間ランキングを発表致します。
今回のKindle本ランキングとは1ヶ月ずれるとはいえ、全体のランキングにもかなりの影響が与えられている可能性大。
ただ、ゆくゆくは、Kindle版の方がボリューム的に多くなる日が来るのでしょうが、現状では、Kindle化されていない本も多いため、さすがに紙版が中心となるかと。
いずれにせよ、この過渡期において、Kindle版だけで集計した今回の記事は、後から見直すと、きっと興味深いものになると思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます!
【関連記事】
【お買い得】Kindle本の年末年始セール開催中!(2014年12月06日)【メモ】Kindle本のセールが行われているようです!?(2014年11月28日)
【本日限り!】「Kindleストア2周年記念セール」は本日23時59分までです!(2014年11月03日)
【またまたお買い得!】「Kindleストア2周年記念セール」が11/3まで開催中!(2014年10月31日)
【お買い得】「ニコニコカドカワ祭り」当ブログの人気本はこれだ!(2014年10月04日)
【まだまだあった?】「ニコニコカドカワ祭り」の残りの作品もご紹介!(2014年10月05日)
【編集後記】
◆その年末年始セールのサイトで、いつも気になるのが、トップにあるこの本。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる動詞
93%オフのこのお値段で販売するのは、どうなの、という!?

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです