スポンサーリンク

       

2014年11月19日

【メンタル】『世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法: 逃げない 隠さない とらわれない』堀北祐司


4837925626
世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法: 逃げない 隠さない とらわれない (単行本)


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲してきた1冊。

著者の堀北さんは、「ストレスマネジメント研究家」兼「クレーム対応アドバイザー」であり、本書は「等身大」のTIPSに溢れていました。

アマゾンの内容紹介から。
逃げない、隠さない、とらわれない。「クレーム対応の現場」で編み出した一瞬で気持ちを切り替えるきわめて具体的な63のコツ。クスリと笑えて、読むだけでも元気になる「心の魔法薬」―医師には書けない「実践的なアイデア」が詰まっています!

ストレスフルな生活をおくられている方なら、一読の価値アリです!





2 : ?? / Amy McTigue


【ポイント】

■1.「ストレス度」を数値化する
 たとえば、オぺレーターが、お客さまからおしかりを受けたとします。そして、そのオぺレーターが、落ち込んだ表情で責任者である僕のところに相談にやってきます。
オぺレーター「堀北さん、すみません、お客さまが怒っているんですよ」
僕(責任者)「10段階でいえば、何点?」
オぺレーター「えっ、そうですね、6くらいですかね。いや5から6の間かな」
 そう言った瞬間、オぺレーターの表情がパッと明るくなります。
 まず、彼の頭の中に"モノサシ"ができあがります。最大値は10で、1から10のめもりがあります。そして、今回指し示している矢印は、5と6の間にあります。
 すると、「あっ、今回はマックス(最大)ではないのだ!」と、頭が理解します。
 これだけで、心に余裕が生まれます。


■2.人の応援をする
 大人になった僕の場合は、プロレスや格闘技を観戦に行くというものでありました。「いけーー! やれぇ!」と応援していましたし、選手一人ひとりのストーリーを知るとさらに燃えます。相撲観戦もかなりいいと思います。
 みなさんも、サッカーのワールドカップやオリンピックで、自国の選手を応援することは多いと思います。
【人の応援をする】。僕の場合は、選手に自分の人生を重ね合わせて観戦していることが多いです。
 選手に「がんばれ!」と、言っている。結局、自分自身を応援しているような感覚があります。


■3.過去のよかったことをメモしておく
 そこで思いついたのが、「過去メモ」です。【過去のよかったことを振り返ってメモしておく】という手法です。どんなささいなことでもかまいません。これまでやったこと、できたことを書いておきます。そして、うまくいかない、何もできてないなと落ち込んでいるときにそのノートを見返します。すると、そうだな、あのときこれやっていたな、そういえば、あれは乗り切れたよなとこれまでのよかったことをいろいろ思い出します。自分はダメではないと感じてきます。


■4.動物園に行く
 動物とふれ合うことで心と体、両面にいい効果があると科学的にもわかっています。
 でも、ぺットが飼えない人も多いでしょう。そんな場合は【動物園に行く】ことをおすすめします。動物園に2〜3時間いただけで、血液、唾液中のストレスホルモンが減少したという実験データもあるそうです。動物好きの人は、動物園に行くだけでもストレス解消に効果的といえます。夏の暑い季節には、水族館に行くというのもいいでしょう。


■5.水泳をする
 水泳と聞くと、泳げなければいけないと考える人も多いと思いますが、最初は、プールにつかるだけ、水に慣れるだけ、ここからスタートします。
「水に入って気分を変える」「水を使って体に刺激を与える」ことが目的です。
 具体的にはプールの壁を蹴って、「蹴伸び」をするだけでOKです。力いっばい壁を蹴り、水を切って進みます。
 自分の手、頭、顔、首筋、肩、背中、お腹、太もも、足が水を掻き分け突き進みます。この瞬間がたまらないのです。疲れた体から"脱皮していくような"気分になるのです。個人的には、ホッペタの肉が震えるのがとくに気持ちがいいです。


■6.両手をあげて呼吸をする
 そして、とうとう見つけたのです。講師仲間のひとりに教えてもらいました。彼は、本業は薬剤師さんで当然健康にはとても詳しい人でした。
 彼の方法は簡単。【両手をあげてからそのままゆっくりと呼吸をする】だけ。
 実際やってみて衝撃的でした。驚くほどスルスルと息が深く吸えるではありませんか! 両手をあげたままだと、腹式呼吸が簡単にできるのです。みなさんも今すぐ試してみてください!
 人前で話す前にこれを行なうと、すっと緊張がやわらいでいきます。緊張しているときも、呼吸が浅くなっているものですから。


【感想】

◆この手の本には珍しいと思うのですが、本書の著者の堀北さんは、お医者さんやカウンセラーではありません。

アマゾンの著者略歴によると「大手家電メーカーでお客様相談室の責任者を務め、11年間で1万件を超えるクレームに対応。途中うつ病と診断されるが、仲間の協力などによって克服した経験を持つ」とのこと。

本書の「プロローグ」によると、その「お客様相談室」で「ストレス耐性の千本ノック」を修行僧のように行ない、300を超えるエクササイズを試してみたのだとか。

そして、その中から効果の高いもの、同僚や友人にアドバイスしたり、講演会に来た人に試してもらって評判のよかったものを厳選したのが本書の「63のコツ」になります。

確かに、上記ポイントの他にも、大ネタ小ネタさまざまなTIPSがありました。


◆もちろん、その「63のコツ」の中には、堀北さん独自のものもあれば、広く知られているものもあります。

たとえば、上記ポイントの4番目に関連して、つい先日、こんな記事に接したばかり。

最強の対ストレス療法? 「子猫療法」を提案 米 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ

元ネタはこちらで、要は「子猫と遊ぶ」ことでストレスに対処する模様。

Kitten Therapy Is Every Bit As Adorable As It Sounds



今は特にストレスないですけど、一緒に遊びたし……w


◆また、上記ポイントの1番目では、相手の怒り具合ややっかい度を数値化していますが、自分自身のストレス度も数字に置き換えることを堀北さんは薦めてらっしゃいます。

それに関連して、「自分の怒りを数値化する」というお話を、以前この本で読んだことが。

4804717277
アンガー・マネジメント―アメリカ・エグゼクティブの間で爆発的に普及!イライラ、ムカムカを一瞬で変える技術

参考記事:【怒りの制御】「アンガー・マネジメント」安藤俊介(2008年10月14日)

……ご紹介したのはいいんですが、何故かとんでもないプレミアが付いてますね。

この本によると、『「怒り」には「怒っている」「怒っていない」の2種類しかないのではなく、「段階」があるので、イライラムカムカしたときに、その「怒りの強さ」を自分なりに数値で計測すると心がラクになる(「スケールテクニック」)』のだそう。

結局、ストレスにせよ怒りにせよ、数値化することで、改善されるのは確かなようです。


◆ところで、今回も割愛しまくったので、付箋を貼ったものの中から、いくつかご紹介。

・ストレスの"見積もり表"をつくる

・我慢せずに愚痴を言って、最後にプラスの言葉で締めくくる

・いい思い出をよみがえらせる食べものを食べる

・雨音のCDを聴く

・格闘家のKO集のDVDを観る

・姿勢をよくする
......etc

また、睡眠を促進するTIPSとして「牛乳に青汁を入れて飲む」なんてのもありました。

……ケールにメラトニンが大量に含まれてるとは知らなんだ(下記は「ケール 粉末」でアマゾンでググって最初に出てきた製品です)。

B000V2FEB2
ケール粉末100%青汁 3g*22パック


◆医学的な裏付けがあるか否かは別として、とにかく本書は実践的なTIPSが大量にありました。

もちろん、「堀北さんにしか」特に効き目がない可能性もないワケではないのですが、それは勉強法等でも同じこと。

実際に試してみて、ご自身に合ったTIPSを取り入れるのが、本書の正しい読み方だと思います。

私も税理士試験勉強中には、運動不足解消のために水泳をしていたのですが、今にして思えば、ストレス発散にもなっていたんだな、と(今さら)。


1つでも効果があれば、余裕で元が取れます!

4837925626
世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法: 逃げない 隠さない とらわれない (単行本)
1 まずは「考え方」を変える―逃げない・隠さない・とらわれない
2 「言葉のチカラ」を借りる―不思議なほど心を強くしてくれる!
3 「心の疲れ」を溶かす―“重い鎧”を脱ぎ捨てよう
4 「イメージ」を活用する―暗い気持ちを吹っ飛ばす「頭の使い方」
5 「書くこと」で救われることもある―ストレスに強い人の「メモ・ノート活用術」
6 「五感」を刺激する―真のリフレッシュ・リラックスを味わう奥義
7 「場所」と「時間」を変える―同じことをぐるぐる考えてしまうときの「打開策」
8 「人間関係」の悩みを消す―あなたの隣の“ハリネズミ”からうまく身を守る法
9 「カラダ」を意識する―ストレスを寄せつけないココロとカラダのつくり方
10 たった3秒!今の気分をガラッと変えたいときのコツ―オフィスでこっそり使える「救急箱」


【関連記事】

【メンタル】『なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか? 実践版「レジリエンス・トレーニング」』久世浩司

【怒りの制御】「アンガー・マネジメント」安藤俊介(2008年10月14日)

【ストレス耐性】「凹まない人の秘密」アル・シーバート(著) 林田レジリ浩文(翻訳)(2008年04月24日)

【正しい目標設定とは?】『絶対的な自信をつくる方法---「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる』森川陽太郎(2014年07月17日)

【オススメ】『「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター』伊東 明(2013年01月12日)


【編集後記】

上記で割愛したTIPSの中に、「肌ざわりのいいタオルを使う」というものがありましたので、当ブログではお馴染みのコレを。

B004LUVZ18
ブルーム 今治タオル レオン バスタオル 2枚セット サンホーキン綿 (ホワイト) leon_bt2_wh

参考記事:【オススメ】アマゾン人気第1位のバスタオル気持ち良すぎワロタw(2012年10月28日)

我が家では、相変わらず定期的に買い換えて使っております♪


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。