スポンサーリンク

       

2014年06月15日

【常識?】『これ1冊で! もっと愛される「大人のマナー・常識」辞典』ベスト・ライフ・ネットワーク


4479304878
これ1冊で! もっと好かれる「大人のマナー・常識」辞典 (だいわ文庫)


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲した「書き下ろし文庫本」。

書名でアマゾンで検索かけたら何故かヒットしなかったんですが、これ、登録されてるタイトルが違うじゃないですかw

めげずに(?)アマゾンの内容紹介から。
目上の人に「了解です!」なんて答えていませんか?乾杯をするとき、上司よりも高く、コップを掲げていませんか?冠婚葬祭のタブーとマナーに自信はありますか?大人なら知っておきたい「愛されマナー」と「好かれる振る舞い」を、この1冊でしっかり身につければ、ご近所付き合いからビジネスまで、好感度は大きくUP!どんな相手にも一目置かれて信頼されるポイントがわかる本!

同じ「ベスト・ライフ・ネットワーク」さんの出された『これ1冊で! 感じよく話せる「大人の言い方」辞典』の続編とも言える1冊です!





table manners / The hills are alive*


【ポイント】

■1.相手を不快にさせずに仕事を「催促」するには?
 締切日を過ぎても相手から何の音沙汰もない時は仕事を頼んだこちらも不安になります。かといって「早く提出してください」とストレートに言っては角が立ちますので、仕事の催促は注意が必要です。
 こんな時は、「進捗はいかがでしょうか」というフレーズを使います。
「どこまで進んでますか」という意味の言葉ですが、やんわりと「お仕事は終わりそうですか?」という意味が含まれています。


■2.お返しに「日本茶」「同じもの」は非常識
 一般的に「お返し」にはタブーとされているのが日本茶です。日本茶は香典返しなどの仏事に使われるイメージが強いため、一般的なお返しには不向きとされています。
 また、いただいたものと同じものを贈るのもマナー違反です。
 たとえば、北海道のハムのセットをいただいた相手に神戸のハムのセットを贈るなどというのは、「お宅がくれたものよりこちらのほうが上等ですよ」と言っているようなもの。悪意はなくとも相手に不快な思いをさせてしまいます。


■3.便筆は和封筒で三つ折り、洋封筒で縦横四つ折りにする
 便筆を封筒に入れる時も気配りを忘れてはいけません。下図のように、折り方、入れ方にも注意します。和封筒に入れる際には三つ折りにします。封筒に入れる時も、封筒の開け口の部分に手紙の書き出し部分が来るよう入れるとより丁寧です。
 洋封筒に入れる時は、縦書きか横書きかで折り方を変えます。縦書きの場合は、縦に半分に折ったあと、さらに横半分にした四つ折りにし、折り山が奥に来るように入れます。横書きでは、横に半分に折ったあとさらに縦半分にした四つ折りにし、やはり折り山が封筒の奥、手紙の書き出しが手前側上部に来るように入れます。


■4.電話で省いてはいけない定型句
 電話では、よく使う定型句があります。
 相手を待たせる時の「少々お待ちください」、待たせたあとの「お待たせいたしました」、名乗らない相手の氏名を確認する時などに使う「恐れ入ります」、相手の名前を聞いたあとの「いつもお世話になっております」、相手の要望を聞いたあとの「承知しました」などです。これらの定型句は端的に相手への敬意を示せる便利な表現です。


■5.正しい箸の割り方・箸袋の使い方
 割り箸を割る時、多くの人は割り箸を縦に持って左右に割っているのではないでしょうか。割り箸は横に持って上下に割るのが隣の人の邪魔になる心配もなく、所作も上品に映ります。また、食べ終わったあとは、箸袋に箸先の三分の一ほどを入れ、箸袋の先を折り返しておくと、使用済みの箸先を覆えて食べ終わったあとも綺麗な印象です。


■6.焼き魚の綺麗な食べ方
 焼き魚をきれいに食べられればそれだけで上品な印象になります。
 切り身の場合は左側から順番に食べます。
 尾頭付きでは左図のように、(1)左側から順に身を食べ、上身を食べ終えたら、(2)魚の頭を左手で押さえながら箸で中骨を外し、(3)中骨は皿の向こう側に置き、下身を食べます。汚れた指先は懐紙やナプキンでふきましょう。
 魚を裏返して食べたり、汚れた指先をなめるのはタブーです。口の中に入ってしまった小骨を出す時は箸で取り出します。この時、口元はナプキンや手で覆うのがスマートです。


【感想】

◆いかがだったでしょうか?

本書では、各項目ごとに、「ビジネス」「一般」の表記があり、どちらかもしくは両方のカテゴリーの内容であることがひと目でわかるようになっています。

今回抜き出した上記ポイントですと、「ビジネスのみ」が1,4、「一般のみ」が5,6、「両方」が2,3といった具合。

ただ、たとえば上記ポイントの5,6番目だって、「取引先との会食」であれば、意識しておくのに越したことはありません。

そういう意味では、ビジネスパーソンにとっては、まさに「一読しておくべき」作品ではないかと思う次第。

むしろ、なまじカバーする範囲が広い分、「ビジネス」ネタの方が、類書とかぶっているかも、という印象を受けました。


◆ですから私にとって、本書で付箋を貼りまくったのは、第5章の「食事のマナー」あたり。

ビジネス書とは逆に、今まであまり、その手の「マナー本」を読んでいなかったため、知らないことが多かったです。

……アラフィフの私ですら、そうなんですから、若い読者の方にとっては、もっとその可能性が高い気が。

ちなみに上記ポイントの5,6番目は「和食」ネタですが、それ以外にも「洋食」「イタリアン」「中華」等々、さらにはレストランのドレスコードやら冒頭の内容紹介にあった「乾杯の仕方」など、「知らないとヤバめ」なネタが散見されました。

ですから、テーブルマナーだけで本を1冊買うのに抵抗がある方なら、本書は結構オススメだと思います。


◆同じように知っておかないとヤバいのが「冠婚葬祭のマナー」。

「仏式」「神式」「キリスト教式」の葬儀の仕方については、改めて勉強になりました。

……もっとも、こういうのは前の人のを真似てれば大体大丈夫なんですがw

それと、通夜の後に設けられる食事の席である「通夜ぶるまい」は、断っては失礼なんですね。

1人で席について黙々と食べるのがイヤなので、誰か知り合いがいない限りは基本的に辞退していたのですが、通夜ぶるまいも供養の1つなので、誘われたら断らないのがマナーである、と。

もちろん、故人とそれほど親密でなかった場合には、「少し頂いて長居しない」のもマナーなんですがw


◆本書は書き下ろしの文庫本ということで、お値段の割に内容は充実していると思います。

同じくらいの値段の新書と比較したら、情報量はかなり多いはず。

それに、テーブルマナーを知っていたり、食べ方が綺麗な方が、女性にはモテるので、そういう角度からもご検討頂ければw


オン・オフともに使える1冊です!

4479304878
これ1冊で! もっと好かれる「大人のマナー・常識」辞典 (だいわ文庫)
1 あなたの周りに人が集まる会話のマナー
2 さらりと気の利いた演出をするお付き合いのマナー
3 顔が見えないからこそ気をつけたい手紙、メール、電話のマナー
4 あわてない、恥をかかない冠婚葬祭のマナー
5 スマートに振る舞う食事のマナー
6 相手の気持ちが和むおもてなしのマナー
7 良い印象を残す訪問と身だしなみのマナー


【関連記事】

すぐに使える『感じよく話せる「大人の言い方」辞典』テクニック7選(2013年05月04日)

【知らなんだ!?】『知らないと生きていけない! 「暗黙の了解」読本』造事務所(2014年05月07日)

【グルメ?】『食品50社に聞いたイチオシ! の食べ方』マル秘情報取材班(2014年02月12日)

【悪用厳禁?】『裏ワザ大全集』から選んだ裏ワザ7選(2013年08月23日)

意外と知られていない『電車通勤の作法』のテクニック10選(2012年12月28日)


【編集後記】

◆冒頭でも触れましたが、「ベスト・ライフ・ネットワーク」さんの前作。

4479304304
これ1冊で! 感じよく話せる「大人の言い方」辞典 (だいわ文庫)

当ブログでも大ヒットしました!

なお、レビューは上記関連記事にて。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「生活」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。