2014年06月12日
【20のメソッド?】『伝わっているか?』小西利行
伝わっているか?
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、博報堂出身のコピーライター/クリエイティブディレクターである小西利行さんの処女作。「博報堂」「伝える」「処女作」というと、処女作で50万部突破した某書を思い浮かべるワケなんですが、実は……!?
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「コミュニケーションって難しいな」と思う人のほとんどは伝えようとして失敗します。
伝えるのではなく、伝わる。
言葉を変えるだけで仕事が、恋愛が、毎日が劇的に変わる 目からウロコのメソッド満載。
わかりやすいストーリー形式で スラスラ読めて、深く納得できる まったく新しい学べるエンターテインメントの誕生です。
リアル書店で手に取って、「ブサイクな男ふたりが、会社一の美人と合コンできた理由とは?」という小見出しを読み、つい買ってしまったのはヒミツですw
なお、すでにKindle版も出ていますので、在庫が切れていたらこちらから是非!
Dolphin / chicitoloco
【ポイント】
■1.答えは、いつも、相手の中にある実は、そんな風に「相手のしてほしいことを想像する」のがコミュニケーションには大切なのです。自分にメリットのある話や、楽しませてくれる話なら、相手も喜んで聞いてくれるし、その結果、前向きに行動してくれます。このように、相手が興味を持ち、気持ちよく聞いてくれて、心が動く。それが「伝わる」ということです。
だからこそ「伝わる」ためには相手の気持ちを徹底的に想像して、その人が嬉しくなって、心が動くアイデアを考えなければいけません。ただ「伝える」だけでは嬉しくないし、その人がすでに知っている知識やよく聞く言葉を使うのも、相手が興味を持たないので「伝わらない」のです。
■2.言葉を限定する
イルカ 伝わるメソッド(1)「だけしか」。言葉のアイデアで人を動かす方法の1つだ。言葉を限定することで、「普通のモノ」を「欲しいモノ」に変えられるぞ。人は「限定」されると、特にいらないモノでも、突如、欲しくなったり、特別な存在に感じたりする。たとえば、こだわりのハンバーグあえて売る数を制限すると、「なかなか食べられないかも……」という枯渇感が生まれ、同時に「いま食べなきゃ」という欲求が生まれる。
より
1日10皿限定。こだわりのハンバーグ
■3.相手の気持ちを考える
イルカ できるだけ相手の嬉しいことを言う。そうすれば、気持ちが伝わリやすい。「嬉しい」は「伝わる」の始まりなんだ。じゃあ次に、ハードルをあげて、初めて彼女をホテルに誘うって時にはどっちが可能性ある?ねえ、ホテル行かない?あつし これも2つめの方でしょ。1つめはストレートすぎて引くかも。
それとも
ネットですごく評判になってるホテルを、頑張って予約したんだけど、行ってみない? 内装が超かわいいんだって。
■4.自分のメリットが想像できれば、相手は自ら喜んで動く
イルカ じゃあ、こういうのはどうだ?悪いけど、この書類まとめてくれる?あつし あ、これはけっこう嬉しいですね。リアルだし、他の人よりも先に帰れるってのがちょっと優越感だし。これなら頑張るかもな…
終わったら、5時前に帰っていいから。
イルカ そう。人は、ごほうびがあると、嫌なことを超えられる。「受験が終わったら、遊びまくるぞ!」とか「この仕事が終わったら飲みに行くぞ!」とか、ごほうびがあれば頑張ろうと思うんだ。その「ごほうび」を伝えれば、頼まれた相手は、苦しいお願いでも立ち向かってくれる。
■5.他にはない特別の価値を見つける
イルカ 伝わるメソッド(10)「あるない」は、「特別なこと」を考える時に使えるメソッドだ。人は、特別なものや、独自なものに憧れる。そこにしかないものには人が集まり、ここでしか買えないと言われれば競って買う。このメソッドは「××は他にもある。でも、○○はここにしかない」と、対比で考えることで、「特別なこと」を見つける方法なんだ。
竹野内 そりゃ、普通の考え方じゃないか?
イルカ いや、大切なのは、それをはっきり意識することだ。意識しないと、すぐ楽をして「他にもある」もので手を打とうとする。日本中、かわり映えしない施設や観光地ばっかりになってるのはそのためだ。でもそれじや、人は呼べない。
■6.言葉の意味を変えずにイメージを良くする
イルカ そうだ。伝わるメソッド(13)「イメチェン」。名前を変えれば、イメージが変わる。そうすれば、愛されるし、喜ばれるし、売れるようになる。モノの良さが伝わりにくい時に、名前を変えることで、同じ意味を、別の良いイメージで伝わるようにする手法だ。つまり、言葉のイメチェン!
かどた どういうことなんでしょう?
イルカ 言葉には、同じような意味なのに、前向きとか後ろ向きにイメージが変わるものがある。たとえば、行き当たりばったりにやりましょう。と言えば上司に怒られそうだが、臨機応変にやりましょう。と言えば、前向きだろ?
【感想】
◆何も説明せずにいきなり引用したので、戸惑われた方もいるかもしれませんが、本書は、最近寂れてきた「スナックいるか」に「本物のイルカ」が居座り、ママの「ももこ」(本名「桃太郎」:オネエ)を始めたとした「相談者」の悩みに回答していく、という設定。「偉そうな『動物』が登場して、登場人物を導いていく」というストーリーは、『夢をかなえるゾウ』を彷彿とさせます(あちらは「神様」ですが)。
ただし、このイルカはふざけたところはまったくなく、バッサバッサとお悩み回答。
しかもどうも、『伝え方が9割』の佐々木圭一さんに、メソッドを教えたことまであるらしく(「彼も結構『伝え方』がうまくなった」との記述アリw)、それもあってか本書のプロモーションには、その佐々木さんやダイヤモンド社の土屋さんまで関わっているそうです。
……教えたのはあくまで「イルカ」という設定ですがw
◆その上記引用部分にもちらほらでてきた「メソッド(伝わるメソッド)」は、全部で20。
ほぼ初見のものもありましたが、ある程度この手の「コミュニケーション本」「心理ネタ本」等を読まれたことのある方なら、「ハイハイ、あれね!」となりそうな感じです。
たとえば、上記では割愛しているメソッド(4)「アゲサゲ」とは、俗に言う「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」のことかと。
とはいえ、理屈として知っていることと、実際にそれを使えるかは別のことであり、そういう意味で、本書のように「分かりやすく」「腑に落としてくれる」作品は、なかなか実践できない人にとっては有り難いものだと思います。
◆だって、本書に登場する「お悩み」とは下記目次にあるようなものなんですよ!?
冒頭では、第2話部分を抜き出しましたが、私にとっては、他の「お悩み」も答えが知りたいものばかりでした。
というワケで、気になる方は本書にてご確認を(アサマシw)。
個人的には「伝わるメソッド」の(3)「共感図」と(18)「永久指標」が目からウロコでした。
特に「共感図」は、汎用性も広そうなのでできればご紹介したかったのですが、図があってこそのモノだと思うので、泣く泣く割愛。
なるほど、これが「コピーライターのクオリティ」というものなのかと。
◆なお1点だけ注意点が。
上記ポイントの6番目の「イメチェン」は、「悪いイメージのモノ」に「良いイメージの『アダ名』」をつけるため、罪悪感も減ります。
たとえば「ディスる」とは「悪口を言う」ことですし、「援助交際」とは「売春」のこと。
なまじ言葉が軽くなりますし、下手をしたら流行語になってしまう分、取り扱いには注意せよ、とのこと。
普通に
お客様の「苦情」を報告する。みたいなイメチェンならば、対応も前向きになっていいことだらけなんですけどね。
↓
お客様の「ニーズ」を報告する。
◆ところで、冒頭で触れたように『伝え方が9割』は50万部を突破したのだそう。
本書もおそらくターゲットとしては、ほぼ同じ層が中心だと思います。
具体的には、「日頃それほどビジネス書を熱心には読まないものの、何らかしらのコミュニケーション上の悩みを抱えている層」とでも言いますか。
さらに『夢をかなえるゾウ』はダブルミリオンを達成しております。
そう考えると、本書は最低でも10万部の大台は超えて当然でしょう……と関係者にプレッシャーをかけてみるテストw
気軽に読めて、思わず納得する1冊!
伝わっているか?
第1章:伝わる言葉のメソッド
第1話:人気のなかったナポリタンが、たった一日で人気商品になった理由とは?
第2話:ブサイクな男ふたりが、会社一の美人と合コンできた理由とは?
第3話:商店街の不法投棄ゴミが、たった一晩でなくなった理由とは
第2章:伝わる仕事のメソッド
第4話:何もない過疎の村に、突如観光客が押し寄せた理由とは?
第5話:ダメ社員のアイデアが、いきなり褒められるようになった理由とは?
第6話:お金を一円も使わずに、新商品が飛ぶように売れた理由とは?
第3章:伝わる考え方のメソッド
第7話:離婚寸前の夫婦が仲睦まじい夫婦になった理由とは?
第8話:嫌われ者だった部長が、部下に慕われる憧れの上司になれた理由とは?
第9話:潰れかけたゲイバーが、大繁盛した理由とは?
最終章:伝わる心構えのメソッド
第10話:考えるのが苦手だったももこが、がんばって考えるようになった理由とは?
【関連記事】
【こんな方法あったんだ】『伝え方が9割』佐々木圭一(2013年03月05日)お前らもっと『30秒で話を伝える技術』の凄さを知るべき(2013年10月06日)
【話し方】『言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方』渡辺美紀(2013年01月05日)
【スゴ本?】『人の心を操る技術』桜井 直也(2013年01月02日)
【質問力?】『すごい説得力: 論理的に考え、わかりやすく伝える話し方』に学ぶ6つの質問テクニック(2012年07月26日)
【文章術】『短く伝える技術』山田進一(2010年11月09日)
【編集後記】
◆広告代理店の方の書かれた本としては、こちらも気になっております。おざわせんせい
レビューを読んでもなかなか面白そうな気がw
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです