スポンサーリンク

       

2014年05月18日

【フルスイング!?】『振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦』田中 仁


振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦
振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、いわゆる「ツープライス制」のメガネで知られる「JINS」の社長、田中仁さんによる経営本

個人的に「JINS」のメガネを3本も持っている自分としては、これはもう、レビューしない訳にはいかないな、と(違。

アマゾンの内容紹介から一部引用。
次々とヒットを生み、メガネを変えるJINS田中仁社長、初の著作! (中略)
人々の人生を豊かにすること、世界一イノベーティブなアイウエア企業を目指す田中仁とJINSの挑戦は、勇気と元気を与えてくれる。

JINSのファンならずとも、いつかは起業を志す方なら、要チェックです!





JINS PC カスタム(度付き) / Norio.NAKAYAMA


【ポイント】

■1.9割の人が反対するところに、金の鉱脈がある
 メガネの製造小売業を始めようと考えたとき、コンサルタントのほかにも信用金庫時代の知り合いや、取引先など、いろいろな人にこのアイデアについて聞いてみた。結果は軒並み「やめておいたほうがいい」だった。(中略)
 そのなかで、当時お世話になっていた税理士事務所の細川修一さんにもこの話をした。彼は、信用金庫時代の先輩でもあった。
 細川さんは僕の話を聞いて少し黙り込んだあと、
「もしかしたら、金の鉱脈かもね」
 とポツリと言った。9割が反対する中の1割の賛成。僕はそのとき、
「これは、大きな可能性のあるアイデアかもしれない」
 と思った。


■2.カフェとメガネの融合が大ヒット
 ではなぜ、新業態でカフェとメガネ店を組み合わせようと思ったのか――。そのころカフェブームだったこともある。それに、メガネはできあがりまでにお客さまに待ってもらう。メガネをつくっている間の待ち時間、カフェで過ごせたらいいだろうなと思ったのだ。
 さらに、前橋市郊外は人が密集しておらず、お客さまは遠くから来店してくださる。メガネを買うという目的だけでひんぱんに来店してもらうのは難しいだろうという考えもあった。足を運んでもらうのに、カフェはいい理由になると思ったのだ。


■3.ユニクロ・柳井会長からの千本ノック
柳井さんの矢継ぎ早の質問が始まった。柳井さんは僕の顔を真正面から鋭く見すえて、こう聞いた。
「御社の事業価値はなんですか?」
「御社のミッションはなんですか?」
 思わず僕は「えっ……」と言って、絶句してしまった。
 この間、部屋に入ってから10秒も経っていないだろう。雑談をしながら緊張をほぐして……などという常識は、まったく通用しない。エラいところに来てしまった、ということに僕はようやく気づいた。


■4.「ありえないこと」をする
 2009年5月、僕らは「NEWオールインワンプライス」として追加料金ゼロで、税込み4990円から購人できるようにした。お客さまからの反響は非常に大きかった。既存店の売り上げが昨年比で上回るようになり、業績が上向きになってきた。
 あとで聞いた話だが、同業他社は「4990円で薄型非球面レンズの追加料金ゼロ」という告知を見たとき、「ああ、これでJINSも終わりだ」とひそかに快哉を叫んでいたらしい。
 それくらい、メガネ業界にとってはありえないことだったのだ。


■5.機能性アイウエアでも高品質を目指す
 サングラスをつくる工程の中で、フレームにレンズをはめる際に、レンズがゆがんでしまうことがある。厳密に製品チェックを実施しない安物のレンズでは、当たり前に起こっていることだ。ゆがみを補正する工程を経て出荷されているサングラスも、もちろんある。それなりの高い値段で買った有名ブランドのサングラスなら、きちんとした品質だろうと思い込んでいた。しかし、こんな症状が出るほどレンズがゆがんでいるとは思いもよらなかった。これはショックな体験だった。
 機能性アイウエアをつくろうと決めたとき、このサングラスのことを思い出した。JINSでつくる機能性アイウエアは、安くても安心して使える、高品質な製品でなければいけない。絶対に。


■6.全国区の目線を忘れない
 僕がテレビCMをつくるときに、社員のみんなによく話すのは、「ショッピングセンターに入居している店舗にいらっしやるお客さまの目線を忘れるな」ということだ。ショッピングセンターの店舗にいらっしゃるお客さまというのは、「全国区の目線」をわかりやすく言ったものだ。(中略)
東京は特殊な場所だ。東京でうけたスタイルは、全国ではなかなかうけない。
 逆に、たとえば前橋のような地方でうけたスタイルは、日本全国でうまくいく。宇都宮でも、静岡でも、長崎でも、徳島でもうける。実際、小売りの強い会社はみな、この地方のお客さまの目線をずっと持ち続けている。ユニクロもしまむらも、地方が強いから、全国で強い。ビジネスは、地方、全国のお客さまの目線を持てるかが勝負なのだ。


【感想】

◆あの「JINS」を立ち上げた田中さんのことですから、どれだけアツい「メガネに対する想い」を持って起業したのかと思いきや、まったくそうではなかったことに、まずビックリしました。

そもそも新卒で入ったのは前橋の地方銀行。

独立前提での転職をして、そこで企画営業職を経験したものの、会社を立ち上げて、最初に手掛けたのは「雑貨」でした。

しかも資金繰りに行き詰まり、1年も経たずに会社勤めに戻ることを考えてしまいます。

結果的に義理のお母さんからの融資がなければ、その後の快進撃もなかったでしょうから、起業失敗とは本当に紙一重のところでした。


◆その後も最初の「フルスイング」である「エプロンの大量生産」でヒットを飛ばしますが、「ポルシェで高級クラブに飲みに行く」うちに赤字に転落。

そこで、「中国でバッグをつくろう」と、中国の貿易展示会で知り合った日本語の話せる女性を頼りに、工場を探します。

そして、やっと見つかった引受先で、これまた「フルスイング」大量生産攻撃をかまして、結果的にV字回復を達成したという。

……ここまでメガネのメの字も出てきませんが、何かw?


◆さて、そんな田中さんのメガネとの出会いは、仕事で知り合った友人と出かけた韓国旅行先ででした。

「メガネ1本3000円、15分でお渡しします」

というポスターに食いついた……のは、これまた田中さんではなくて、友人の方。

と言うのも、それまでメガネをかけたことのなかった田中さんは、当時は1本最低3万円はすることや、メガネの受け渡しに何日もかかるという、「日本のメガネ事情」についてまったく知らなかったのです。

帰国後、メガネ業界について調べた田中さんは「これはチャンスだ」と、参入を決意。

ここからやっと(?)「JINS」の快進撃が始まるワケです……が、詳細については本書にてご確認を。


◆ところで、「JINS」のヒットで知られるものの1つに、「JINS PC」というブルーライトをカットするメガネがあります。

私も同じタイプを持っていますが、こういうヤツですね。

【JINS PC ウエリントン】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし) (LIGHT KHAKI)
【JINS PC ウエリントン】PC(ディスプレイ)専用メガネ(度なし) (LIGHT KHAKI)

この製品は、発売前にブロガーミーティングが行われたこと等もあり、「JINS」のECサイトからの購入が非常に多かったのだそう。

また、本書ではほぼ完全にスルーされてしまってます(シーズンが終わった直後だからか?)が、昨年はどこでも品切れだったのが、こちらの「花粉カット」。

私は、昨年手に入らなかったため、今年はシーズン開始直後に即ゲットしました。

【JINS 花粉Cut(R)】花粉最大98%カット!異物からスタイリッシュに眼を守るメガネ スクエア(度なし)
【JINS 花粉Cut(R)】花粉最大98%カット!異物からスタイリッシュに眼を守るメガネ スクエア(度なし)

「JINS」では、こういったの「機能性アイウエア」に関しては、大学や医療機関と提携して、科学的な証拠(「エビデンス」)をつくるようにしているのだそうです。

会社や病院で導入されるケースが多いのも、こうした取り組みの結果なのだな、と。


◆本書を読むと、確かに田中さんの成功の秘訣は、「ここぞ!」と言う時での「フルスイング」だと言う事は分かります。

冒頭の内容紹介では割愛していますが、アマゾンのページには、その「フルスイング」の事例が出ていますので、ご確認アレ。

ただし、私たちが実践する際の問題は、その「フルスイング」すべき対象を見つけることと、確実にそこで「勝つ」こと。

ぶっちゃけ、どれか1つでもコケたら、今の「JINS」はなかった可能性があるとを思うと、少々万人にはオススメしにくい気が(ry


勝負師的な経営論がここに!

振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦
振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦
・はじめに
・1章 セピア色と有頂天の起業
・2章 メガネとの出合い
・3章 株価低迷、買収提案
・4章 起死回生
・5章 メガネの常識を打ち破る
・6章 購入体験も変える
・7章 ウェアラブルの先を行く
・8章 世界に打って出る
・おわりに


【関連記事】

【セブン-イレブン流】『売る力 心をつかむ仕事術』鈴木敏文(2013年10月18日)

【オススメ!】『たくさん売りたきゃお願いするな! 「この人から買いたい」と思われる27の鉄則 』佐藤勝人(2013年09月22日)

【46の習慣】『3万人の社長に学んだ「しぶとい人」の行動法則』上野光夫(2013年04月15日)

せっかくだから『ビジネスで失敗する人の10の法則』について語るぜ!(2012年10月21日)

【スゴ本】『おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』正垣泰彦(2011年07月24日)


【編集後記】

◆田中さんが本書の中で「参考にした」と言われていた作品。

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)
V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

アマゾンでの評価も軒並み高いですね!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「企業経営」へ

この記事のカテゴリー:「起業全般」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 10:00
TrackBack(0)企業経営このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。