2014年04月11日
【モテ?】『焼き肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる!』木原誠太郎,ディグラム・ラボ
焼き肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる!―ディグラム分析でわかる恋愛・結婚の法則
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、フジテレビ「性格ミエル研究所」やTBS「もてもてナインティナイン」等で「怖いほど当たると大評判」だったという、「ディグラム」による分析結果をまとめた1冊。書名にもある「焼肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる」以外にも、「目からウロコ」というか意外な結果が目白押しでした。
アマゾンの内容紹介から。
「心理学」×「統計学」=最強の「性格分析データベース」。男女6000人を調査してはじき出した目からウロコの分析結果70項目を大公開。行動傾向や好みから、あなたのモテ度・浮気度・離婚度・貢ぎ度etc.が明らかに!
今回は特に、「男性向けのモテネタ」を6つ選んでみましたので、ご覧ください!
Towards the Light / h.koppdelaney
【ポイント】
■1.寿司屋で最初にマグロを頼む男は合コンでモテるSushi Bar Zipang - Assorted Sushi / Calgary Reviews
好きなもの、食べたいものからストレートに頼む。そんな潔さに女性が惹かれるのも、わかる気がします。
逆に、世間体や一般論にこだわって、ああだこうたとウンチクを並べ立てる男性は、嫌われる。これは間違いないです。
そういう小さなことにこだわらない。だからモテるという理屈が成り立つのではないでしょうか。
◆そのロジックで言うと、必ずしも「マグロ」を頼む必要はなさげ。
とりあえず、「最初に卵焼きを注文しなくては」と思われている方は、考えを改めた方が良さそうですね。
■2.合コンでモテる男は部屋をモノトーンで統一している
interiors / tommerton2010
モノトーンは、よくも悪くもあまり印象に残りません。モテる男性は、あまり印象に残してほしくないという願望も見え隠れしています。なるべく短期で幅広い交際を望む男性の場合は、特にその傾向が強いと思われます。
なんか黒っぽい部屋だった……。それでいいのです。
猫足のコーヒーテーブルが素敵だったとか、そういうのはいらないんです。
◆「印象に残してほしくない」というより、「オシャレな部屋」の最大公約数的な結果が「モノトーン」だと思うんですけどね。
「ロココ調で統一されていた」とか、かえって「何この人?」ってなりそうですしw
■3.ダウニーの香りの柔軟剤を使っている男は合コンでモテる
ダウニーは輸入品なので、日本の一般的な柔軟剤よりは値段が高い。つまり、これを使用する人はかなりオシャレに関心の高い人=お金持ちの可能性がある。
要するに、着ている洋服からダウニーのにおいがする男性は、実家暮らしのお金持ちのお坊ちゃんであるという推測が成り立ちます。
意識するしないにかかわらず、そのお金のにおいを女性は嗅ぎ取っているのだと結論づけられるのでは?
◆そもそもダウニーがモテるというのは、『モテ☆メタボ』の中で、ハチミツ二郎さんが言われていたこと。
女性は匂いに敏感ですし、お金というより単に「女性ウケのいい香り」なのではないでしょうか?
■4.合コンでモテる男は『もしドラ』を読んでいる
この手の本を読む人の心理にあるのは、原典を読むのは面倒なので、エッセンスだけ知りたいという下心でしょう。要するに、いいとこ取りをしたいわけですね。ラクして実を得たい。
まさに、ラクして異性と出会っていい思いがしたい。そのあたりに、「もしドラ」を読むモチべーションがあるのではないでしょうか。
◆分析結果を見ると、かなり相関性がありそうなんですが、これについては正直「謎」。
ただ、「流行りものをとりあえず押さえておく」というのは、話題の豊富さにつながりますし、「ラクしてうんぬん」より、むしろそっちの方が可能性は高いのではないか、と。
■5.レストランなどで注文した料理の写真を撮る女はセ●クスが好き
CFC Annual BBQ 2013 / Canadian Film Centre
自分がこれから食べる料理がどんなものであるかを他人にも見せたい。そうでないとしても、記録しておきたいというのは、食べ物にそれ以上のことを期待しているのではないかという推測が成り立ちます。要するに、あらゆる欲求にどん欲だと言えるのではないでしょうか。
◆いきなり「モテる」から「セ●クスが好き」になってしまいましたが、落とし易い女性の傾向とお考え頂ければ。
写真を撮ったからといって「GOサイン」ではないものの、「写真を撮らない女性は身持ちが堅い」という可能性は否定できませぬ。
■6.「芸能人の誰に似てるって言われる?」という質問に5秒以内で答えられる女はセ●クスが好き
Liscel's Celeb Look Alikes / neyugnd
即答できるということは、すでに何度かその質問をされているということに他なりません。
待ってましたとばかりに答える女性もいます。
そういう女性はほとんどの場合、いわゆる「オトコ慣れ」していると言えます。
◆「誰に似てる?」も何も、目の前にいる女性に対してそんな事を聞くハズはないですから、これって明らかに「出会い系」の経験によるものでしょう。
ただ、即答できるということは、「ある程度食いつきがよく」かつ「出会ってから顰蹙を買わない」ラインをわきまえている、と考えられるので、やはり「出会い系の経験が豊富=ユルい」という結果になると推測できますね。
【感想】
◆そもそも、何を持ってこのような結果が導き出されたかと言うことについて説明しておりませんでしたので、簡単に。上記ポイントの2番目の「合コンでモテる男は部屋をモノトーンで統一している」の画像が丁度アマゾンにあったので、これをサンプルとしますが(リンク先はアマゾンのページになりますのでクリック不要です)。
図の左側の「7.3%」というのが、「全国の男女6000人」のうち、「男性で部屋をモノトーンで統一している人」の割合。
そして右側の「17.2%」というのが、「合コンでモテる男性」のうち「部屋をモノトーンで統一している人」の割合になります。
つまり、「男性全体」では「7.3%」だったものが、「合コンでモテる男性」だと「17.2%」に跳ね上がるので、これは「そういう傾向がある」と言えるのではないか、と。
◆ちなみに、一番下の「波形」というのは、「ディグラム」における基本性格の27の波形のことを指します。
一応、この下記ページにて分析は可能。
Webで診断 | 木原誠太郎のディグラム診断
私もやってみたところ、「NPトップ型」というものでした(詳細は割愛しますが)。
本書では、特に言及されていないものの、本来、相性を見きわめるにも使える模様。
……これは別の本のプロモ動画ですがw
ディグラム性格診断〜本当の自分と相性をズバリ解明! (一般書)
◆本書では、上記に挙げたような「傾向(法則?)」を70個収録。
今回は「男性向け」のものだけを選んでおりますが、そもそも書名にもあるように、女性向けの傾向も多々ございます。
アマゾンのページにこのうちの18個ほど紹介されているので、気になる方は、とりあえずご確認頂きたく。
ただし、上記ポイントでも私がツッコミを入れているように、分析がビミョウなものはいくつかありました。
というか、分析しようのないような変わったモノもあるので、「理由は分からなくとも、そういう傾向がある」と知っておくと、いいことがあるかも!?
たとえモテなくとも、合コンで話のネタにはなりますw
焼き肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる!―ディグラム分析でわかる恋愛・結婚の法則
【関連記事】
【モテ】"今一番当たる占い師"ゲッターズ飯田氏のモテ法則7選【メモ】(2012年10月17日)【モテ?】『チョココロネが好きな女は、95%エロい!』ゲッターズ飯田:マインドマップ的読書感想文
【女性必読!?】『ロンブー淳×森川教授の最強の恋愛術』に学ぶ7つの教え(2012年07月17日)
【モテ】カオポイント石橋氏の【モテる男のケータイメール術】が結構ためになった件(2012年06月06日)
【モテ】『彼と彼女の科学的「恋の法則」』はオススメ!(2008年10月07日)
【モテ】年末だし、ロンブー淳に「恋愛学」を学んでみようず(2010年12月29日)
【編集後記】
◆今日の気になる本。スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人 ~銀座のママが教える「リーダーになる人」28の共通点~ (ワニブックスPLUS新書)
一瞬モテ本かと思ったのですが、そうではなさそうですねw
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです