スポンサーリンク

       

2014年04月01日

【Amazon】このブログでの人気本(2014年03月ランキング)





【はじめに】

◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。

今朝たまたま(?)早起きできたので、1日に間に合わせることができましたw

参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングを。

2014年02月分

2014年01月分

2013年12月分

3月は、ちょっと想定外の動きになりまして……。





Amazon Kindle eBook Reader / goXunuReviews


【売上ランキング】

20位

ザ・ゲーム 退屈な人生を変える究極のナンパバイブル (フェニックスシリーズ)
ザ・ゲーム 退屈な人生を変える究極のナンパバイブル (フェニックスシリーズ)

◆久々にランクインした、当ブログの定番ナンパ本。

2012年度の年間ランキングでは第4位に付けていたのですが、昨年からはKindle版の貢献が大きいです。

参考記事:【速報】"究極のナンパバイブル"こと『ザ・ゲーム』が新版で発売される件(2012年07月31日)


ザ・ゲーム 【30デイズ】 ――極上女を狙い撃つ
ザ・ゲーム 【30デイズ】 ――極上女を狙い撃つ

◆こちらも定番になりつつある、上記の本の続編。

ノウハウ好きには、むしろこちらをオススメしております。

参考記事:【オススメ!】モテ本『ザ・ゲーム 【30デイズ】』がやっぱりスゴかった件(2013年07月13日)


19位

20代のための「キャリア」と「仕事」入門 (講談社現代新書 2235)
20代のための「キャリア」と「仕事」入門 (講談社現代新書 2235)

◆昨年11月にレビューした新書が、この時期にランクアップ!?

これはもちろん、3月にお送りした新社会人向け記事によるところが大きいのですが、レビュー自体にはほとんどブクマされていなかったので、ちょっと意外でした。

参考記事:【就職&転職】『20代のための「キャリア」と「仕事」入門』塩野 誠(2013年11月17日)


18位

メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書
メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書

◆毎月Kindle版をコンスタントにお買いあげ頂いているのがこの本の強み。

さらに何度か申し上げたように、左サイドバーにて下記レビューが常時掲載されている点も大きそうです。

参考記事:「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと(2010年03月28日)


17位

最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)

◆先月に続いてランク入りした、当ブログ定番の勉強本。

前回2月のランキング記事で、文庫本がKindle化されたことをご報告したところ、さっそくそちらをお買い上げ頂いたおかげであります。

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


16位

図解超記憶! 色分け勉強法 「分ける」だけで「時短」「効率」「理解度」がアップする
図解超記憶! 色分け勉強法 「分ける」だけで「時短」「効率」「理解度」がアップする

◆おそらく当ブログで、過去もっともお買い上げ頂いた『図解 超高速勉強法』の著者である、椋木修三さんの最新作。

ただし、内容がマーキングすることに特化しているため、上記『図解 超高速勉強法』をお持ちの方が、その補足的に使うのが、正しいと思われ。

参考記事:【色分け】『図解超記憶! 色分け勉強法 「分ける」だけで「時短」「効率」「理解度」がアップする』椋木修三(2014年03月27日)


15位

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)
教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)

◆当ブログの鬼門の1つであるITネタでありながら、見事ランキングに食い込んだのがこちら。

下記記事を書いた後、登場するムスコの保育園の卒園式があったのですが、「大きくなったら何になりたいですか?」という先生の問いに「ゲームを作る人になりたいです!」と言いきられて、ちょっとビビりますたw

参考記事:【文系必読?】『教養としてのプログラミング講座』清水 亮(2014年03月11日)


14位

試験は暗記が9割
試験は暗記が9割

◆受験に必要な「暗記術」をとにかく集めた1冊。

一般教養として勉強されている方はさておき、何かしらの試験を受けようとされている方なら、きっと得るモノがあると思います。

参考記事:【暗記術】『試験は暗記が9割』碓井孝介(2014年03月07日)


13位

たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック
たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック

たまたま3月にひらめきメモさんのツイートがあって、下記記事にアクセスが殺到し、何とこの順位にまで押し上げて頂きました。

さすが、フォロワーが17万人を超えるような方のツイートの破壊力は違います……。

参考記事:【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー(2010年06月06日)


12位

コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫)
コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫)

◆2013年の年間売上ランキングで、なんと4位に食い込んだモテ本。

確かに、ナンパ師が使う心理テクニックが数多く紹介されており、コスパはかなり高いと思います。

参考記事:「催眠誘導」石井裕之(2007年02月19日)


11位

確実にセ●レを作る方法 300
確実にセ●レを作る方法 300

◆いやー、毎月ランキングを集計するたびに、この本がしっかり上位に上がってきていて、嬉しいやら恥ずかしいやらw

過去の『裏モノJAPAN』のモテネタの集大成であり、この本もかなりコスパは高いです。

参考記事:【モテネタ】『確実にセ●レを作る方法 300』が内容充実していた件(2013年11月27日)


10位

ずるさで勝る水平思考トレーニング (SB新書)
ずるさで勝る水平思考トレーニング (SB新書)

◆「ロジカルシンキング」に比べると、「ラテラルシンキング」は、従来、今ひとつの手ごたえだったのですが、本書は大健闘してくれました。

この手の本を初めて読む方だと、目からウロコがぽろぽろ落ちるかも!?

参考記事:【ラテラル?】『ずるさで勝る水平思考トレーニング』木村尚義(2014年03月16日)


9位

裏モノ JAPAN (ジャパン) 2014年 04月号 [雑誌]
裏モノ JAPAN (ジャパン) 2014年 04月号 [雑誌]

◆今までは「モテ特集」の時ばかりレビューしていた『裏モノJAPAN』が、グッズネタでも人気に!

調子に乗って、その翌号も買ったら、本気で犯罪スレスレで自重せざるを得なかったという……(アフォ)。

参考記事:【10選】『裏モノ』の「お悩み解消グッズ集」がなかなか秀逸だった件(2014年03月03日)


8位

なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学 (角川SSC新書)
なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学 (角川SSC新書)

◆新書とはいえ、内容的にはかなり深かった1冊!

「バランスのとれた顔が好かれる理由」等、モテネタとしても得るべき点が多々ありました。

参考記事:【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人(2014年03月13日)


7位

100億円を引きよせる 手みやげ
100億円を引きよせる 手みやげ

◆下記参考記事が、モザイク&伏字だらけなのに、まさかのベスト10入り!?

ただし、都内で働かれている方が、ビジネスの関係で手土産を持参する場合、本書はかなり使えるハズ!

参考記事:【グルメ?】『100億円を引きよせる 手みやげ』から選んだ6つの逸品(2014年03月12日)


6位

「からだ」と「ことば」のレッスン (講談社現代新書)
「からだ」と「ことば」のレッスン (講談社現代新書)

◆前回ランク入りした際に、その理由がよく分からなかったのですが、検索流入でもないようなので、やはり左サイドバーに掲載された下記記事が大きいかと。

それにしても、自分で読んで書いたレビュー以外で、ここまでお買い上げ頂いたケースは初めてだと思います。

参考記事:【モテ】AKB喰いナンパ師が新たにオススメしているモテ本3冊(2013年11月11日)


5位

堕落のグルメ ヨイショする客、舞い上がるシェフ (角川SSC新書)
堕落のグルメ ヨイショする客、舞い上がるシェフ (角川SSC新書)

◆当初書いた記事に、著者の友里さんから「『わざわざ本を買わなくてもいいや』なんて人が出てきてしまうのではと心配であります」と指摘があり、一部割愛。

ただ、その友里さんの記事経由のアクセスによって、見事ベスト5入りできました(ありがとうございました!)。

参考記事:【炎上必至!?】『堕落のグルメ ヨイショする客、舞い上がるシェフ』友里征耶(2014年03月09日)


4位

MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]
MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]

◆雑誌『MONOQLO』の創刊以来5年間のジャンル別「ベストグッズ」を集めた号だけに、人気爆発。

下記記事は図らずも、ホッテントリに入ってアクセスも殺到しました!

参考記事:【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選(2014年03月23日)


3位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!

◆2013年度の当ブログ年間ランキングトップとなる「定番勉強本」。

今回は著者の椋木先生が新刊を出されたこともあって、上乗せされた予感!?

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


2位

ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)
ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)

◆この本も、もはや月間ランキングの常連なのですが、さすがにこの順位にいるのは若干の違和感がw

もちろん、毎年年間ランキングのトップ3に食い込むような作品なので、クオリティ的には間違いないかと。

参考記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)


1位

外資系コンサルの資料作成術---短時間で強烈な説得力を生み出すフレームワーク
外資系コンサルの資料作成術---短時間で強烈な説得力を生み出すフレームワーク

◆前回2月のランキングで、ぶっちぎりでトップになったこの本が、3月も制してしまいました。

集計した時には、一瞬我が目を疑ったものの、僅差とは言え、1位であるのは事実です……。

参考記事:【BCG流?】『外資系コンサルの資料作成術---短時間で強烈な説得力を生み出すフレームワーク』森 秀明(2014年02月22日)


【感想】

◆まずは総括から。

実働日数が2月より3日も多い3月は、さすがに注文数、売上高ともに上回りました。

ただし、1日辺りに換算し直すと、注文数で見た場合、3月は2月をかなり下回っています。

何せ、2月の1位の本が、その余力(?)でそのまま流れて来て3月もトップになるくらい、3月単月でのヒット作は、ほぼ皆無。

3月に新たにご紹介した本は、4位のMONOQLOまで待たねばならない程でした。


◆ただ、はてブのホッテントリに入った記事は、2月の1本に比べると、3月は2本とやや持ち直しております。

【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選 【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選(2014年03月23日)

【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人 【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人(2014年03月13日)

また2月に比べると、3月は売上高がかなり伸びており(1日当たり&合計の両方)、これはMONOQLO本の記事のヒットで、書籍以外のグッズが多数お買い上げ頂いたことも、関係しているのかな、と。

というか、注文数で3月を大幅に上回った1月と比べても、注文数が9%減ってるのに、売上高が逆に18%増えてるというのは、やはりイレギュラーでしょう。

元々、注文数と売上高については、動きが一致しないことが結構あったのですが、書籍の率が3%固定になって、ますますその傾向が強いと感じております。


◆一方、毎月お送りしているジャンルについて。

まずモテ本は、2,6,11,12,18,20位(同数2冊)と、大量7冊入りました。

とはいえ、2月に引き続き「定番本」が中心で、とうとう前月からの持越しすらなく。

もっとも、3月にご紹介したのは、純粋なモテ本とは言い難い『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』だけだったので、致し方ないかと。

なのに、これだけモテ本がランクに入ってきているのは、やはり前述したように、左サイドバーに掲載している人気記事が大きいと思います。


◆また、もう1つの当ブログの柱である勉強本も健闘!

3,14,16,17位と、久しぶりに4冊入ってきました。

こちらは、何といっても16位の椋木先生の新作が大きかったです。

本の厚さのほとんどが、付録の蛍光マーカーなのに、それでもこれだけお買い上げ頂けたというのは、先生の仁徳のなせるワザ(?)ではないかと。

また、同じく新刊として登場した14位の碓井孝介さんの暗記本も、ランク入りが納得のクオリティだったと思います。


◆というわけで、今日から4月。

晴れて新社会人となり、当ブログを読み始めた方もいらっしゃることと思います。

このブログも10年目(!)ということで、私自身は、それなりの冊数を読んでいるものの、新社会人向けの本も定期的にご紹介しておりますので、ご安心を。

むしろ、ほぼ毎日1冊読み切らねばならないため、難解な本や、ボリュームのある本を取り上げにくいという方が問題なのですが、こまけーこたー(AA略


今月もよろしくお願い申し上げます!


【編集後記】

◆ちょっと気になる本。

本当に使える戦略の立て方 5つのステップ
本当に使える戦略の立て方 5つのステップ

以前ご紹介した本が、かなり尖っていた山田修さんの新作です。

戦略本は、当ブログでは人気が今ひとつなのですが、一応読んでみたいな、と。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。