2014年03月23日
【永久保存版?】「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選
![MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GXEry8YaL._SL160_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]
【本の概要】
◆昨日コンビニで買ったのが、雑誌『MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号』。その第1特集は、創刊5周年総力企画である「VERY BEST of MONOQLO 50」で、これは『モノクロ』誌上における「ベストバイ1543個」の中から50個を選んだものです。
そこで今回は、その50個の中から、実際に私が使用しているものや、今後買いたいものを中心に、10個ほどご紹介してみようかと。
必ずしも「ベスト10」というワケではないので、ご留意くださいマセ。

Goods Shop / yisris
【「モノクロ史上1番良いモノ」から選んだグッズ10選】
■1.Panasonic ラムダッシュ
Panasonic ラムダッシュ 3枚刃 黒 ES-ST25-K
2009年7月号の「電動シェーバー全方位テスト」以来、本誌が選ぶベスト電動シェーバーとして、毎年のようにベストバイ認定されてきたパナソニックのラムダッシュシリーズ。最大の特長は滑らかな剃り心地で肌に優しく、ひげを剃る時間も早い点。日本人のひげの質やひげ剃りシーンを意識して設計されている。世界的に人気のブラウン、フィリップスと比べてもその差は明らかで、最上位モデルからエントリーモデルまで根幹は変わらない。
◆私はなんと2008年からのラムダッシュ愛用者なんですが、今でも使ってるモデルは、さすがに製造中止して、新しいバージョンが出ている模様。
その刃には、島根県・安来市で作られた「安来鋼」が使われており、「ひげ剃り負けしやすい日本人の肌にピッタリ」なのだそうです。
■2.アイロボット ルンバ770

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 770
生活空間はフラットではなく、意外とトラップが多いもの。そんな中を「自動で掃除」させるロボット掃除機で重要なのは、「戻ってくるかどうか」。吸引力は重要なファクターではあるが、途中で停止したら、普通の掃除機の方が効率が良いということになってしまう。その点で、圧倒的に秀でていたのはルンバシリーズ。現時点で「安心して放っておける」のはこの製品だけだろう。
◆ちなみに我が家で使っているのは、ひとつ上のルンバ780なのですが、アマゾンでの価格差は現時点で3000円ほどなので、780でもいいような(複数の部屋を掃除しますし)。
値段が値段なだけに、積極的にオススメはしにくいものの、かなりの数のムスコのママ友達が使っているためヨメも決断したようです。
■3.パイロット フリクションシリーズ

フリクションボール ノック 0.5mm 10色セット LFBK230EF10C
フリクションを皮切りに、各社から続々と発売された「消せるボールペン」。仕組みはどれも摩擦による熱で特殊インクの色を透明にするというものだが、類似製品との比較テストの結果、発色が薄めだったり、気温が低くなると消えたはずの文字が浮かび上がってくる製品が続出。唯一、しかりとした発色とぶっちぎりの消字精度でグランプリに輝いた。
◆今さらここで、私がご紹介するのも恥ずかしいほどの大ヒット商品である「フリクションシリーズ」。
先日とうとう、待望の「4色ボールペン」も出たので、こちらもファンの方はマストで!
■4.Amazon Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite(ニューモデル)
前モデルでも高評価だったキンドルシリーズ。2014年のPaperwhiteでは逆に「あっ、ここが不便だったんだ」と気付かされるほど性能がアップ。特にさくさくとしたレスポンスの向上は、ページを何度もめくる電子書籍だけに重要な進化。容量も2倍にアップするなど、たくさんの蔵書を持ち歩くことができる、ベストバイな商品だ。
◆前モデル保有の私からしてみたら、そちらがそう簡単に壊れそうもないので、このニューモデルの入手はまだまだ先の話になりそうな。
レビューによると「複数辞書検索ができない」とのことなのですが、私はまだ使った事がない(ヲイw)ので、さほど気にならないという……。
■5.エンジニア ネジザウルスGT PZ-58

エンジニア ネジザウルスGT PZ-58
外そうとするほどネジ穴がなめまくってしまう……という絶望的な状況の救世主的な存在がコレ。どんなネジもいとも簡単に外すネジザウルスGTは、本誌で長らく紹介した「神」工具のひとつ。
◆これはとりあえず注文しときました!
アマゾンレビューですと、ほとんどの方が大絶賛しており、なるほど「神工具」とのウワサもまんざらでもないな、と。
■6.Soot Thai パッタイ

Soot Thai スータイ パッタイセット 214g(2人前)
カルディで販売されている食品を食べ比べた覆面調査で、料理のプロ3人が「美味しい」と太鼓判を押したタイ式焼きそば。調味ソースにはタマリンドなど珍しい食材も含まれ、かなり本格的な味。プロがプライベートでも愛用する逸品。
◆タイ式焼きそば、我が家でも人気メニューの1つなだけに、これは押えておきたいところ。
配送料が結構するのですが、カルディオンラインでも500円かかるので大差ないですね……。
■7.第一三共ヘルスケア ルルアタックEX

【指定第2類医薬品】ルルアタックEX
薬剤師監修のもと、薬の成分含有量を調査。含有量が多いほど高得点という採点形式で、市場70製品を完全数値化した。結果イブプロフェンとトラネキサム酸の最大配合が決め手となり、市販薬の総合力でトップに。鼻水に効くフマル酸クレマスチンなども配合され、総合力でピカイチとなった。
◆基本的には風邪を引いたら即、近所の内科に駆け込んでおりますが、この製品は何度かお世話になった記憶があります。
さらに「誌上では『70製品中ベスト』となった」と聞くと、プラシーボ効果も出てきそうな気がw
■8.ヤマト工芸 W CUBE

W CUBE ダストボックス DUSTBOX 茶色 YK06-012Br <34270>
住居空間を快適にするために、ゴミ箱選びはデザインと機能性が重要。この「W CUBE」は、袋をかけた上から上蓋をするのでゴミ袋がはみ出すこともない。また、北欧家具のような可愛らしさでカラーバリエーションの豊富さも魅力。自分の部屋に合ったものをみつけたい。
◆上記で「カラーバリエーションが豊富」とあったように、全部で11色もあるので、どれにするか迷いそう。
色によって1つ1つ値段が微妙に違うので、迷いにさらに拍車がかかりますw
■9.プラス フィットカットカーブ

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン プレミアムブラウン 34-552
2013年に発売された文房具製品の中で、多くの識者がNO.1に選んだ逸品。この「フィットカットカーブ」は刃の角度を30度に維持することで、力のかかりにくい刃の先まで軽い力で切ることができるようになっている。アイデアが光る文房具のベリーベストだ。
◆こちらもレビューしようしようと思いつつ、未だ実際の使用感をご紹介していない高機能文房具。
特にこの「プレミアムチタン」は、切れ味の軽さだけでなく、粘着テープを連続して切ってもベタつかない「3D設計刃」が秀逸だと思います。
■10.キンチョー 虫コナーズ

虫コナーズ リキッドタイプ 60日用 フレッシュフルーツの香り 300ml
一般的な虫除けは、殺虫効果が強いものの、蚊には効きにくい成分を使っているものが多い。本誌が2012年8月号に行った虫除けテストの結果、密室内で蚊の侵入を完全に防いだのは、ユーカリ由来の天然成分「テルピネオール」を配合する「虫コナーズ」のみ。ただ、プレートタイプはリキッドタイプに比べて効果が薄いので要注意。
◆私自身は、ここ10何年も蚊に刺されたことがないので、効果のほどは今イチ分かっていませんが、我が家でも愛用している「虫コナーズ」。
香りや日数、タイプなど色々選択肢があるので、利用するシーン等に合わせてご検討ください。
【感想】
◆以上、「VERY BEST of MONOQLO 50」からの10選でした。といっても、「私が持っているもの、すぐにでも購入する意志があるもの」に限ったので、かなり偏っていることは間違いありません。
特に私の場合、「アップル童貞」なものですから、当然のようにランク入りしている一連のアップル製品がまるごと割愛。
一応アップルファンの方の名誉(?)のためにお伝えしておくと、「iPad mini Retina」や「iPhone 4」などがランクインしておりますので、ご安心を。
ちなみにベスト5内には、「某コンパクトデジカメ」や「某ドキュメントスキャナー」などが入っていましたが、これらのジャンルの商品は、当分買う予定もなく、残念ながら割愛……。
気になる方は、お手数ですが誌面にてご確認下さい。
◆そして、本誌の創刊5周年ということで、第2特集は「MONOQLOクロニクル」と題し、過去5年の「モノの移り変わり」を振り返っています。
そして、そこで扱うテーマも「一眼・ミラーレス 激闘期」「スマートフォン 爆誕期」「文房具革命期」「ネット通販戦国期」等々、興味深いものばかり。
上記でフリクションボールやフィットカットカーブの後塵を拝したジェットストリームですが、「文房具革命期」ではしっかり登場しています。

三菱鉛筆 ジェットストリームプライム 3&1多機能ペン (ボールペン0.7mm インク:黒・赤・青、シャープペンシル0.5mm) ブラック MSXE450000724
参考記事:【文房具】『ジェットストリーム プライム 3&1』をやっとこさ入手しました!(2013年11月05日)
そう言えば、知らなかったのですが、クルトガって大ヒットしてたんですね。

三菱鉛筆 シャープペン「クルトガ」0.5mm【ブルー】 M5-450 1P.33
大昔に買ったきり、開封してませんでしたよ(←ダメじゃんw)。
◆私の場合、雑誌『MONOQLO』を毎号買っているワケではないので、本誌のように「いいとこどり」してくれる号はありがたいところ。
ただし、当然ですが過去の号をお持ちの方にとっては、情報としてダブることはありえます。
また、今回の第1特集では、過去の時点において「ベスト」評価だったものを、その号数とともに紹介しているので、「今現在から見たら」必ずしもベストではない可能性もアリ。
たとえば、「iPhone 4」は当然後継機種も出ていますし、それは、他のいくつかの製品でも同様な状況でした。
逆に、フリクションは「シリーズ」としてまとめちゃってるのですが、こまけーこたー(AA略
「グッズ好き」なら、押えておくべき1冊!
![MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GXEry8YaL._SL75_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2014年 05月号 [雑誌]
【関連記事】
【10選】『裏モノ』の「お悩み解消グッズ集」がなかなか秀逸だった件(2014年03月03日)【12選】『ネット通販完全ガイド』から選んだネタ12点(2014年02月04日)
【合計344商品!?】『Amazon最強バイブル』から気になった商品を選んでみました(2013年07月30日)
【在庫復活!】『MONOQLO』のアマゾン非公式ガイドが濃厚だった件(2011年10月07日)
【Amazon】今月号の雑誌『MONOQLO』の「アマゾン全方位読本」は必読!?(2010年02月22日)
【編集後記】
◆本誌で「睡眠改善薬」として紹介されていた品。
【第2類医薬品】レスタミンコーワ糖衣錠
同じ睡眠改善薬の「ド●エル」に比べて、1回当たりの値段が1/10とのことで、眠りが浅い方には良いカモ。

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
2月2日までのところ一部延長中
2月2日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです