2013年11月02日
【モテ】「口説きの決めゼリフ」7選@『SPA!』

Loving couple lying in bed / LyndaSanchez
【はじめに】
◆朝の記事で「記事数が少ない」と反省したこともあって、早速2本目の記事を投稿するワタクシwと言うのも、『週刊SPA!2013年 11/5号』の特集、『S●X[決めゼリフ]秋期講習』が、思いのほか面白かったから。
ホテルに行っても、エ●チできる確率はたった3割!? | 日刊SPA!
この特集では、家なりホテルまで行っても「本懐を遂げられない」ことを避けるための「決めゼリフ」を多数紹介。
今回はこの中から、クロージングの参考になりそうなものをいくつかピックアップしてみましたので、ご覧ください!
【達人の決めゼリフ】
●まずは、著名人等の達人の決めゼリフを。■「じゃあ、今夜はもうちょっと一緒にいられるよね?」
◆これはDaiGo氏(あれ?今は「メンタリスト」って付けないんですかね?)の決めゼリフです。
このセリフを言う前に、DaiGo氏は王道とも言える「イエスセット」を活用。
まずは「今日は楽しかったよね」「明日は休みだよね」「明日は朝早くないよね」と、「Yes癖」をつけておきます。
「事前に次の日に用事が入ってないないか探りを入れておくことも重要なのですが、前の日に飲みの予定を入れている時点で、翌日の土曜日はゆっくり寝ていたいから、早くから予定を入れている人はほとんどいないんです。そしてここでポイントとなるのが『明日は朝早い?』とは聞かないこと。あくまで『うん』と言わせることが大事なのです」「うん」としか言いようのない質問を3回繰り返したら、決めゼリフの「じゃあ、今夜はもうちょっと一緒にいられるよね?」と繰り出すのだそう。
「会話にも慣性の法則があるんです。YESを3回繰り返したら、次の問いかけにもつい『うん』と答えてしまいやすいんですよ」絵に描いたような(?)「イエスセット」ですが、特集最後の女子座談会では「さすが」の声もありました。
というわけで、一応DaiGo氏のモテ本を。

メンタリズム 恋愛の絶対法則
参考記事:【モテ】『メンタリズム 恋愛の絶対法則』メンタリスト DaiGo(2012年07月13日)
■「お風呂のお湯、ぬるめと熱め、どっちがいい?」
◆政治学博士でもありながら、モテ本を何冊も出されている森川友義先生からは、これまたお約束「ダブルバインド」の決めゼリフが。
「たとえば『ホテルに行く? それとも家がいい?』と誘うことで、『帰る』という選択肢をなくす。『お風呂のお湯、ぬるめと熱め、どっちがいい?』と誘ってお風呂に入らないという選択肢を消してしまう。これは相手に『ノー』と言わせない方法として非常に効果的です」実際、ダブルバインドを紹介しているモテ本は多いんですけど、私は使ったことがないのでイマイチ良く分からず。
ただ、森川先生は他にも『おまけ戦略』『コントロール幻想』という2つのテクを紹介しているので、これは誌面にてご確認ください。
なお、森川先生のご本では、やや女性向けではありますが、ロンブー淳氏とのこの本がオススメ。

ロンブー淳×森川教授の最強の恋愛術
参考記事:【女性必読!?】『ロンブー淳×森川教授の最強の恋愛術』に学ぶ7つの教え(2012年07月17日)
【一般男性の決めゼリフ】
●市井の人々でも、効く「決めゼリフ」を持っている人はいます。そんなフレーズをいくつか。
■「俺も、前の女のこと忘れさせてくれよ」
◆「35歳・飲料メーカー男性」氏は、ホテルに入り、ことに及ぼうとしたところ「ごめん、やっぱり前の彼氏のことが忘れられない」とごねられたのだそう。
そこで「俺も、前の女のこと忘れさせてくれよ」と小芝居を打ったところ、彼女の共感を誘い、見事ゲット!
誌面で指摘はされてませんが、これって『影響力の武器』で言うところの「一貫性の原則」の応用のような?
■「大丈夫。バスローブに着替えよう」
◆「38歳・自動車メーカー男性」氏は、ホテルまで来てから、相手の女性が「服も脱がずにもじもじしていた」ため、「大丈夫。バスローブに着替えよう」と説得。
もちろん、ホテルまで着いてきた以上、まったくその気がなかったわけではないのでしょうが、この一言で落ちた模様。
なお、この「大丈夫」は多くの遊び人やナンパ師が多用する鉄板ワードなのだとか。
彼らが使う以上、「全然大丈夫じゃない」気もしますが、こまけーこたー(AA略
■「猫足のバスタブのあるホテルに行こうよ」
◆「33歳・アパレル男性」氏は、こう言って可愛くアプローチするのだとか。
いやもう、一発ネタに近い気もしますが、猫好き女性にとっては、自分に対する言い訳になりそうな。
参考までに、「猫足のバスタブのあるホテル」をググってみましたw
●「五反田のホテル・アリエッタのジュニアスイート」という情報が、「Yahoo!知恵袋」に
●「渋谷のプリンスドゥギャルの100号室」という情報が、NAVER まとめにありましたので、必要に応じてご活用くださいw
【ナンパ師の決めゼリフ】
●最後に『SPA!』のナンパ特集でよく登場するナンパ師お2人のセリフを。■「大丈夫大丈夫! 絶対何かするから!」
◆「1000人斬り」を達成したナンパサラリーマンであるオガマン氏の決めゼリフは、誌面でいくつか紹介されていたのですが、その中からこちらを。
「冗談ぽく『大丈夫大丈夫! 絶対何かするから!』って言うんです。『バカじゃないの〜』と笑ってもらえるうえに、『何かする』という意思もはっきり伝えられるので、『何もしないって言ったじゃん!』と逃げられるリスクもなくなり、成功率はグッと高まりますよ(笑)」って、これはもう言う人のキャラに依存しそうな気もしないでもなくw
オガマン氏は、他にも『よし、今からキミの部屋を模様替えしよう』なんて破天荒なセリフも多用しているようで、「さすが1000人斬り」としか言いようがありませぬw
■「お互い忙しいから、次いつ会えるかわかんないじゃん?」
◆これは合コンスナイパー・桜井 涼氏の決めゼリフ。
とはいえ、いきなり言うのではなく、まず「付き合う前にS●Xする派」であることを会話の中に出しておいて、自分は先派であることと、その理由(詳細は誌面にて)を説明しておきます。
その上で「お互い忙しいから、次いつ会えるかわかんないじゃん? だから今日は一緒にいようよ」と言って「タクシー直行」するのだとか。
ちなみに、それでも渋るようなら、『そっか、じゃあ帰るね』とくるっと背中を向けて……(以降ネタバレ自重)。
こちらも「合コン持ち帰り率8割」は伊達ではありませんねw
【まとめ】
◆以上、簡単にご紹介してみました。なお、達人編では他に、NONSTYLEの井上裕介氏や、あの(?)与沢 翼さんも登場しています。
与沢氏は予想通り(?)、カネを潤沢に使う決めゼリフも披露していますが、使わないパターンもアリ。
また、井上氏の最新刊は、モテ要素もあるというウワサ……。

スーパー・ポジティヴ・シンキング ~日本一嫌われている芸能人が毎日笑顔でいる理由~ (ヨシモトブックス)
◆確かに井上氏の誌面での決めゼリフも、効果的な感じでした。
曰く「大事なのは精神的な土下座」をして、自分を下げておいて、相手を「落とす」(詳しくは誌面を)。
また、「絶対何もしないから」といって誘うよりは、ちゃんと最初にS●Xしたいと言っておいた方が、成功率がずっと高いのだそう。
……って、アナタ、両方試しましたねww
◆そして「一般男性編」でも割愛しまくっていますので、こちらはぜひチェックして頂きたいところ。
上記で3つしか取り上げておりませんが、実際には14個も掲載されております。
さらに特集の最後では「女子が採点」と題して、女性3名による座談会で登場した決めゼリフを採点。
上記で登場ものも含めて、どのセリフが効果的だったかは、こちらにてご確認ください。
まだコンビニ等にありますが、なければアマゾンにてw
![SPA! (スパ) 2013年 11/5号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61tNvJR4l0L._SL160_.jpg)
SPA! (スパ) 2013年 11/5号 [雑誌]
【関連記事】
【モテ】「アラフォー男でも口説ける入社1年目のOLの特徴4選」@SPA!:マインドマップ的読書感想文(2013年10月05日)【モテ?】オチやすい女性の探し方7選(2012年09月26日)
【モテ】女性をその気にさせる6つの作戦@『週刊SPA!』(2012年08月04日)
【モテ】カオポイント石橋氏の【モテる男のケータイメール術】が結構ためになった件(2012年06月06日)
【モテ】「男のモテ名言」テンプレ集@SPA!(2011年12月14日)
【編集後記】
◆最近ご無沙汰でしたが、SPA!を編集したムック本の最新版が発売されていました。
S●Xに革命を起こす裏マニュアル (扶桑社ムック 別冊SPA!)
タイトルからして伏字にしないとGoogle先生に怒られるので、記事にするのは難しいかも……。

この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです