スポンサーリンク

       

2013年08月04日

【英語学習】『7カ国語をモノにした人の勉強法』橋本陽介


7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331) (祥伝社新書 331)
7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331) (祥伝社新書 331)


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、英、独、仏、露等、計7ヵ国語を操るマルチリンガルである橋本陽介さんによる語学学習本。

普通の英語勉強本とは多少毛色が違う、勉強法について述べられています。

現時点でアマゾンに情報がないため、版元サイトから一部引用。
著者は、ほぼ独学で7ヵ国語を習得したマルチリンガルだ。
彼は、日本の学校で教える勉強法を続けるかぎり、外国語ができるようにはならないと主張する。
以下の条件に心当たりのある人は、要注意。いつまでたっても上達しない。
(1)文字にカタカナの読みをふる
(2)文法に当てはまらないものは誤用だ
(3)単語の意味が複数あるものは厄介だ
(4)勉強は少しずつコツコツやる
(5)1冊のテキストを徹底的にやる
本書を一読するだけで、あなたの勉強法は大きく変わるにちがいない。

今回は、主に英語学習法についてピックアップしてみましたので、ご覧ください!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.世界と言葉を結びつける


Where are the staff? / vivevans

必要性や必然性と結びついた言葉は、自然と身につきます。日本の学習環境でいちばん欠けているのはこの点だと思います。(中略)
 メキシコの空港に降り立ったときのことを例にあげましょう。機内に預けた荷物が出てくるのを待っていたのですが、いつまでたっても出てきません。焦った私は、職員を探し、「私の荷物が出てこない!」と訴えなければなりませんでした。(中略)
 私はこちらの意思を伝え、相手の言葉を理解するのに必死でした。こういうときに用いた表現はそう簡単に忘れるものではありません。


■2.音声学習をおろそかにしない


studying face / rocksee

 日本人の学習の中で、もうひとつ大きく足りていないものがあります。それは「音声」です。音声を横において語学学習は前に進まないでしょう。なぜなら言葉というのは、音声の体系だからです。
 ひとつの言葉の音声のパターンというのは、それほど多くあるわけではありません。そして、この音声が体得できれば、単語の記憶も飛躍的に容易なものとなりますし、ずっと忘れにくくなります。(中略)
 そして、さらに重要なのは、外国語の文字列とその日本語訳を暗記することではなく、じかに音声と概念とを結びつけることです。言葉の意味とは、ある音声が表わす概念のことであって、日本語訳ではありません。単語や表現を覚える際、同時に音声と概念とを結びつけていれば、あっという間にその言葉は「使える言葉」になります。


■3.学習教材にはコメディードラマが最適

フレンズ シーズン1-10 コンプリート [Import] 英語版 リュージョン2 PAL(PAL方式 再生環境をご確認下さい。)

私の経験からすれば、日常的なシチュエーションを題材にしているコメディーが最適ではないかと思います。
 テレビドラマにもさまざまなタイプがありますが、概してコメディーはセリフの量が多く、話すスピードも速い (自然な速度である)からです。そして、日常的によく使われる表現が頻繁に登場します。
 その一方、アクションはあまり向いていません。時間に対してセリフの量が圧倒的に少ないのです。また、シリアスなドラマはゆっくりと話される傾向があります。


■4.単体ではなく他のものと結び付けて記憶する


John eating pasta / jeremytarling

 例えば、あなたは今日、何を食べたか覚えていますか。さすがに、これは思い出せるでしょう。では、3日前ではどうでしょうか。何とかして、思い出そうと記憶の糸をたぐり寄せていくでしょう。3日前は日曜日だったな、たしかAとデジタルカメラを買いに行ったから、新宿に行って、そうか、Bという店でバスタを食べた……というようなものです。
 食べたもの単体では呼び出しにくいものの、それにつながっているエピソードを経由して思い出されるものが、記憶です。外国語における記憶も同様で、文字だけの丸暗記はすぐに忘れてしまっても、他のものと記憶のリンクができると忘れにくくなります。


■5.違う場面で同じ表現と何度も出会う

【初回限定生産】フレンズ <シーズン1-10>コンプリートDVD BOX

 語彙や表現を頭に入れるとき、同じドラマや映画を何度もくりかえし見るのと、どんどん違う作品を見ていくのとではどちらがいいか、そういった質問を受けることがよくあります。
 最初のうちは、比較的ていねいに確認しながら見ていく必要もあります。しかし、ある程度慣れてくれば、断然後者のアプローチをお勧めします。それは、違った場面で同じ表現と何度も出会うことが大切だからです。複数の状況を組み合わせることで、ようやくその言葉の使い方やニュアンスがわかってくるものなのです。


■6.目の前にいる誰かに話すつもりでリピートする


365.060 - Watching TV / FailedImitator

 新しい単語や例文、小説の文、テレビドラマや映画のセリフを読むとき、ひと工夫してみてください。まず、ある表現を目で見て、喋るべき内容を頭の中にインプットします。それから、その言葉を目の前にいる誰かに向って語るつもりでリピートするのです。
 日本語ならそう難しくないでしょう。しかし、外国語で喋ることに慣れていない人は、すぐにはできないものです。文字を見ないで、伝えるべきことを音声で表現するバーチャルトレーニングになります。


■7.対義語や類義語も意識する


Definitions for "P" words / bnanative

 テレビドラマや小説などを通して新しい単語に出会うと、私は、その対義語や類義語の記憶を頭の中で検索します。「なんか前にも似たような意味の単語が出てきたなあ」と思うことは誰しも経験があるでしょうが、そう思ったときは、そのままにしておかないでください。
 学習段階では、たとえ対義語や類義語を知っていたとても、すべてを思い出せるわけではありません。そういうときには、すぐに辞書を使って調べましょう。


【感想】

◆実は、上記ポイント群は、下記目次で言うところの第1章からがほとんどで、読み始めた時は、とんでもなくスゴイ本だと思ったワタクシ。

しかも、これでも一応、英語学習にフォーカスしたもののみなので、多言語学習に関する部分は割愛しています。

例えば、一番最初に付箋を貼ったのは、「頭の中に『埋めるべき空欄』つくる」というお話で、これは例えば英語、フランス語、スペイン語のように似た文章構成の言語だと、頭の中にそれぞれ「冠詞のスペース」「名詞のスペース」「be動詞のスペース」「形容詞のスペース」のような「空欄」が同じパターンでできあがっていて、そこに自然と語が埋まっていく感じになる、というもの。

この「空欄」が獲得できれば、言語の習得はラクであり、著者の橋本さんは、中国語は北京滞在の40日間で、フランス語は2年、スペイン語はフランス語の後だったので、半年ほどで獲得したのだとか。


◆面白いのが橋本さんにとっての英語学習で、実は高校在学中は、英語をまともに勉強しなかったのだそう……って、橋本さんは慶応志木高校出身ですから、極めてありがちなお話w

私も大学付属高校出身だったので分かりますが、むしろ高校受験の時の方がレベルの高い英語をやってたりするんですよね(仮定法過去完了とか)。

さて、大学3年生時に北京に長期留学していた橋本さんは、周りの友人たちが皆、帰国してしまった冬休みに、暇つぶしに大学内のスーパーで売られていたDVDを観はじめます。

それが、当ブログでも何度か触れてきたテレビコメディー『フレンズ』。

……となれば、お約束でこのブログもまたぞろご紹介しておかねばw

シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド

管理人のRach(レイチ)さんのご本もついでに。

シットコムで笑え! 楽しくきわめる英語学習法
シットコムで笑え! 楽しくきわめる英語学習法


◆ただし、橋本さんがスゴイのは、短期集中で極めてしまうこと。

『フレンズ』を観始めた頃は、シーズン10を放映中だったので、その前の9シーズン分のDVDをすべてまとめて購入し、1日4,5時間観つづける日もあったそう。

フレンズ 〈シーズン1-10〉コンプリート ブルーレイ BOX[初回限定生産] [Blu-ray]
フレンズ 〈シーズン1-10〉コンプリート ブルーレイ BOX[初回限定生産] [Blu-ray]

上で画像使うためにリンク貼ったDVDに比べると、かなりお手頃ですねw

これは同時に、上記ポイントの2番目の「音声学習重視」の話にも繋がることで、橋本さんの場合、「1回45分のテレビドラマ40回分を3日かけてみる」ということは何セットか行ってらっしゃいます(この話をすると、ほとんどの生徒が驚くのだとか)。

換算すると、「1日10時間視聴を3日連続」ということ。

……英語を極めるにも、それなりの努力が必要なようです(当たり前)。


◆なお、今回は英語中心にやって参りましたが、下記目次の第4章では、英語以外の言語の学習法についてアドバイスが。

本書のこの部分こそが気になる方もいらっしゃると思いますので、小見出しだけでもいくつか抜粋しておきます。

●中国語を学ぶ――とにかく音声第一

●ロシア語を学ぶ――日本人には難しい言語

●フランス語を学ぶ――話すぶんには、活用も比較的容易

●スペイン語を学ぶ――日本人には、覚えやすい


他の言語並びに詳細は、本書にてご確認を。

私は、高校時代から第2外国語でドイツ語を学んでおりますが、本書を読んで、もし次にやるとしたらスペイン語かな、と思った次第。


英語や外国語を学んでいる方なら、一読の価値アリです!

7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331) (祥伝社新書 331)
7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331) (祥伝社新書 331)
第1章 外国語ができるということ
第2章 音声と語彙を習得する
第3章 文法を習得する
第4章 多言語を習得する


【関連記事】

【裏ワザ?】『「銅メダル英語」をめざせ! 発想を変えれば今すぐ話せる』林 則行(2011年09月18日)

【英語】『残念な人の英語勉強法』山崎将志(2011年02月14日)

【英語】『「伝わる英語」習得術』から学んだ「英語活用5つのツボ」&「勉強法4つのポイント」(2009年09月09日)

【英語】「レバレッジ英語勉強法」本田直之(2008年04月04日)

【英語】「英語学習7つの誤解」大津由紀雄(2007年08月19日)


【編集後記】

◆『フレンズ』も、上記のようなシーズンボックスは無理でも、とりあえずこれ1枚だけなら何とかなりそうなw

フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]
フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]

お値段もお手頃ですし、ダメ元で買ってみるのも手かもしれませんね。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
これは興味深い本だと関心している五条です。

暑い日が続いてますがお加減はいかがでしょうか?

さて、版元の引用部の『(5)1冊のテキストを徹底的にやる』
これは何故ダメなんだろう?と知識欲がうずいてます。
…だから「買えってばッ!」という声が聞こえてきましたが幻聴ではないですよね…


『フレンズ』を使った語学習得法なのですが、『のだめカンタービレ』という作品でも同様の方法で主人公がフランス語を一日で習得してました。
とても好きで台詞を暗記しているアニメの仏語版を何度も何度も何度も繰り返し繰り返し見て、台詞の対訳を刻み込んでました。

これは実現可能かつ実効性ありの方法なのですね。
私も好きなアニメ作品でやってみます。

しかし、文庫で安いのですが、語学習得よりも優先順位が高い課題があるので、今月は購入を留保。
優先順位が高い課題を片付けたら買います!


追伸:
書き込む前に、全選択→コピー完了です。
これでコメントが消されて凹むことは避けられますね。

Posted by 五条 勝 at 2013年08月04日 10:14
               
>五条 勝さん

コメントありがとうございます。
また、お気遣いありがとうございます。
マンションの構造上、通路に面した私の部屋はエアコンが設置できず、ヘロヘロです(涙目)。

1冊のテキストの件は、ポイントの5番目の絡みでしょうね。
また、のだめにそんなシーンがあったとは知りませんでした(というかのだめ自体読んでないっす(汗))。
アニメでも下に字幕が出ていれば可能だと思いますが、まずはテレビコメディを推奨w

また、語学学習は、お互い優先順位が低いので、ご無理なさらず〜☆

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2013年08月05日 03:36
               
1冊のテキストとポイント5との絡み。納得です。

我らが苦しめられた国家試験とは逆のアプローチなのですね。

一つの概念をかっちり固めて、試験問題の引掛けに対抗する国家試験



伝えたいことを状況に応じて異なるもので表現する言語

うん、納得です。


外国コメディは好きなので語学ではなく息抜きのために借りてみますね。
Posted by 五条 勝 at 2013年08月05日 08:46
               
>五条 勝さん

コメント公開遅くなってスイマセン(汗)。
そうなんですよね。国家試験とは逆パターンでした。

外国コメディは私もイギリスホームステイ時にお世話になっており、確かに役立つと思いました。
お互い、英語は必要がなさそうですが(笑)、機会がありましたらw
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2013年08月07日 08:02