スポンサーリンク

       

2013年08月02日

【Amazon】このブログでの人気本(2013年07月ランキング)





【はじめに】

◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。

今回も1日投稿は叶わず、本日にズレ込んでおります。

参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングを。

2013年06月分

2013年05月分

2013年04月分

今回は、予想とおり(?)アノ本が1位を獲得しました!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【売上ランキング】

20位

京大阪大医学部卒業生が教える 最強! 科学的勉強法 (YELL books)
京大阪大医学部卒業生が教える 最強! 科学的勉強法 (YELL books)

◆前回、新刊の勉強本としては、久々に高順位だったのがこちら。

さすがに記事がホッテントリ入りして、ブクマ400超となると、翌月以降も影響があるようです。

参考記事:友達には秘密にしておきたい『最強! 科学的勉強法』(2013年06月21日)


19位

人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する!
人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する!

◆こちらは逆に、ブクマはあまり付かなかったものの、しぶとくランクインしたダニエル・ピンクの新作。

「ポジティブとネガティブの適正な比率」のお話は、目からウロコでした。

参考記事:お前らもっと『人を動かす、新たな3原則』の凄さを知るべき(2013年07月04日)


18位

外資系コンサルの仕事を片づける技術
外資系コンサルの仕事を片づける技術

◆装丁がPOPだったので、つい手にとってしまいましたが、これが意外と骨太だった仕事術本。

惜しむらくは「横書きの左開き」なところなんですけど、それすら許したくなる良書です。

参考記事:【仕事術】『外資系コンサルの仕事を片づける技術』吉澤準特(2013年06月17日)


17位

最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)

◆6月に引き続きランクインした、戦術系勉強本の定番本。

この本もKindle化が待たれる1冊だと思います。

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


16位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!

◆同じく当ブログでは、超おなじみの定番勉強本。

やはり複数年に渡って、年間ランキングの1位を取るような本は、新規訪問者の方にとっても気になる1冊なのだと思います。

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


15位

プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法
プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法

◆つい先日ご紹介したばかりの、交渉術に関する「目からウロコ」の1冊。

さりげなく(?)『影響力の武器』が推奨されていたりと、個人的には結構ツボでしたw

参考記事:【交渉術】『プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法』石井琢磨(2013年07月29日)


14位

田中角栄秘録 (イースト新書) (イースト新書 8)
田中角栄秘録 (イースト新書) (イースト新書 8)

◆新書ながらも300ページを超えるボリュームに、まずは圧倒されました。

内容も内部関係者の証言を数多く集めており、信用に足る出来だと思います。

参考記事:【圧巻!】『田中角栄秘録』大下英治(2013年07月17日)


13位

わが息子よ、君はどう生きるか (単行本)
わが息子よ、君はどう生きるか (単行本)

◆全世界で1,100万部突破したという自己啓発の名著が再販。

私個人としては、帯の成毛 眞さんの推薦文で、購入を決定した次第です。

参考記事:【自己啓発】『わが息子よ、君はどう生きるか』に学ぶ7つのNG(2013年07月24日)


12位

ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)
ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)

◆当ブログにおける昨年度の年間売上2位の定番モテ本。

この調子ですと、年間ランキングでも手堅く入ってきそうな感じです。

参考記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)


11位

Amazon最強バイブル (100%ムックシリーズ)
Amazon最強バイブル (100%ムックシリーズ)

◆アマゾンアタッカーなら必携とも言えるムック本がこちら。

日頃買わないジャンルの商品も、色々と見ているうちに欲しくなってしまうのが難点ですがw

参考記事:【合計344商品!?】『Amazon最強バイブル』から気になった商品を選んでみました(2013年07月30日)


10位

絶対に達成する技術
絶対に達成する技術

◆普通「絶対に」なんてフレーズがタイトルにあったら、かえって信用できないモノですが、本書は別。

特に「勉強」に関して継続させたい習慣がある方は、必読だと思います。

参考記事:【目標達成!】『絶対に達成する技術』永谷研一(2013年07月28日)


9位

ザ・ゲーム 退屈な人生を変える究極のナンパバイブル (フェニックスシリーズ)
ザ・ゲーム 退屈な人生を変える究極のナンパバイブル (フェニックスシリーズ)

続編の登場に伴い、改めて数字を伸ばしたのが、このナンパ本の名著。

本書の場合、今回は特にKindle版のお買い上げが多かったです。

参考記事:【速報】"究極のナンパバイブル"こと『ザ・ゲーム』が新版で発売される件(2012年07月31日)


8位

TEDトーク 世界最高のプレゼン術
TEDトーク 世界最高のプレゼン術

◆それほど厚くないボリュームの中に、「これでもか!」とばかりにTIPSを詰め込んだ1冊。

さすがにTEDレベルの舞台に立つ方はそうそういらっしゃらないでしょうけど、アナタの晴れのステージにきっと役立つこと間違いなしの良書です!

参考記事:【プレゼン術】『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』ジェレミー・ドノバン(2013年07月18日)


7位

コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫)
コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫)

◆前回のランキングで1位に輝いた、石井裕之さんの初期の名作。

下記参考記事はかなり昔のものなのですが、6月にホッテントリ入りした「AKB喰いナンパ師」さんの記事で推奨されていたのが、非常に大きかったです。

参考記事:「催眠誘導」石井裕之(2007年02月19日)


6位

世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業
世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業

◆ブクマ160超を集めて、スマッシュヒットとなったのが、コチラの本。

なお下記参考記事は、本書のごく一部に過ぎないので、一応ご留意いただきたく。

参考記事:【討論?】『「自分で考える力」の授業』に学ぶ、上手に意見を交換する7つのルール(2013年06月30日)


5位

才能を伸ばすシンプルな本
才能を伸ばすシンプルな本

◆前回ランキングで、強敵を抑えて2位となったのが、「隠れた名著」と呼ぶにふさわしい、この本訳本。

世間的に騒がれてないのが不思議なくらいスゴ本だと、個人的には思っているので、何らかの才能を伸ばしたい方ならマストでしょう!

参考記事:【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル(2013年06月08日)


4位

モテの定理   女心を知り、恋愛勝者になる究極の戦略【DVD付き】
モテの定理 女心を知り、恋愛勝者になる究極の戦略【DVD付き】

◆6月末発売のこの本は、丁度『ザ・ゲーム 【30デイズ】』が話題となっていたこともあって、本来ならイチオシでプッシュするところ、微妙な推し具合になってしまいました。

それでもクオリティが高いだけあって、翌月にこうしてしっかり数字を出してくるところは、流石です!

参考記事:【モテ戦略!】『モテの定理 女心を知り、恋愛勝者になる究極の戦略』ぐっどうぃる博士(2013年06月29日)


3位

無印良品は、仕組みが9割  仕事はシンプルにやりなさい (ノンフィクション単行本)
無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい (ノンフィクション単行本)

◆この本も下記レビューがホッテントリ入りしたことにより、多くの方にお買い上げ頂きました。

徹底したマニュアル化のさまを見るにつけ、タイトルの「無印良品は、仕組みが9割」は、まさに言いえて妙だな、と。

参考記事:【超仕組み化?】『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』松井忠三


2位

成功する練習の法則―最高の成果を引き出す42のルール
成功する練習の法則―最高の成果を引き出す42のルール

◆5位の本とも通じる内容であり、何らかの技能を修得するために練習をしている方なら、一読の価値アリ!

下記参考記事をお読み頂ければ、本書のクオリティの高さに、きっと気がついて頂けるかと。

参考記事:これは凄い! 『成功する練習の法則』を便利にする8つのツール(2013年07月22日)


1位

ザ・ゲーム 【30デイズ】 ――極上女を狙い撃つ
ザ・ゲーム 【30デイズ】 ――極上女を狙い撃つ

◆前回発売の予告記事だけで5位だったこの本も、改めて読後のレビューを投稿したところ、見事7月ランキングの1位となりました。

特に前作において、ノウハウ面が不足気味だと感じていた方にとっては、本書はまさに「待望の1冊」と言えると思います!

参考記事:【オススメ!】モテ本『ザ・ゲーム 【30デイズ】』がやっぱりスゴかった件(2013年07月13日)


【感想】

◆今月もまずは全体の総括から。

まず注文に関しては、5月を大幅に上回った6月をも、7月はさらに上回り、ここ3ヵ月では最高の成績でした。

一方売上については、6月を2割以上余裕で上回ったのですが、6月から本の料率が半分になったことにより、極めて凡庸な数字に(涙目)。

うーん、今回は注文数の割に売上金額が健闘したので、旧料率だったら結構いい数字になっていたかと……って、死んだ子の年を数えてどうする自分ww


◆ただ意外だったのは、今回数字的に良かった割には、ホッテントリ入り記事が少なかったこと。

これは凄い! 『成功する練習の法則』を便利にする8つのツール これは凄い! 『成功する練習の法則』を便利にする8つのツール(2013年07月22日)

【超仕組み化?】『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』松井忠三 【超仕組み化?】『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』松井忠三(2013年07月14日)

実際、今回ランクインした20冊も、それぞれの数字自体はそれほどズバ抜けているワケではなく、要は「ロングテール状態」になっていたということかと。

この辺りは、断言はできませんけど、毎年夏になると、当ブログへの検索でのアクセスが多くなる件と関係しているのかもしれません。


◆一方、ジャンル別に見ていくと、お約束のモテ本は、1位、4位、7位、9位、12位の5冊。

ただし1冊は定番本で、残りはすべて前回からの繰り越しという状態で、7月新たにご紹介したモテ本はゼロでした。

世間的に「モテ本ブログ」と呼ばれる割には恥ずかしいことこの上なし…。

まーでも、新刊が出ないと、なかなか記事も書きようがないんですけどね。


◆そして勉強本も16位、17位、20位と下の方に3冊のみ。

うち2冊は定番本で、残り1冊もやはり前回からの繰り越しと、こちらもあまりパッとしません(純粋な勉強本は7月には記事にしてないのですがw)。

とはいえ、7月の特徴として、「練習」「上達」「習慣」といったキーワードに関連する本が相次いでランクインしているのは、見逃せないところ。

具体的には2位、5位、10位の3冊で、これらはいずれも勉強やスポーツ、芸術等に携わる方なら一読の価値がある良書だと思います。

もし未読で興味のある本があったら、一度チェックしてみて下さい。


◆さて、いよいよ8月ということで、ますます当ブログ特有の(?)「夏休み特需」を期待しているワタクシw

もっともアクセスはあっても、なかなかお買い上げ頂けないのが、夏のアクセスの特徴なのですが。

さらに、8月は家族旅行があるので、その期間の記事も書き溜めておかないと。

なんやかんやでバタバタしそうなんですけど、頑張りたいと思います。


8月も引き続き、ご贔屓に☆


【編集後記】

◆7月もこの商品が、「本以外」のお買い上げの中では1番多かったです。

バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン(ホワイト)
バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン(ホワイト)

実は、先日9か月ぶりにこのバスタオルを一気に4枚とも新調。

改めてフカフカ状態を味わっております(シアワセ……)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。