スポンサーリンク

       

2013年06月28日

【仕事術】『プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本』伊庭正康


プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本 (知的生きかた文庫)
プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本 (知的生きかた文庫)


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、久々に「仕事術」のご本。

リアル書店でタイトルを見た時は、てっきり「メンタルネタ」なのだと思ったのですが、意外にも「ガチ」な内容でした。

アマゾンの内容紹介から一部引用。
あの人はなぜ、「本番」でいつも結果を出せるのか?

本書では、「仕事ストレス対処」「職場メンタル強化」を専門とするストレス・カウンセラーが、あなたが悩む「プレッシャー」を「仕事の武器」に変えるコツを伝授。

タイトルに「プレッシャー」とあるものの、あまり気にせず使えそうなネタを拾ってみましたので、ご覧くださいw


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.仕事で悩んだら環境を変える
 たとえば、仕事のことを考えすぎて「しんどいな」と感じたとき、仕事のことを考えないように努力をするのではなく、「日比谷公園に行こう」というように、まったく別の行動をとるようにします。行動を変えれば、自然と頭の中には、仕事以外のことが入ってきますから、少なくともその時間は仕事のことを考えずに済むのです。
 具体的に、手軽にできるのは、「場所を変える」というもの。
 先ほどの「公園に行く」のように、喫茶店やビルの屋上など、自分が「居心地がいい」と感じられる場所に行くのです。


■2.実力を発揮するために、事前に十分な準備をしておく
あなたが本番で実力を発揮できない理由は、単なる準備不足だからです。
「ここ一番で10O%の力を出せる人」は、間違いなく事前に綿密な準備をしている人です。(中略)

 もしも、あなたが本番に弱いなら、「これ以上、無理だ」と思えるくらい限界まで準備をしてみるのも作戦です。そして、本番を迎えたとき、「ここまで全力でがんばったのだから、本番は80%でもしかたない」と考える。すると、あなたのプレッシャーは自然と軽くなっていくはずです。


■3.叱るのではなく感情を伝える
 たとえば、部下が大事な打ち合わせに遅刻した場合、「どうして遅刻したんだ」と単に事実を伝えるのではなく、「君が遅刻するなんてちょっと残念」というように感情を伝える。あなたの感情を伝えたほうが、はるかに「叱る効果」はあるのです。
「残念だよ」のほかに、「惜しいね」「ガッカリしたよ」「ショックだった」というような感情を表す言葉も有効。こうした言葉は、相手の心にダイレクトに響くので、お互いの距離も縮まります。


■4.交渉では「NO」と言っても、社内では「NO」と言わない
わかりやすくするために、極端な例で説明しましよう。「500万円の値引きをお願いしたい」という取引先からの無謀な要望は、それをそのままのむ必要はないけれど、「夕方までに10本の企画書をあげるように」という上司からの指示には応えるべきだ、ということです。
 ただし、社内のことであっても「NO」と言いたいケースもあると思います。その場合には、プレッシャーにならないような「NO」の伝え方のコツさえ覚えてしまえば怖いものはありません。
「NO」という言葉を使わずに、問題をかわしつつ相手の要望に応えるのです。
 具体的には、「代替案を出す」という方法です。

(詳細は本書を)


■5.「ECRS(イクルス)の法則」で迷わず決断する
 具体的には、目の前に突きつけられた決断が必要な案件を、次のECRSのうち、どれにあてはまるかを考えるようにします。
(1)E(Eliminate・排除):その業務は会社にとって必要か? 業務そのものをなくすことはできないか?
(2)C(Combine・結合):他の作業と結合できないか? 仕事をまとめてできないか?
(3)R(Rearrange・順序変更):作業の順序を変えられないか? 効率のいい手順はどれか?
(4)S(Simplify・単純化):もっと簡単にしできないか? フォーマット化できないか?
 すべての仕事は、この4つのうちのどれかにあてはめて考えることができます。


■6.選択肢を3つ用意しておく
 まずは、どんな場合でも、選択肢を最低でも3つは持っておくのです。
 というのも、先ほどの将棋の2手目と同様、ビジネスでも「相手はAと考えるに違いない」と一方的に決めつけることから、すべての間違いが始まるからです。
 であれば、「最高なのは、相手がAと考えるパターン。最低なのはB。どちらでもないCという場合もあり得る」というように、あなたにとって最高なパターンと最低パターン、それから両者の中間のパターンの3種類の手を想定しておくのです。
 すると、次に相手がどう出てきても、あなたは動揺することなく、冷静に次の手を考えることができ、読みをはずすプレッシャーもなくなるのです。


■7.「自分のため」でなく「相手のため」に仕事をする
 残念をことに、「一生懸命やっても評価されない」人は、「一生懸命やる方向」を間違えているのです。
 そういう人はほとんどの場合、「自分のため」にがんばっています。だから評価されないのです。
 評価の高い人は、「自分のため」でなく「柑手のため」にがんばっています。
 正確に言えば、「相手に喜ばれるため」にがんばっている。起点が違うと言っていいでしょう。仕事とは「自分の評価を上げるため」にやるものではなく、相手から「ありがとう」と思われるためにやるものと考えるのです。


【感想】

◆冒頭でも申しあげたように、本書はタイトルに反して(?)、メンタルがテーマの本ではありません。

いや、タイトルに「プレッシャー」だなんて入っているものですから、てっきり「こういう本」だと思ったんですよ。

「あがり」は味方にできる (メディアファクトリー新書)
「あがり」は味方にできる (メディアファクトリー新書)

参考記事:すぐに使える『「あがり」は味方にできる』テクニック4選(2010年10月31日)

上記ポイントで近いものといえば、2番目の「事前に準備をしておく」くらいでしょうか。

それ以外の部分にも「プレッシャー」というフレーズはあるものの、正直本質とは関係ない気が。

……書名に内容を近づけようという努力(?)は分かるのですがw


◆だからと言って、内容がイマイチかというとあにはからんや

類書と多少のネタかぶりはあるものの、「仕事術本」として、なかなかいい線を行っていると思います。

特にポイントの5番目の「ECRS(イクルス)の法則」は、決断と言うより、仕事の見直しに使えそうな。

……と、ググってみたら、まさに「生産管理」の現場で「業務改善の原則」として用いられている、とのこと。

ecrsの法則 - Google 検索


◆他にも、スペースの都合上、今回割愛したものもいくつか。

・女性に対しては「聞くときは、ほめる」「叱るときは、期待する」

・相手を説得する場合、「結論」「原因」「具体例」の3つの要素を入れる

・トラブルに際しては「感情」ではなく「事実」を優先する

・雑用はチャンスと心得る

・「批判的か否か」「積極的関与か否か」の2軸マトリックスで「会社にいるべきか」考える
etc...

それぞれ、かなり腑に落ちる話でしたので、ご紹介できないのがちと残念です。

気になるものがおありでしたら、ぜひ本書にてご確認を。


◆私は、本書の著者の伊庭さんのご本は初めてでしたが、今まで何冊か著作を出されている模様。

Amazon.co.jp: 伊庭 正康

それらとのネタかぶりが分からないのが申し訳ないのですが、少なくとも私は、付箋を貼りまくりました。

また、申しおくれましたが、本書は「書き下ろし文庫本」。

コストパフォーマンスを考えたら、結構お買い得だと思います。


50もあれば、きっと1つくらいはハマるハズ!

プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本 (知的生きかた文庫)
プレッシャーを味方にできる人 50の方法: 心が不思議なほど強くなる本 (知的生きかた文庫)
1章 今日から「本番に強い人」の方法
2章 人間関係・人前で「うまくいく人」の方法
3章 どんな雰囲気でも「ビビらない人」の方法
4章 結果を出したいときに「確実に結果を出せる人」の方法
5章 勝つか負けるか―「緊張感がプラスになる人」の方法
6章 イライラ・パツパツ解消!「心をラクにできる人」の方法
7章 イヤなことに「すぐ凹まない人」の方法


【関連記事】

【仕事術】『外資系コンサルの仕事を片づける技術』吉澤準特(2013年06月17日)

【出世のヒミツ!?】『上司から評価される人になる仕事のやり方・考え方』萱野 聡(2013年04月29日)

【仕事術】『仕事は6倍速で回せ!』石塚孝一(2013年03月30日)

【仕事術】『結果は「行動する前」に8割決まる 世界上位2%だけが知っている「達成思考」仕事術』金田博之(2012年12月05日)

【仕事術】『20代で身につける成長の法則』長井 亮(2012年09月03日)


【編集後記】

◆同じくリアル書店でゲットした1冊。

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド (PHP文庫)
逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド (PHP文庫)

むしろこちらの方が、プレッシャーに効果がありそうなw


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。