スポンサーリンク

       

2013年06月10日

【成功作法?】『成功を手にする人のちょっとした作法』立川竜介


成功を手にする人のちょっとした作法
成功を手にする人のちょっとした作法


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、ちょっと変わった(?)テイストの自己啓発書

いわゆる「成功本」なのですが、著者の立川さん曰く「『成功を手にするための作法』本である」とのことです。

アマゾンの内容紹介から。
経営者のゴーストライター歴24年。200人以上の成功者たちから学んだ“作法”を実践したら、なんと自分も大成功!絶妙レシピのハンドクリームで大ブレークのまかないこすめ会長が初めて明かす、人の心を動かす“60”の作法。

パッと見「え?」と思うモノでも、その理由を読むと「なるほど納得」する1冊でした!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.手をあげると、すぐにタクシーが止まる


Taxi! / ooznu

 成功者がタクシーに向かって手をあげると、一発でピタッと止まります。
 警察の検問かと思うほど止まります。
 ある企画で、いろんな業界の裏話を取材したときに、タクシーの運転手さん数名から聞いた話なのですが、乗せたくないお客さんは異口同音に「トラブルを起こしそうな人」でした。(中略)
 乗せたいのは、その逆の人。
 身なりはもちろんのこと、表情、振る舞い、仕草などがキチンとしている「様子のいい人」には、ぜひ乗ってもらいたくなるとのことでした。


■2.お宅を拝見させない


Mansion House interior / Alastair Rae

 成功者は、自分の財や富をひけらかしません。
 隠しようがないほどの資産を手にした成功者は、世間からお金持ちだと思われることになりますが、ひけらかしたわけではありません。
 一方、テレビのお宅拝見番組などに意気揚々と出演して、ひけらかす人がいます。そういった人たちが数年後、世間から姿を消すケースは枚挙にいとまがなく、それは、その人が成功者ではなく、単に一時の運に恵まれた人であったことを如実に物語る例といえます。


■3.チェックアウト前にそうじをする


Our 'hotel' in Krakow / Jess Pac

 某一流ホテルの支配人から「極秘というほどではないんですが、一応、オフレコにしてください」という前置きつきで聞いた話を書いてしまいます。
「お泊まりになった方が、出世する方かどうかは、チェックアウト時の部屋の中を見れば、大体わかります。部屋のそうじをしてからチェックアウトする方は出世しますが、散らかしたままの方は出世が難しいと思われます」


■4.あまり握手をしない


Friendship / Sahaja Meditation

 成功を手にする人は「握手をしたがる率の低い人」です。
 まったくしないわけではないのですが、少なくとも取ってつけたような握手はしません。そして、たまにする握手には、ねぎらいや親愛の情がそれとなく込められているので、相手はすんなりと受け入れることができます。
 簡単なまとめ方をしてしまえば、自分のためにする握手なのか、相手のためにする握手なのかの違い。
 成功を手にする人の握手は、あまり慣れていないため、ややぎこちなくて、ちょっと照れが感じられます。


■5.ゴルフで90を切らない


Golf Practice / kazamatsuri

 健康維持のためにジョギングはやるけれども、フルマラソンはやらない。
 ダイエットや筋トレもするけれど、細マッチョは目指さない。
 趣味に興じるのではなく、趣味に没頭し、趣味で自己表現をしたり、自分を追い込みたがる人は、成功を手にできない人です。
 成功を手にする人は自分の能力は仕事で発揮して、思う存分に見せ場をつくっているので、それ以外の所では見せ場をつくろうとしません。普段は至って、控えめです。


■6.宝くじを買わない


Rotterdam lottery / nafmo

宝くじを買う成功者はめったにいません。 
 もう大金を持っているから当たってもしょうがない、からではなく、当たるのがイヤだから買わないんです。
「宝くじになんて当たったら、商売のほうの運が悪くなりそうでしょ。自分は連が強いほうだから買うと当たりそうだし、怖くて買えないですよ」
 というのが、成功者の言い分です。


■7.行列を見過ごさない


Hurry Up and Wait / D.H. Parks

 街を歩いている成功者が、必ずといっていいほど立ち止まるのは、行列を見つけたとき。
 並んでいる人に「何の列ですか?」と聞いてみたり、列の先頭まで行って、どんな店舗やイべントなのかを自分の目で確かめたりします。
「時間がもったいないから」という理由で、自身が行列に並ぶことはめったにないのですが、行列の理由は必ず突き止めます。


【感想】

◆いかがだったでしょうか?

上記ポイントを含め、最初小見出しを読んだときには、私自身「なんで?」と思うモノが多かったです。

例えば初っ端の「タクシーが止まる」件。

理由を読んだら「納得」というか「当たり前」なんですけど、「何故なのか」を考えないと、意外と気が付かないのではないでしょうか?

こういうのは他にも多々あって、割愛した中から選ぶと「茶柱がよく立つ」なんてのもありました。

……そう言われて、アナタは理由が分かりますか(答えは本書にてw)?


◆また、上記ポイントの6番目の「宝くじを買わない」件も、小見出しを見た時に、てっきり「成功する人が、5割もテラ銭もってくようなギャンブルやるわけないでしょ?」と思った漏れ涙目の巻ww

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ そんなこったから成功できないんだお。
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /


なるほど、商売のために「余計な所で運を使わない」から、買わないんですか……。

一方で、5番目の「趣味に没頭」の件は、トライアスロン等、玄人はだしの実力を持つ経営者さんがいらっしゃるんで、正直ピンときませんでした

ただ、それが逆に自分の中で引っかかるので備忘録的な意味で一応。

本書収録の「作法」は、そのすべてが複数の成功者さんの証言から成り立っていますので、見当はずれなこともないかと。


◆ところで、本書の著者の立川さんは、成功者としては変わった経歴の持ち主で、冒頭の内容紹介にもあるように、元々はビジネス書のゴーストライターをされていたのだとか。

それが奥さんの実家の関係で、リアルビジネスの経営者をも兼任。

そしてそのビジネスがピンチになったときに役立ったのが、ゴーストライター時に身につけていた「成功者の作法」だったのだそう。

ちなみに、この立川さんのお店「まかないこすめ」は、東京ソラマチや羽田・成田空港、丸ビル等に出店しています。

今見たら、アマゾンでも取り扱いがありました。

まかないこすめ 絶妙レシピのハンドクリーム 乳香(ジャータイプ) 50g
まかないこすめ 絶妙レシピのハンドクリーム 乳香(ジャータイプ) 50g

レビューを見る限り、なかなか評判もいいようですね。


◆本書の中で立川さんご自身が言われているように、「成功者が言わんとすることはみなほぼ同じ」。

とは言え、それなりに成功本を読んできた私が、初めて出会う「作法」もいくつかありました。

今回あえて割愛した、それらを列挙してみるとこんな感じです。

・瓶ビールを注文しない

・若い同性が好き

・上司に余命宣告する

・人生をマラソンに例えない


……1つ物騒な(?)モノがありますが、これがまた結構な「必殺技」なんで、ぜひ本書にてご確認頂きたく。


「成功へのパスポート」がここに!

成功を手にする人のちょっとした作法
成功を手にする人のちょっとした作法
はじめに
第1章 身だしなみ・心がけの作法
第2章 食べ方の作法
第3章 人間関係の作法
第4章 お金・時間の作法
第5章 話し方の作法
第6章 自律の作法
第7章 生き方の作法


【関連記事】

【濃厚!】『成功者3000人の言葉』上阪 徹(2013年06月01日)

我が子に教えたい『凡人と成功者を分ける「紙一重」の習慣』(2013年05月31日)

友達には秘密にしておきたい『チャンスを逃さない技術』(2013年03月18日)

【ある億万長者の啓発】『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ(2012年09月05日)

【隠れた名著?】「成功学キャラ教授 4000万円トクする話」清涼院 流水(2008年02月16日)

【豪華キャンペーン有】「知っているようで知らない 法則のトリセツ」水野俊哉(2009年02月27日)


【編集後記】

◆もうすぐ出る本から。

99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ
99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ

『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』が30万部突破した河野英太郎さんの新刊です。

果たしてこちらは何万部いくのやら……。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。