2013年03月28日
【お得?】『MONOQLO お得技 the BEST』から選んだTIPS10選

MONOQLO お得技 the BEST
【はじめに】
◆先日リアル書店で購入したのが、上記『MONOQLO お得技 the BEST』。過去の『雑誌MONOQLO』で好評だった「暮らしの裏ワザ」をなんと252個も収録しているお買い得本です。
今回はその中から、個人的に気になったものを10個ピックアップ。
相変わらずIT系が苦手なのがアレですが、ご覧下さい!

【TIPS10選】
■1.Macはヤマダが圧倒的に安い!
Mac Keyboard / DeclanTM
Macは販売店や価格がAppleによって制限され、ほとんど値引きがないというのがこれまでの通例だった。しかし最近はその様子も変貌しており、その動きが特に顕著なのがヤマダ電機。店頭で定価の10%引き程度で表示されており、さらにポイントも10%還元。店員と交渉することでさらに安く買うことも可能だ。
◆ちなみに、他の量販店でも交渉によっては値引きやポイント還元に応じてくれるものの、圧倒的にヤマダでの購入が有利なのだそう。
……私の初アップルは、ヤマダ電機か??
■2.「100円PC」は、どのPCにも適用できる

netbooks / osde8info
実はあまり知られていないが通信会社の割引というのは、売り場のどのPCにも適用できる場合が多く、目星をつけた製品からも状況によって4万円程度の割引が可能。したがってお得感のない気に入らないPCの中から選ぶよりも、自分の気に入ったモデルを選択して、値引きを交渉した方がいい。
◆なるほど、店頭では約4万円を引いて100円になるようなモデルを選んで「100円PC」として売っているのだな、と。
それならもうちょっと払ってでも、欲しいモデルにした方が良さそうです。
■3.激安品の並ぶAmazonベーシックは意外と優秀だった
アマゾンが展開するプライベートブランド「Amazonベーシック」では記録メディアやケーブル類が驚きの安さで提供されている。そこで気になる品質を検証すると、CD-R・DVD-Rはエラーチェックソフトを使った検証で一定の品質を確認。特にDVD-Rは他メーカー品を上回るスコアを記録した。
◆Amazonベーシックは、アマゾンアタッカーの皆さまなら、既にご存知のことかと。
私の場合、品質保証関係なく(ヲイw)ロゴがクールなんでカードリーダー辺りを買っちゃいそうですw
■4.カルディ表参道店の500円セミナーはかなりお得!
表参道店に限っての話なので、首都圏に住んでいる方が対象だが、ワンコインセミナーというのが行われている。これはメーカーや生産者の方からセミナーを受けることができるというもので、ワインセミナーをやっていることが多い。たったの500円でいろいろなワインをテイスティングできるので、とてもオトク。
◆今回はオリーブオイルなのでアレですが、ワイン好きの方なら、チェックしておいて損はなさそう。
ただ、先着順で20名ほどのようなので、お申し込みされる方はお早めに。
■5.果物の切り口のイラストは果汁100%ジュースだけ
ジュースのパッケージは、そのイラストを見るだけで中身がわかる。たとえばオレンジジュースならオレンジのイラストが描かれている。だがパッケージに果実の切り口や果汁のしずくが落ちているような表示は、100%果汁のジュースでなければ、そういう絵や写真は使えないことになっている。
◆スーパーでパック入りのジュースを買う際には、今まで色々目移りしていましたが、パッケージを見ただけですぐ分かるわけですね。
ちなみに「ジュース」と表記できるのは、現在は「果汁100%」のものだけで、「2種類の果実を混合し、果汁100%」のものは、「果実ミックスジュース」というのだそう。
■6.「疲れ」を取る入浴剤は医薬部外品だけ
実は入浴剤には大別して2種類がある。薬事法による効能が認められ、厚生労働省によって認可された医薬部外品と、薬事法が定める化粧品としての成分を配合した浴用化粧品だ。(中略)
そして実際に肉体的な疲れを癒す効能効果が認められているのは、医薬部外品のみなのである。
◆どれが「浴用化粧品」か分からなかったので、アマゾンでググったところ、「バスロマン」がヒットし、逆に「バブ」は医薬部外品のよう。
ただ、そもそも「お風呂でお湯に浸かる」という時点で、「疲れを取る」効果はありそうなんで、あまり細かいこと言わなくてもいいようなw
■7.鎮痛剤は単一成分がベスト
どんな解熱鎮痛剤を常備すればいいのか。この場合には副作用が少なく、安心できる単一成分の製品がいい。単一成分であれば、もしアレルギーを含む何らかの副作用が出た場合にでも、原因を突き止めやすく対処しやすいからだ。そこで選びたいのがアセトアミノフェンのみを成分とする「タイレノールA」。アセトアミノフェンは穏やかで、頭痛などの初期症状であれば効果も望めるのだ。
◆本書では他の鎮痛剤として「セデスV」「イブクイック」「ノーシン」「バファリン」の4つが紹介されているのですが、いずれも成分は2つ以上でした。
私は鎮痛剤で結構お腹に来る方なので、今使っている分がなくなったらスイッチしてみようかと。
■8.ネット銀行は、ATM手数料で選べば「住信SBIネット銀行」
金利が非常に高いのはもちろん、提携ATMでなら入金は無料、セブン銀行のATMでは入出金ともに手数料なしとなる。銀行系の提携ATMの数では他の銀行に分があるが、住信SBIは他行宛の振込が月3回まで無料で、それ以降は1回150円と6行の中では群を抜いてお得。家賃などの振込にも強い味方となる。
◆大昔に「普段使いの銀行を見直して、年間数千〜数万円節約しよう! 」という記事を「後で読む」で自分のメアドに送っておいて、そのまま何もしていなかった私が通りますよ、とw
うん、いい加減変えますよ、住信SBIに……(多分今年中とかにw)。
■9.ホテルは当日22時過ぎのチェックインで割引

Hotel Front Desk / prayitno
ホテル通によれば、たいていホテルにこの制度はあるが、こちらから言わないと割引はしてくれないという。遠慮せず「22時過ぎたから安くなりますよね」と聞こう。また、ホテルは高い部屋から埋めたいと考えている。深夜なら、わずかな差額で最上級の部屋を提供してくれるケースもあるのだ。
◆具体的なホテルを知りたくてググってはみたものの、ちょっと古いデータしかヒットしないので、お目当ての所があるのならば、事前に確認等しておくのが吉。
いずれにせよ、「こちらから言わないとしてくれない」というのがミソですね。
■10.固定電話⇒ケータイは頭に003●をつけないと大損
家の固定回線から外出中の家族のケータイに電話をかけると、やけに料金がかさんでしまう。このため必要以上に通話をためらうことはないだろうか。なんと、ケータイ番号の前に「003●」を付けるだけで、通話料金を驚くほど安くできるのだ。しかも、これはまったくの無料サービス。別料金どころか申し込みすら必要ない。
◆このサービスを提供しているのは、上記のNTTコミュニケーション(「0033」)と、NTT東日本(「0036」)&NTT西日本(「0039」)の3社。
本書には比較表が乗っているのですが、NTTドコモにかけるときは「0036」、それ以外にかけるときは「0033」が微妙にお得なようです(関東の場合)。
【所感などなど】
◆本書はMONOQLOのリミックス版ということで、ムックサイズをご想像になってる方が多いかもしれませんが、サイズ的には通常の単行本と変わりありません。そこにネタを252も突っ込んでいるものですから、文字が小さいのが年寄り殺しw。
今回も、引用部分を見ながら手打ちしていたら、目がチカチカしてしまいました。
私の場合、近視用のメガネをかけていたら、ちょっと読めないくらいという(涙目)。
まぁ、それだけ中身は濃厚だったわけですが。
◆なお、本書は『MONOQLOお得技ベストセレクション』と『MONOQLO 2012年 05月号特別付録MONOQLO お得技ベストセレクション蔵出しスペシャル』をベースに加筆、再編集をしたものだそう。

MONOQLOお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)
![MONOQLO (モノクロ) 2012年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61o0uKTmW9L._SL75_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2012年 05月号 [雑誌]
いずれかをお持ちの方は、ネタかぶりをご考慮くださいませ。
そして収録ネタについても、生産中止、仕様変更等があるかもしれませんので、予めご了承頂きたく。
お得技がぎっしり詰まった1冊!

MONOQLO お得技 the BEST
家電編
生活編
サービス編
実用編
趣味編
【関連記事】
【ステマ?】『騙されてはいけない 広告コピーカタログ』(2013年01月29日)a href="http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51984321.html" target="_blank">【文房具】『MONOQLO (モノクロ) 2012年 02月号』は文房具大特集です!(2011年12月22日)
【文具マニア必見!】『MONOQLO特別編集 文房具完全ガイド』はかなりキテます!(2011年04月14日)
【在庫復活!】『MONOQLO』のアマゾン非公式ガイドが濃厚だった件(2011年10月07日)
【Amazon】今月号の雑誌『MONOQLO』の「アマゾン全方位読本」は必読!?(2010年02月22日)
【編集後記】
◆そのMONOQLOの最新号がこちら。![MONOQLO (モノクロ) 2013年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qdRuqB9mL._SL75_.jpg)
MONOQLO (モノクロ) 2013年 05月号 [雑誌]
スマホはさておき、IKEAの採点簿は気になりますねw

この記事のカテゴリー:「生活」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
お得技イイですね!
Posted by マグロ船の齊藤正明 at 2013年03月29日 13:08
>マグロ船の齊藤正明さん
コメントありがとうございます&反映遅くなってスイマセン(汗)!
この本、結構読みどころ満載ですので、ぜひチェックしてみてください!
コメントありがとうございます&反映遅くなってスイマセン(汗)!
この本、結構読みどころ満載ですので、ぜひチェックしてみてください!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2013年04月02日 11:16
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです