スポンサーリンク

       

2013年03月26日

【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(13/03/20)


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。

今回の入れ替わりは、ビジネス書は5冊、新書は3冊という結果になりました。

気になる方は、要チェックで!




【ビジネス書ランキング】

第1位

ビジネスリーダーがニッポンの難問を解く
ビジネスリーダーがニッポンの難問を解く (NTTデータ パブリック&フィナンシャルカンパニー 社会課題研究チーム)


第2位

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル
日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル (橘 玲)


第3位

為替デリバティブ取引のトリック2 金融機関が巨利を得る金融商品の仕組み
為替デリバティブ取引のトリック2 金融機関が巨利を得る金融商品の仕組み (佐藤 哲寛)


第4位

伝え方が9割
伝え方が9割 (佐々木 圭一)


第5位

プライベートバンキング戦略: ターゲットはグローバル富裕層ファミリー
プライベートバンキング戦略: ターゲットはグローバル富裕層ファミリー (宮本 弘之,米村 敏康)


第6位

BQ〜次代を生き抜く新しい能力〜
BQ〜次代を生き抜く新しい能力〜 (林野 宏)


第7位

スタンフォードの自分を変える教室
スタンフォードの自分を変える教室 (ケリー・マクゴニガル)


第8位

結果を出すリーダーはみな非情である
結果を出すリーダーはみな非情である (冨山 和彦)


第9位

一流役員が実践している仕事の哲学
一流役員が実践している仕事の哲学 (安田 正)


第10位

イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ
イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ (クレイトン・M・クリステンセン,ジェームズ・アルワース,カレン・ディロン)


【新書ランキング】

第1位

知の逆転 (NHK出版新書 395)
知の逆転 (NHK出版新書 395) (ジャレド・ダイアモンド他)


第2位
日本人のための世界史入門 (新潮新書)
日本人のための世界史入門 (新潮新書) (小谷野 敦)


第3位

人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか (新潮新書)
人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか (新潮新書) (森 博嗣)


第4位

おどろきの中国 (講談社現代新書)
おどろきの中国 (講談社現代新書) (橋爪 大三郎,大澤 真幸,宮台 真司)


第5位

勝ち組企業のマネジメント理論  角川SSC新書
勝ち組企業のマネジメント理論 角川SSC新書 (大坪 亮)


第6位

資本主義という謎 (NHK出版新書 400)
資本主義という謎 (NHK出版新書 400) (水野 和夫,大澤 真幸)


第7位

よくわかる日本経済入門 (朝日新書)
よくわかる日本経済入門 (朝日新書) (塚崎 公義)


第8位

出雲と大和――古代国家の原像をたずねて (岩波新書)
出雲と大和――古代国家の原像をたずねて (岩波新書) (村井 康彦)


第9位

竹中流「世界人」のススメ 日本人が世界に飛び出すための条件 (PHPビジネス新書)
竹中流「世界人」のススメ 日本人が世界に飛び出すための条件 (PHPビジネス新書) (竹中 平蔵)


第10位

サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)
サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書) (西内 啓)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。