2013年03月17日
【行動4原則?】『"仕事で損をしない人"になるための48の行動改善』長谷川孝幸
“仕事で損をしない人"になるための48の行動改善 (DO BOOKS)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、「ビジネススキル以前の行動習慣」について指南してくれる1冊。社会人として「当たり前」にできていなければいけないことでも、いざ指摘されてみると、ちょっと怪しいビジネスパーソンは多そうです。
アマゾンの内容紹介から。
なぜか、職場で誤解されてしまう…、本当はいい人なのに、そう見られない…、自分は好かれていないような気がする…、そんなあなたが、正しく評価されるために身につけておくべき「行動4原則」とは?―。
私自身、改善すべき点が見つかり冷や汗ものでした!
いつも応援ありがとうございます!
【ポイント】
■1.相手に声を届かせるまず、どちらの腕でもいいので水平に伸ばします。伸ばした腕の手のひらを顔のほうに向けます。そしてその手のひらに息を吹きかけるように「アイウエオ!」と声を出します。
このときに怒鳴っても叫んでも、声が腹から出ていないと手のひらに息はぶつかりません。何度か意識してやってみると、手のひらに息が当たっているのを感じられるようになります。腕を伸ばしたときの手の先端あたりの位置は、人と話をするときに最低限、声が届かなければならない距離です(仕事中にこれより短い距離で話をすることはまずないはずです)。「腕を伸ばして手のひらに息をぶつけるようにイメージして話す」。これを日頃から意識するだけで、あなたの声はしっかり聞こえるようになります。
■2.舌の付け根に力を入れる
声が弱々しい人は、共通して口の中に声がこもっています。唇の内側で声が停滞している、いわゆる「モゴモゴしゃべっている人」です。声を強く出すためには、舌の付け根にカを入れて、舌全体で、発する言葉を唇の外側3センチの位置に押し出すように意識して話します。3センチの位置というのは、思いっきり唇を突き出した位置だと思えばいいでしょう。
■3.早足か小走りで移動する
歩くのが遅いというのは、「やる気がありません」「やりたくない」という直接的なボディランゲージです。呼ばれたら早足か小走りで来る人からは、「やります、引き受けます」という気持ちがはっきりわかります。また荷物の運搬や他部署へのお使いなどでも、早足で動いている人からは、「よりたくさんの仕事をこなそう」という意欲が伝わります。ダッシュする必要はありませんが、仕事中は早足か小走りで動かなければなりません。
あなたは、店や役所や病院などで、スタッフの動きが遅くてイラついたことはありませんか? 同じイライラをあなたの上司や同僚も、あなたに感じているかもしれません。
■4.挨拶は笑ってする
笑って挨拶をするということは、「この人は心を開いている」「この人は自分に好意を持って接している」ということを相手に感じさせる行為です。逆に言えば、挨拶のときに笑わないというのは、「この人は自分に心を開いていない」「この人は自分に好意を持っていない」と感じさせます。(中略)
挨拶は笑ってしなければいけません。挨拶で笑ってはならないのは、お通夜とお詫びだけです。それ以外の挨拶は、笑ってしなければ好意を表せません。
■5.おじぎでは「頭を下げない」
昔から、おじぎをすることを「頭を下げる」と言います。多くの接遇研修でも、おじぎでは「頭を下げましょう」と説明します。しかし、実際には頭は下げてはならないのです。
おじぎをするときは、「胸を床に見せる」ということを意識しましょう。改善27で示した「立腰」の姿勢をとり、そのまま背筋を丸めずに、胸を床に見せるようにするのです。上体を一枚の板のように意識して、まっすぐそのまま腰を折ります。
(詳細は本書を)
■6.相手を一瞬でもいいから見る
「お義理の挨拶」の特徴としては、
・笑わない
・はっきり言わない
・軽やかに言わない
・立ち止まらない
・目を見ない
といったものがありますが、最後の「目を見ない」というのが、実は最も相手に「お義理」という印象を与えます。
相手を見るということは、「私はあなたに言っているのですよ」と相手に訴えかけるボディランゲージです。逆に相手を見ないということは、「私はあなたに言いたくはないけれども、仕方なく言っているんだ」という非言語コミュニケーションです。
■7.疲れたときにはあえて笑う
さてあなたは、いざというときにも笑うことができていますか? 「困った、困った」と言いながら、本当に困った顔をしていませんか? だとしたら部下はついてきません。
大変だというときにも、ニコッと笑って「やれるやれる!」と言ってくれるから、仕事がきつくてもその気になれるのです。ハードスケジュールでお互い明らかに疲れているときでも、上司が笑って、「頑張りや」と言ってくれるから部下は耐えられるのです。
一度「頼りない」と思われてしまった上司は、その後、部下や後輩の信頼を回復することは容易なことではありません。この「頼りない」というのは、「嫌なときに嫌な顔をする」というようなつまらないことでも、感じられてしまいます。
【感想】
◆冒頭に「行動4原則」とありますが、具体的には次の4つになります。「1.大きな声で」「2.きびきび行動」「3.自分から挨拶」「4.明るい笑顔」
本書では、この4つがそれぞれ第1章から第4章のテーマであり、各章ごとに小見出しが12個で、計48個の「行動改善」を収録。
私は最初、この4原則を見た時は、「今さら社会人がやること?」と思いましたが、あにはからんや。
自分のことを棚に上げて言うと、「できていない」社会人が結構いて、それが故に本書のタイトルにもある「仕事で損」をしているという。
本書では実際に、「出世できない」「評判が良くない」といった「損をしている」具体例が挙げられていますので、気になる方はご確認を。
◆まず第1章の「大きな声で」に関しては、私自身が大声で話すことも話されることも苦手なせいか、恐らくアウト。
話す内容に自信がなかったりすると、つい小声がちになってしまうのは、自分でも意識していました。
逆に声が弱々しいと、たとえ中身がしっかりしていても、聞く方にしてみたら「自信がないのかも?」と思われる可能性も大。
思い当たるフシのある方は、上記ポイントの1番目と2番目をマスターして、力強い声を相手に届けたいものです(自分含む)。
◆また、今回付箋を一番貼ったのが、第3章の「自分から挨拶」。
挨拶も「今さら」感がありましたが、例えば上記ポイントの5番目に出てくる「立腰」という言葉すら私は知りませんでした。
……ググると森信三先生の方のお話ばかり出てくるので、こちらを。
立腰のすすめ - 京都府 向日市 整体 気楽院 ハピトレ
本書では具体的に「立腰」のやり方について言及されていますので、ぜひご確認下さい。
ちなみに私も、今現在「立腰」の姿勢で机に向かっております。
◆著者の長谷川さんは、こうした「行動改善」の研修を民間企業や官公庁、医療・教育機関等で行っており、「受講者アンケートの評価では『受けてよかった』が常時98%以上、企業・団体からの一年以内のリピートは80%を超える」のだそう。
確かにお役所やお店で、「タラタラ作業している」「挨拶がキチンとできていない」というのは、直接的な「評判の悪さ」につながりそうですし、ぜひ改善してもらいたいところです。
……と言ってる私たち自身も、本書を読んで「え? そんな所チェックされてたの?」「そんな風に思われてたんだ」「だから出世できなかったんだ」等、冷や汗をかくことがあるかもしれません。
「仕事さえできればいい」という考え方を否定はしませんが、「正しく評価される」ために気をつけたいTIPSが満載の本書は、私は一読の価値があると思います。
新人からベテランまで、要チェックな1冊
“仕事で損をしない人"になるための48の行動改善 (DO BOOKS)
1章 「大きな声で」
2章 「きびきび行動」
3章 「自分から挨拶」
4章 「明るい笑顔」
【関連記事】
【出世の秘訣?】『入社1年目から使える「評価される」技術』横山信治(2012年11月27日)【存在感】『がんばるよりも、まずは一目置かれなさい:ビジネスと人間関係で軽く扱われない基本』岬 麻紀(2012年11月12日)
【大反響!?】「平林都の接遇道」を読みました(2009年12月08日)
【おもてなし】『「サービス」をサービス』指南役(2009年08月06日)
【会話術】「一瞬で相手の心を開かせる超会話術」ドン・ガボー(2008年11月13日)
【編集後記】
◆ウチではあまり扱わないジャンルですが、アマゾン1位なのがこちら。色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
「出版関係者的なお話」として、村上春樹さんが本出されちゃうと、アマゾン総合1位が取りにくいんですよね……。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
著者です。
過分なお言葉、ありがとうございます。
私自身が会社員として損ばかりしてきた人生でした。
だから、私のような人をもう増やしたくないのです。
今後ともよしなに願い上げます。
過分なお言葉、ありがとうございます。
私自身が会社員として損ばかりしてきた人生でした。
だから、私のような人をもう増やしたくないのです。
今後ともよしなに願い上げます。
Posted by 長谷川孝幸 at 2013年03月18日 00:08
>長谷川孝幸様
著者様直々のコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、仕事ができるのに「もったいない」人は多いと私も感じていました。
問題は本書のようなテーマの本が、それら「もったいない」人に届きにくいことですので、当ブログを読んでピンと来た方には、ぜひお手に取って欲しいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
著者様直々のコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、仕事ができるのに「もったいない」人は多いと私も感じていました。
問題は本書のようなテーマの本が、それら「もったいない」人に届きにくいことですので、当ブログを読んでピンと来た方には、ぜひお手に取って欲しいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2013年03月18日 05:40
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです