2012年08月31日
はじめて『アイデア・ハンター』を使う人が知っておきたい6つのルール
アイデア・ハンター―ひらめきや才能に頼らない発想力の鍛え方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、久々のアイデア本。リアル書店で見かけ、ビジネス書としては珍しい「黒い装丁」ゆえに、思わず手に取ってしまいましたw
アマゾンの内容紹介から。
エジソンもディズニーも、つねに「すごいアイデア」を探し求めて“狩り"に出ていた! iPodから南極探検隊まで、豊富な事例から導かれた4つの原則――誰もが身につけられるアイデアのたぐり寄せ方を伝授する。
なお、タイトルはお馴染み「ホッテントリメーカー」作でして、折角なのでタイトルに合わせてポイントを6つ選んでみました!
いつも応援ありがとうございます!
【ポイント】
■1.幅広い情報源を確保するあなたがこのマネジャーだとしたら、同じハイテク業界の人たちと話しているだけでは優位に立てない。彼らが知っていることは、たいていあなたと変わらないからだ。優位に立つには、知識のネットワークを広げ、幅広い情報源を確保することが必要だ。そうすれば狭い帯域にとどまることから生じる横並びの発想を避けられるようになる。それが"悪い帯域"を回避する方法である。
■2.熱心に観察する
1982年のある日、(スコット・)クックは妻とダイ二ングテーブルに座っていた。妻は料金の支払いやら、小切手のチェックやらをしていたが、楽しい作業ではないらしく、「これ以上退屈で単調な仕事なんてそうそうないわ」とこぼした。そこでクックは考えはじめた。料金の支払いをもっと手早くできる方法はないのか、と。そして経営コンサルタントの仕事を辞め、インテュイットを創業した。同社初の製品クイッケンは個人向けの家計簿ソフトとして一番人気がある。
■3.早めに具体化する
具体性は、あらゆるプロトタイプに欠かせない要素だ。アイデアの実現性について考えたり、最終的に何が生まれるかをイメージできるようになる。(中略)
具体化のもう1つの大きなメリットは、他者からの評価を得られることだ。ただき台を用意することこそ、チームの仲間や、異なる職業につく友人や知り合いなど、あなたのアイデアを発展させるのに力を貸してくれそうな人と有意義で生産的な会話をする秘訣である。
■4.なじみがない場所にいる人々と接触する
ピクサーはマイナーなアイデア領域に身を置いている人材(ブラックシープ)を発掘することの重要性を認識している。それは「"ヘンな人"をランチに誘え」と説くトム・ピーターズの教えを実践することにほかならない。ピーターズは『ブランド人になれ!』のなかで「意識的に変人(クールなことを学べるクールな人々)とつきあえ」とアドバイスしている。
つまり自分がふだんは行かないような場所にいる人々と接触することだ。
■5.よいアイデアでも"選定"する
会議のなかで、つまらないアイデアをどう排除するか、という話題が出た。するとジョブズはこう語ったという。「そんなのは簡単で、だれにだってできる。本当に難しいのはよいアイデアをつぶすことだ」。実際、それは避けては通れない。
ジョブズが言わんとしていたのは、アイデアを成功させるには関心(もしくは資源)をとことん集中することが不可欠で、そのような扱いのできるアイデアの数は限られている、ということだ。優れたアイデアの多くもボツにしなければならない。
■6."革命"は1度に1つずつにする
トーマス・エジソンが1879年に白熱電球を思いついたのは革命的だったが、当時まだ送電システムは存在しなかった。エジソンは送電のためのインフラを発明しようとはせず、既存のガス照明のインフラを活用した。つまり、当時すでにあったガスの配管や設備、消費者の自宅に設置されているメーターを使って電力を供給した。革命は1度に1つにとどめたのである。
【感想】
◆冒頭で申しあげたように、当ブログにおける純粋なアイデア本は久しぶり。ただ、昔は結構アイデア本、特に翻訳系の作品にハマっていて、こんな本をご紹介しておりました。
発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
参考記事:【発明】「発明家たちの思考回路」エヴァン・I・シュワルツ(2007年10月12日)
すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む
参考記事:「すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む」マイケル・マハルコ (著)(2006年05月16日)
メディチ・インパクト (Harvard business school press)
参考記事:「メディチ・インパクト」 フランス・ヨハンソン (著)(2006年05月15日)
今アマゾンでチェックしたところ、3冊とも絶版のようで、『メディチ・インパクト』に至っては、マーケットプレイスで4000円超のプレミアが付いちゃってますね。
◆本書もこうした「翻訳系アイデア本」の流れに沿うもの。
まず本書は序章において、アイデアを生むには「優れた才能などなくても構わない」と説きます。
ならばどうすれば、アイデアのプロフェッショナルである「アイデアハンター」になれるのか?
著者曰く、アイデアハンターには「4つのルール」がある、と。
「とことん興味をもつ」
「間口を広げる」
「トレーニングを欠かさない」
「しなやかさを保つ」
が、その4つであり、それぞれ下記目次の第2章から第5章までが相当しています。
なお上記6つのポイントは、これらルールの中の個別のTIPSを拾ったものなので、ルールの詳細は本書にてご確認を。
◆また、他の「翻訳系アイデア本」同様、本書も事例を豊富に収録しています。
割愛した中で興味深かったのが、「ウエストサイド・ストーリー」のケース。
この有名なミュージカルは、もともとは「イーストサイド・ストーリー」として世に出るはずでした。
それがどうして「東西逆になって」生まれ変わったのか?
実はこの事例は、ルールの4つ目「しなやかさを保つ」の中で登場するのですが、言われてみると、「なるほど"しなやか"だな、と」。
ウエスト・サイド物語 (コレクターズ・エディション) [DVD]
◆ただし、アイデア本の場合、読んだだけで即、アイデアが出るわけではないのが、注意しなくてはいけないところ。
まさに日々実践し続ける過程において、アイデアは生み出されるワケですから。
もっとも、こうして定期的にアイデア本を読むだけでも、忘れかけていた知識が想起されている点では、意味はあるハズ。
私は、もしかしたら、自分がいつか「ポストイット」や「ベルクロ」のようなアイデアを生み出せるかもしれない、と妄想しながら読んでおりましたw
アイデア本が好きな方なら要チェックです!
アイデア・ハンター―ひらめきや才能に頼らない発想力の鍛え方
はじめに なぜ、狩りなのか
序章 特別な才能なんていらない
第1章 自らの「技」を知る
第2章 ルール1 とことん興味をもつ
第3章 ルール2 間口を広げる
第4章 ルール3 トレーニングを欠かさない
第5章 ルール4 しなやかさを保つ
第6章 有意義な会話をしかける
おわりに 『アイデアハンター度診断』
【関連記事】
【7つのコツ】『未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II』ティナ・シーリグ(2012年05月31日)【オススメ】『小さく賭けろ!―世界を変えた人と組織の成功の秘密』ピーター・シムズ(2012年04月05日)
【名コンビ復活!】『IDEA HACKS!2.0』 小山龍介,原尻淳一(2011年12月11日)
【クチコミ】「思わず人に教えたくなるネタ」7選@『営業部は今日で解散します。』(2011年11月20日)
【オススメ】「アイデアのちから」が予想以上に面白かった件(2008年11月25日)
【編集後記】
◆ちょっと気になる本。企画書を確実にお金に変える仕事術
表紙が何かの本に似ているのは置いといて(?)、読んでみたいと思っております。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「アイデア・発想・創造」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです