2012年06月27日
【メモ】『LINE 公式ガイド』にコグレさんとまつゆうさんのサインをもらいに行ってきました!

できるポケット LINE 公式ガイド スマートに使いこなす基本&活用ワザ 100
【はじめに】
◆自分のツイートでも申し上げたように、朝の記事で、ご紹介するのを忘れていたのが、『できるポケット LINE 公式ガイド スマートに使いこなす基本&活用ワザ 100』。すると丁度本日、著者のコグレさんとまつゆうさんが、有楽町界隈までいらっしゃることが判明。
【LINE公式ガイド】本日、14時半くらいより「秋葉→東京駅→有楽町の書店さん巡りツアー」をさせて頂きます!詳細はここ→on.fb.me/KLH9TO
— まつゆう*(LINE公式本好評発売中)さん (@matsuyou) 6月 27, 2012
しかも本を持参すると、お二人のサインがもらえるとのこと。
そこで、再接近する有楽町三省堂まで、つい先ほどお邪魔してきました。

【顛末などなど】
◆ちなみにワタクシ、2年ほど前にも、コグレさんにサインをもらいに行ったことがあります。【サイン本プレゼント】「できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック」著者サイン本プレゼントのお知らせ(2010年07月28日)
あの時は品川でしたから、今回の有楽町はもっと楽。
私の職場からは、自転車で10分ほどで着いちゃいます。
そこで、コグレさんが三省堂に到着したのを確認してから出発。
……って、実はこの記事だったので、既にサインを終わられていたよう。
有楽町の三省堂書店でサイン本を作らせて頂きました! #linebook twitpic.com/a10vb8
— コグレマサトさん (@kogure) 6月 27, 2012
◆急いで本を持って自転車に乗ったものの、さすがに手ぶらでは行けないのが、小心者のワタクシ。
前回もアイスを買って行ったのですが、今回は途中にデパートがございます。
思わず銀座松屋のデパ地下で、スイーツを物色。
結局、持ち運びが出来るように、ゼリーを購入いたしました。
スーツ姿で、自転車の後ろの荷台にゼリーを載せて、銀座の街を猛ダッシュ。
ちと浮いてますたが、こまけーこたー(aa略
◆さて、有楽町三省堂に着いたものの、そもそもどこにいらっしゃるのかも聞いておらず、店内を移動。
よくよく考えたら、サイン会じゃないんですから、長時間いる必要も無いわけで。
思わずTwitterでコグレさんのツイートを確認します。
本日の書店巡り、終了しました!おいでくださったみなさま、書店のみなさま、ありがとうございました!!前回が7店舗、今回が4店舗、合計11店舗の書店巡りをさせて頂きましたーーー\(^o^)/ #linebook
— コグレマサトさん (@kogure) 6月 27, 2012
ちょwww終わっトルww
しかも、時間を確認したら、私がコグレさんがお店にいるのを確認した記事から7分後じゃないですかww
_| ̄|...○ ガックシコロコロ
◆仕方ないので、三省堂店内で本を物色。
こんな本を買ってしまいましたw

心を上手に操作する方法
「透視」の次は、「操作」ってことで。
デパートで買った、差し入れのゼリーの賞味期限は、明日までということなので、自宅にて賞味させて頂きます。
コグレさん、まつゆうさん、お疲れさまでした〜!
(自分モナーww)

◆ところで、この『できるポケット LINE 公式ガイド スマートに使いこなす基本&活用ワザ 100』は、おなじみの「できるポケット」シリーズですから、画像も豊富でフルカラーなのが、初心者にもありがたいところです。
実は私自身、まだLINEはやったことがないものの、以前ご紹介したネットナンパをしている友人いわく、「これからは、LINEだよ」とのこと。
何がどうスゴイのか聞いたら、やはり「女の子モテ」的な意味らしいので、深くは聞かなかったのですがww
私もコグレさんからは「スマホになったらご活用下さい」と、温かいメッセージを頂いておりますので、その日に備えて、神棚に飾っておくことにします(ヲイw)!
スマホユーザーなら必携なのかも!?

できるポケット LINE 公式ガイド スマートに使いこなす基本&活用ワザ 100
スマートフォンで始める
新感覚コミュニケーション!
全世界で3000万ダウンロード突破の
無料通話・グループチャットアプリ「LINE」。
初めての公式ガイドができました。
あらゆる場面で活躍する便利なグループチャット機能を中心に
LINEの活用法をネタフルのコグレさんとまつゆう*さんが楽しく解説!
画面たっぷりの操作手順で初めてでも迷わず使えます。
気軽なやりとりも仲間との大切な打ち合わせもこの一冊でバッチリ。
かわいいスタンプの特製シールも付いています!
【関連記事】
【サイン本プレゼント】「できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック」著者サイン本プレゼントのお知らせ(2010年07月28日)【編集後記】
◆やはり今朝の記事には載せられなかった1冊。
たかが英語!
英語に関して、楽天内では、果たしてどのようになってるんでしょうかね……?

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです