2012年05月06日
【サッカー】『俺にはサッカーがある』『フットボール・ラブ』を読みました
【はじめに】
◆GW最終日は、日頃控えめにしているサッカー本を2冊ご紹介します。『俺にはサッカーがある』は、速水健朗さんのこちらのエントリーを読んで購入。
世界と直結しているサッカーは競争を避けて通れない - サポティスタ
読みながら、先日読了した似たようなスタイルの『フットボール・ラブ』を、ふと思い出したという。
どちらも複数のサッカー選手や周囲の人に話を聞いてまとめており、サッカーファンなら一読の価値がある作品です!
いつも応援ありがとうございます!
<以下、敬称略>
【『フットボール・ラブ』について】
フットボール・ラブ ~俺たちはサッカーをあきらめない~ (SHUEISHA PB SERIES)
急逝した松田直樹をはじめ、田中誠、南雄太、カレン・ロバート、古賀正紘、成岡翔、豊田陽平、小澤英明が登場。
ケガやチーム事情によって崖っぷちに立たされながら、それでもサッカーを諦めない8人の元日本代表の不屈の物語。先日急逝した松田直樹最後のノンフィクションと、彼の遺族のインタビューも収録。
◆アマゾンの評価は1人のレビュアーによって下げられてますが、個人的には★4つは堅い1冊。
亡くなった松田直樹や、引退した田中誠を含め、皆どこかで一度は「挫折した」選手の肉声が詰まっています。
年齢的にも、これから日本代表に選ばれる可能性があるのは、VVVフェンローのカレン・ロバートと、サガン鳥栖の豊田陽平くらいで、残りはベテラン勢。
ただし、世代別等の「日本代表歴」がある選手ばかりということで、その時期その時期にサッカーを観戦していた方なら、懐かしい面子とも言えるかと。
◆たとえば、今はロアッソ熊本に所属する南雄太。
世代的には小野伸二や稲本潤一らがいた、いわゆる「黄金世代」で、スターティングメンバーだったゴールキーパーです。
若い世代のサッカーファンにとっては、「自陣ゴールにボールを投げ入れてのオウンゴール」でネタ的な印象しかないかもしれませんが、ワールドユースで準優勝した時のメンバーの1人。
柏レイソルの中心的存在だった彼は、横浜FCから移籍してきた菅野孝憲との正GK争いに敗れ、「自分を見つめ直す」ようになります。
「スゲ(菅野)にポジションを取られた当初は、悔しかったですよ。"ゴールキーパーとしてのタイプが違うだけだ"と強がっていました。(中略) 自分はずっと柏のゴールを守ってきた誇りもあったし、たやすくは現実を受け入れられなかった。その後、J2に転落したチームのコストカットのあおりを受けて、ロアッソ熊本に移籍するも、「勝利のメンタリティを持つ選手」として、チームを鼓舞し続けているそう。
でも、石崎さん、高橋(真一郎)さん、ネルシーニョ、監督3人ともスゲを使ったんです。自分には何が足りないのか。次第に深く考え込むようになりました」
◆逆に、本書を読むまで知らなかった(スイマセン)のが、アルビレックス新潟のGK、小澤英明。
38歳と大ベテランですが、2010年にパラグアイのスポルティボ・ルケーニョに移籍するまでの17年間で、出場試合数25試合という「控え人生」を送った選手です(2009年10月17日にはベンチ登録252試合の最多記録を樹立)。
その辺のことは、この動画でも明らかにされているのですが。
◆ところが実のところ、本書での読みどころは、パラグアイでの彼の奮闘ぶり。
最初は単身赴任したものの、途中から奥さんが幼い娘さん二人を連れて、パラグアイに乗り込んできます。
そしてその奥さんの泣かせること!
「試合では、向こうの選手が"日本人ゴールキーパーを潰せ。手柄になるぞ"とわざと蹴り上げてきたから、とにかく無事を祈っていました。敵選手も生きるために必死なんでしょうけど、それならこっちだって一緒ですよ。"家族みんなで燃えて戦うぞ"と心を1つにしました」その後の奮闘ぶりは本書にて。
日本とは違って、実際に試合に出て、マン・オブ・ザ・マッチに選ばれたりもし、シーズン終了後は契約更新のオファーやパラグアイの有力チームからのオファーがあったものの、鹿島時代の戦友だった黒崎久志監督からの誘いもあって、最終的には新潟に移籍。
つい先日の試合でも控えのメンバーにもまた入っているのがスゴイです。
【『俺にはサッカーがある』について】
俺にはサッカーがある: 不屈のフットボーラー16人
幼少時の親との死別、壮絶なイジメ、選手生命が危ぶまれるケガ・病気、伸び悩み・スランプ、突然の戦力外通告…幾多の困難を乗り越えて、力強くサッカーとともに生きてきたプロ選手たちの生き様。
◆最初に申しあげておきますが、この本の著者の「川本梅花」氏は、男性ですのであしからず(関係ないかw)。
さて、上記『フットボール・ラブ』が216ページであるのに対して、この『俺にはサッカーがある』は318ページ。
アマゾンで買ったので気がつかなかったのですが、かなり厚くなっています。
収録されている選手も、元日本代表だった波戸康広や、ドイツで頑張っている岡崎慎司、オリンピック代表の可能性もある水沼宏太とさまざま。
その分、幅広い意味で「読み応え」がありました。
◆また、本書の特徴として挙げられるのが、ビジネス書ではお馴染みの(?)太字強調。
基本的に発言部分で用いられているのですが、おそらく感情がこもった部分がそうなっているのかと。
例えば、岡崎慎司が滝川二高時代に、同じサッカー部員だった実の兄の姿に励まされたお話から。
「自分のスタイルでトップチームに上がったわけじゃないですか。『同じスタイルの俺も上にいける』というのを見せてくれたんですよ。俺のスタイルは、がむしゃらにプレーしてゴール前では相手に競り負けないこと。そしてシンプルにプレーして結果で力を証明するところです。それを兄貴が見せてくれた……暗闇の中で光を見たというか。ここで頑張れば絶対に上手くなれると確信しました」同じサッカー本である『走り続ける才能たち』にも岡崎は登場してましたが、お兄さんがいたとは知りませんでした。
参考記事:【サッカー】『走り続ける才能たち - 彼らと僕のサッカー人生』安藤隆人(2012年01月29日)
◆もしくは、この太字強調は、サッカーファンのみならず、ビジネス書や自己啓発書の読者層にまでアピールするためのものかもしれません。
実際本書は、サッカー以外にも通ずる「教え」のようなお話もちらほら。
例えば、大宮アルディージャから移籍を考えていた波戸康広が思い直すシーンから。
「僕は、あらためて思い知らされたんです。大切なものは人だということを。えー、話や……。
『この人のもとで存分に力を発揮したい』と思える人がたくさんいればいるほど、絶対にそのチームは強くなる。僕は、気持ちの部分が大切だと悟らされたんです。サッカーの世界でもそれ以外の世界でも、一番大事なのは人と人との関係だと思うんです」
◆サッカーという競技自体、選手としてプレイできる期間が短いわけで、その分「普通の人の人生を凝縮」したかのようになるのかもしれません。
本書では、上記内容紹介にもあったように、いじめや怪我や病気、さらには嫉妬やチーム消滅等々、さまざまな困難が彼らに降りかかります。
その時彼らはどうしたか?
そして最終的にはどうなったか?
自分より、はるかに年下のサッカー選手たちに「いかに生きるか」を学ばせてもらった次第です……。
【関連記事】
【サッカー】『走り続ける才能たち - 彼らと僕のサッカー人生』安藤隆人(2012年01月29日)【サッカーファン注目!】『観察眼』遠藤保仁,今野泰幸(2012年01月18日)
「野洲スタイル」山本佳司(2007年01月18日)
「オシムジャパンよ!」フィリップ・トルシエ(2007年05月17日)
「敗因と」金子達仁,戸塚 啓,木崎伸也(2007年01月05日)
【編集後記】
◆記事内でもご紹介していますが、今日の2冊と一緒に、こちらも是非。走り続ける才能たち - 彼らと僕のサッカー人生
現・サッカー日本代表の中心をなす「北京世代」と「調子乗り世代」の素顔がここに(上記関連記事にエントリー有り)!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「サッカー」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです