2012年04月22日
【実は30代から!?】『加齢臭読本 いくつになっても、におわない人の習慣』奈良 巧

加齢臭読本 いくつになっても、におわない人の習慣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、リアル書店で買うのに勇気が要った1冊。私自身アラフィフであり、こういう本で学んでおくのがマナーかと思い読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から。
男のニオイに関して、口臭、ワキ臭、汗臭さ…等をまとめた本はあるが、「加齢臭」に絞った本は本書が初めて。加齢臭は、汗臭さとは明らかに違う中高年特有のニオイだが、家族の使っているセッケンやシャンプーで漫然と体を洗っても、加齢臭は消えない。「セッケンをどう選ぶか」「体のどこを洗うか」「食事や生活習慣、洗濯はどうすべきか」といったポイントを押さえないとダメなわけだ。本書では、自身も加齢臭に悩み、それを見事克服した著者が、ライオン、資生堂、ペリカン石鹸などメーカー各社への取材をふまえて「最新の加齢臭を消す技術」を紹介。夫やカレへの贈り物として女性にもお求めいただきたい一冊。
「お風呂に入ってカラダ洗うだけではダメ」なんですね!

【ポイント】
■1.加齢臭とは何か?もともと「加齢臭」という言葉は、資生堂が1999年に「高齢者特有のニニイの元」を発見したさいに、命名されたものです。
資生堂の突き止めたニオイの元は、「ノネナール」という酸化物質です。(中略)
肌の表面に出てきた脂は、さほどくさくはありません。
しかし、脂は、汗や古くなった皮膚と混ざります。これは時間がたつと、酸素などによって酸化して変質します。
また、脂の混ざった汗や皮膚のカスは、菌や微生物により分解され、ニオイを発しはじめます。
■2.「加齢臭は、耳の後ろがくさくなる」は本当か?
「耳の後ろは、皮脂が出やすいわりには、洗い忘れやすい場所です。しかも、他人の鼻の位置に近いので、ニオイが認識されやすいですね。そういう条件がそろったので、においやすい、と言われるのでしょう」(ライオン・藤山氏)
■3.体をゴシゴシ洗ってはいけない
皮脂のプロ、資生堂の安達さんは、こう教えてくれました。
「皮脂はゴシゴシ取り去りすぎてはダメです。セッケンの泡をしっかりと立てて、その泡で脂を包み込むようにしてください。細かい泡をまずはしっかりと立てて、それを皮膚につけたら、手を使って、その泡を動かすように洗います」
■4.30代の加齢臭とは?
30代は人間の一生でいちばん皮脂の分泌の多い時期です(44ページ)。皮脂が酸化することでニオイが出るわけですから、皮脂が多ければニオイも強いはず。しかし、これは40代以降のニオイとは異なるものでした。(中略)
苦行の甲斐あって、30代の脂っぽいニオイの原因物質がつかめました。「ぺラルゴン酸」という脂肪酸の一種でした。使い古した植物油のようなニオイで、ノネナールとはまったく異なるものです。
■5.加齢臭を抑える食事とは?
「ポイントはふたつです。まず、加齢臭の『原料』というべき皮脂の量を減らすこと。そして、脂質を酸化させないために、抗酸化作用のある食べ物を多く摂取することですね」(中略)
「体内の過酸化脂質を減らすために、動物性の脂肪を減らすことが大切です。常温で固形になる油脂類を食べないようにしてください。たとえば、豚の脂である『ラード』、牛脂の『へッド』、それから『バター』ですね」(エビータ・浅野氏)
■6.注意すべき「冬の加齢臭」
(1)夏場は、汗をかくのを誰でも気にするので、シャワーをよく浴びる。風呂にもきちんと入る。しかもマメに着替える。ケアが行き届く。
(2)冬場はその逆で、風呂に入る頻度が減る。体臭を気にしなくなる。着替えの頻度も減ってしまう。
(3)冬場はさらに、汗くささがなくなる分、べースにある加齢臭がストレートに出てきやすい。汗は減っても、じつは皮脂の分泌は減っていない。(資生堂・土師氏)
【感想】
◆ワタクシごとでアレなんですが、現在私が住んでいるマンションの管理人室は24時間体制で、夜中や明け方でも荷物の受け渡しをしてもらえます。それでたまに真夜中に管理人室に入って感じるのが、結構キツめの加齢臭。
汗臭さとは明らかに違う、高齢者特有のニオイです。
かといって、管理人さんたちがお風呂に入ってないワケではなく、程度の差はあれ、加齢臭用の対策をとってないと、誰でも起こりうるということが、本書を読んで分かりました。
◆さて、具体的な「対策」については、冒頭の内容紹介で触れたように、本書では主にメーカーに話を聞きに行っています。
章で言うと、主に第2章の『加齢臭が消える「セッケン」&「体の洗い方」』。
ただ、メーカーに聞きに行っている以上、どうしてもメーカーの製品の効能に触れざるを得ず、結果的に個々の製品の宣伝のような印象を受けてしまうと言う……。
例えば、上記ポイントの4番目で『30代の加齢臭の原因物質は「ぺラルゴン酸」』とありますが、それを突き止めたライオンでは、その「ペラルゴン酸」の生成を抑える効果のもっとも高い成分を見つけ出します。
それが「メマツヨイグサ」という植物の抽出成分で、商品化したものがこちらの「PRO TEC」。

PROTEC デオドラントソープポンプ 420ml

PRO TEC STYLE デオドラントミスト フラワードルチェ 120ml【HTRC3】

PRO TEC STYLE(プロテクスタイル) ボディシート 24枚
私はアラフィフなんで使いませんが、30代の方なら、検討してみる価値はありそうです(詳細は本書を)。
◆もう1つ興味深かったのが、資生堂の製品「ジョイフルガーデン」に盛り込まれている「ハーモナージュ効果」。
これは、ニオイの元となるノネナールを完全に取り除くことは難しいので、微量の加齢臭を「いい香りの一部」として扱ってしまうというものです。
何でも、単体では悪臭となるインドールという成分も、ジャスミンのいい香りの中に2%ほど含まれているのだそう。
この「ジョイフルガーデン」でも、加齢臭と相性のいい柑橘系の香り(「カシスグリーン」)を用いて、消しきれない加齢臭を「いい香り」としてしまう、とのこと。

資生堂 ジョイフルガーデン ボディーソープN 550mL

資生堂 ジョイフルガーデン 石けんN 90g×3コ

資生堂 ジョイフルガーデン ヘアシャンプーN 550mL
◆また本書の第5章では、加齢臭だけでないニオイ全般の消臭に関する、「洗剤」や「洗濯法」についても言及しています。
ちなみに著者の奈良さんは、「ワイドハイターEXパワー」(花王叩きでアマゾンでは大変なことになってますが)が、効果があったよう。
我が家でも毎回の洗濯に、同じような効能をもつ「ブライトW(ダブル) 除菌&抗菌」を使用するようになってから、以前あった「生乾き臭」がなくなりました。
ただ、洗濯のお話をするなら、やはりこちらの製品にも触れて欲しかったような。

(エム・エックス・ピー)MXP 丸首半袖シャツ MX11101 W ホワイト L
参考記事:【消臭下着】「MXPマキシフレッシュプラス」が極めて秀逸な件:マインドマップ的読書感想文(2011年07月15日)
汗のニオイと加齢臭の両方に効果のあるMXPであります(私も絶賛愛用中w)。
奈良さんがお悩みの(?)枕カバーもありますし……。

(エム・エックス・ピー)MXP PILLOW CASE M MG30001 サンドベージュ サンドベージュ M
◆汗のニオイは比較的自分でも気づきやすいですし、対処もとりやすいです。
それに対し、加齢臭は指摘されないと気付かなかったり、ただ体を洗っても効果がなかったり、と若干厄介。
ご自分で気になる方は、本書を読んで対処して頂きたいですし、彼氏やご主人の加齢臭が気になってらっしゃる女性の方にも、本書はオススメ。
本書や上記製品を、さりげなくプレゼントなんぞしてみてはどうでしょうか?
……何の前触れもなく女性から送られて来たら、デリケートな男性なら落ち込みそうですがw
今そこにあるニオイを断つために!

加齢臭読本 いくつになっても、におわない人の習慣
第1章 「加齢臭&汗臭さ」の基礎知識
第2章 加齢臭が消える「セッケン」&「体の洗い方」
第3章 加齢臭が消える「保湿習慣」と「ワキ臭対策」
第4章 加齢臭が消える「食事習慣」
第5章 加齢臭が消える「洗剤」&「洗濯法」
第6章 「他人のニオイ」の対処法
【関連記事】
【消臭下着】「MXPマキシフレッシュプラス」が極めて秀逸な件:マインドマップ的読書感想文(2011年07月15日)【消臭】足の消臭グッズ新製品4選(2011年11月17日)
【メモ】「スーパークールビズの5原則」@日経産業新聞(2011年06月06日)
【編集後記】
◆一昨日ご紹介した、マッサージクッションに、意外と愛用者が多くてビックリの巻。シャレで買ったマッサージクッションがとんでもないスグレモノで俺のツボを捉えて離さないぞ。RT @smoothfoxxx: 【動画アリ】『ルルド マッサージクッション』気持ち良過ぎワロタw : マインドマップ的読書感想文 bit.ly/JrA200
— 吉澤大(税理士・中小企業診断士)さん (@yomasaru) 4月 21, 2012
ルルドいいですよね。わが家でも人気者です^^RT @yomasaru: シャレで買ったマッサージクッションがとんでもないスグレモノで俺のツボを捉え… RT @smoothfoxxx: 『ルルド マッサージクッション』気持ち良過ぎワロタwbit.ly/JrA200
— CHIBAmasayuki / 千葉正幸さん (@chibama) 4月 21, 2012
一昨年のXマスに息子がくれて私も愛用。。あれ、ルルドっていうんだ! RT @chibama: わが家でも人気者です RT @yomasaru:RT @smoothfoxxx: 『ルルド マッサージクッション』気持ち良過ぎワロタwbit.ly/JrA200
— 干場弓子さん (@hoshibay) 4月 21, 2012
私も母の日用のプレゼントにしようかと思っております。
参考記事:【動画アリ】『ルルド マッサージクッション』気持ち良過ぎワロタw(2012年04月20日)

この記事のカテゴリー:「健康」へ
この記事のカテゴリー:「生活」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです